取材&インタビュー

チャレンジがあるからこそ、自分達の創造性の燃料になる『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア:アナ・デ・アルマス、レン・ワイズマン監督

映画『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア:アナ・デ・アルマス、レン・ワイズマン監督、角田夏実(柔道家/パリ五輪金メダリスト)

大人気シリーズ“ジョン・ウィック”の世界観はそのままに、新たな主人公の物語が描かれる映画『バレリーナ:The World of John Wick』が、8月22日より全国公開となります。その公開を記念し、主演のアナ・デ・アルマスとレン・ワイズマン監督が来日し、ジャパンプレミアが開催されました。

映画『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア:アナ・デ・アルマス

アナ・デ・アルマス:
コンニチハ(日本語)!私達は日本の皆さんにも早く観ていただきたいとずっと思っていたのでワクワクしていますし、皆さんが“ジョン・ウィック”シリーズの大ファンであることも知っています。この作品を観て絶対にがっかりさせません。この映画を観ていただいたら本当に楽しいアトラクションに乗っているような気持ちになると思います。私はこの作品にすごく誇りを持っています。撮影現場は本当に楽しくて、10年前から知っているキアヌ・リーブスと改めて共演という形でこの作品に携われたので、特別な想いがあります。セットの中にババヤガ(=ジョン・ウィック)がいたわけですからね。本当に最高でした。ぜひ楽しんでください!

レン・ワイズマン監督:
コンニチハ(日本語)!今アナが言ったことはすべて私の言いたかったことです。私達は努力してこの映画に本当に良いエネルギーをすべて注ぎ込みました。皆さんに観ていただけることに、とてもワクワクしています。皆さんこの映画を観ながら、緊張したり、驚いたり、ちょっと怖くて手で目を覆ってみたり、大笑いしたりと、本当にいろいろな感情になって楽しんでください!

映画『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア:レン・ワイズマン監督

MC:
最初にこの映画のオファーをいただいた時の心境を教えてください。

アナ・デ・アルマス:
元々私自身“ジョン・ウィック”シリーズの大ファンだったので、すごくワクワクすると同時に、少し緊張感もありました。やはり“ジョン・ウィック”シリーズは、皆さんと共感したり、繋がることができる作品だったので、それと同じような作品を作らなければと思ったからです。でも、私が演じたイヴというキャラクターにすぐに惚れ込み、私にとってすごく特別な体験になりました。ストーリーテリングも作品作りも本当に楽しかったので、すごく誇りに思っています。

レン・ワイズマン監督:
僕にとって本当にスリルがあり、ワクワクするようなことでした。それと同時に皆様からの期待が大きいので、大きな挑戦でもありました。また、このシリーズにすごく尊敬をしている方がいっぱいいて、僕もその1人なんです。映画への尊敬、そしてトーンのユニークさ、非常に機転の利いたアクションがありますし、本当に何十年に一度といえるくらいレベルの高いアクションだと思います。アナも僕も少し病的なくらいチャレンジすることが大好きなんです。チャレンジがあるからこそ、自分達の創造性の燃料になるので、思いきり楽しんで作りました。作るのは本当に大変でしたが、この映画を作る旅路は本当にワクワクしたので、皆さんもぜひ楽しんでください。

映画『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア:アナ・デ・アルマス、レン・ワイズマン監督

MC:
本作の重要なキャラクターとしてジョン・ウィックが登場しています。キアヌ・リーブスさんとのお仕事はいかがでしたか?

アナ・デ・アルマス:
本当に楽しかったです。キアヌ自身が一緒にいて本当に楽しい方で、共演するパートナーとしても素晴らしかったです。とても心が広い方で、自分の考えを押し付けるのではなく、こちらのやりたいことをしっかりと見極める余地を作ってくださいました。また、彼にとってもジョン・ウィックのスーツを着ることは、きっと特別なことだったのではないかと思います。

レン・ワイズマン監督:
すごくエモーショナルなカムバックだったよね。

アナ・デ・アルマス:
本当にそうです!キアヌとの仕事はリハーサルから撮影まで、1秒1秒を本当に楽しみました。

映画『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア:アナ・デ・アルマス

レン・ワイズマン監督:
彼の中にはすごくおもしろいコンビネーションがあるんです。ものすごく集中して本当に過酷なトレーニングをすると同時に、子どもみたいに映画を作ることがとにかく大好きという気持ちの両方があるんです。人に対してものすごく寛大で気前の良い俳優で、自分のベストなものを人に与えたいと思っていて、でも自分にはすごく厳しいところがあるんです。なので一緒に仕事をしていてとても楽しかったです。彼は本当に特別で、もっとたくさん良いことを言いたいくらい素晴らしい人です。

その後、柔道女子48キロ級でパリ五輪金メダリストの柔道家、角田夏実がゲストとして登場し、花束を贈呈しました。

角田夏実:
皆さん、こんにちは。本日はこのような機会をいただけてとても嬉しく思います。私自身、本当にこのシリーズ大好きなんです。アクションで投げるシーンが出た時にはちょっと嬉しくなりますし、戦いを観ていて私自身も強くなれた気がします。劇中のアナさんのアクションのキレが本当に素晴らしかったのですが、あそこまで作り上げるのにどのくらいのトレーニングをされたのでしょうか?

アナ・デ・アルマス:
角田さんならきっとどのくらいトレーニングをしたら良いのか知っているのではないでしょうか(笑)。今回は撮影の3、4ヶ月前からトレーニングを始めました。本当に厳しいトレーニングをして、L.A.で準備をしていた時は、製作のチャド・スタエルスキの“87イレブン”のスタントチームとトレーニングをして、その後撮影でプラハに移ってからも継続してトレーニングをして撮影に臨みました。テイクの間にもアクションについて学び、オフの時もトレーニングをしていたので、本当に大変でした。

映画『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア:アナ・デ・アルマス

角田夏実:
すごいですね!監督は、女性のアクションを監督する上で、気をつけたことはありますか?

レン・ワイズマン監督:
すごく大事だったのは、アクションがリアルであるということです。この映画自体がかなり大仰なところがあるので、キャラクターをリアルに見せたかったし、ファイトシーンの痛みも生々しく感じさせたかったんです。僕はイヴというキャラクターをスーパーヒーローにはしたくありませんでした。カッコ良いだけで痛みがないというのは嫌だったので、イヴは痛みを感じているし、皆さんもご覧になってしっかりと痛みが伝わってくると思います。イヴは本当にカッコ良いのですが、時にはやられてしまうこともあるので、そこも楽しんで欲しいです。

さらに角田夏実からお二人の名前が入った柔道着がプレゼントされました。

MC:
アナさんは劇中赤い道着を着ていましたが、今柔道着を着てみていかがですか?

アナ・デ・アルマス:
本当に気に入っています。実際に現場で着ていたものよりも全然綺麗ですし、こっちのほうが良いです(笑)。赤い道着のシーンといえば、相手にすっかりやられてしまったシーンもあれば、男性を何人か倒したシーンもあります。

最後は映画のヒットを祈願して鏡開きをしました。

映画『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア:アナ・デ・アルマス、レン・ワイズマン監督、角田夏実(柔道家/パリ五輪金メダリスト)

MC:
最後にこれから映画をご覧になる方へアナさんより一言メッセージをお願いします。

アナ・デ・アルマス:
ポップコーンを持っているのであれば、時は今来たと思ってください!本当に楽しんでご覧いただきたいですし、後から感想もぜひ聞かせて欲しいです。アリガトウ(日本語)!

映画『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア:アナ・デ・アルマス、レン・ワイズマン監督、角田夏実(柔道家/パリ五輪金メダリスト)

アナ・デ・アルマスは、トーク中も時々会場内のファンに手を振り、とても微笑ましかったです。また、アナ・デ・アルマスと監督は、今回の日本滞在を楽しんでいたそうで、「日本の食事は危険なほど美味しい!」とコメントする場面もありました。お二人が太鼓判を押すアクション、そして“ジョン・ウィック”シリーズの新たな物語をぜひ劇場でお楽しみください!

『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア:
2025年8月7日取材 PHOTO&TEXT by Shamy

映画『バレリーナ:The World of John Wick』アナ・デ・アルマス/アンジェリカ・ヒューストン/ガブリエル・バーン/ノーマン・リーダス/イアン・マクシェーン/キアヌ・リーブス

『バレリーナ:The World of John Wick』
2025年8月22日より全国公開
R-15+
キノフィルムズ
公式サイト
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

®, TM & © 2025 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年8月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『遠い山なみの光』吉田羊 吉田羊【ギャラリー/出演作一覧】

読み:よしだ よう2月3日生まれ。福岡県出身。詳しいプロフィールは→『遠い山なみの…

海外ドラマ『エイリアン:アース』海外ドラマ『エイリアン:アース』 エイリアン:アース【レビュー】

めちゃんこおもしろくて、あっという間に全話鑑賞。“エイリアン”シリーズとしていえば…

AXA生命保険お金のセミナー20251106 スイーツを食べながらゆったり学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】女性限定ご招待!

漠然とただ心配するのはやめて、一度お金について一緒に学んでみませんか? セミナーの前に、映画ミニトークも行います。街並みが一新された虎ノ門で、気負わずに、みんなでスイーツを一緒に食べて楽しみながら、ゆったりと学ぶ機会にぜひご参加ください。by マイソン

映画『ワン・バトル・アフター・アナザー』レオナルド・ディカプリオ ワン・バトル・アフター・アナザー【レビュー】

クセが強くて、クセになる!本作では、カンヌ、ベネチア、ベルリン、世界三大映画祭を制覇したポール・トーマス・アンダーソン監督と、3人のオスカー俳優の夢のタッグが実現…

映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太 『愚か者の身分』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『愚か者の身分』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『こんな事があった』前田旺志郎 前田旺志郎【ギャラリー/出演作一覧】

2000年12月7日生まれ。大阪府出身。

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「大学生のうちに観るとよい作品は?」「好きなことと異なる仕事をするモチベーションの保ち方って?」

今回も、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、…

映画『プロセキューター』ドニー・イェン プロセキューター【レビュー】

ドニー・イェンが監督、製作、出演の法廷劇と聞いただけでも意外に思いつつ、宣伝では“法廷アクション”と謳っているので…

映画『8番出口』花瀬琴音 花瀬琴音【ギャラリー/出演作一覧】

2002年4月22日生まれ。東京都出身。

映画『ラスト・ブレス』ウディ・ハレルソン/シム・リウ/フィン・コール ラスト・ブレス【レビュー】

奇跡としかいいようのない出来事を描いた本作は、実話に基づいているというから本当に驚き…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女 AI時代を生き延びる人間力を磨く【映画学ゼミ】開講!一緒に学ぶ仲間を募集!

この映画学ゼミでは、時代に翻弄される側ではなく、時代の波を乗りこなす人間力を磨くために、あらゆる角度から映画を通して、自分、他者、人間、社会に対する理解を深めることを目的としています。そして、物理的に孤立しやすい環境が増えた現代だからこそ、皆さんが楽しく集まれる場所になれたら嬉しいです。

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  2. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女
  3. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃

REVIEW

  1. 海外ドラマ『エイリアン:アース』海外ドラマ『エイリアン:アース』
  2. 映画『ワン・バトル・アフター・アナザー』レオナルド・ディカプリオ
  3. 映画『プロセキューター』ドニー・イェン
  4. 映画『ラスト・ブレス』ウディ・ハレルソン/シム・リウ/フィン・コール
  5. 映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン

PRESENT

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  2. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太
  3. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
PAGE TOP