日記

上京した時の生活費

  • follow us in feedly
  • RSS
家のイメージ写真AC

3月と言えば、引っ越しの季節ですね。私は大学卒業後にすぐ上京しましたが、今回は季節柄、当時のことを振り返りたいと思います。

私は思うところがあって、高校在学時から卒業したら東京に行きたいと思っていました。母親の説得もあり大学までは行くと約束しましたが、東京へ行く意思は変わらず、敢えて就活をせず大学卒業後に上京しました。

親に心配をかける上に迷惑はかけまいと、大学4年生の時は最大5つアルバイトを掛け持ちして、何を基準にそれくらい必要だと思ったのかもう記憶にありませんが、とりあえず50万くらいは上京資金を貯めたと思います。

上京してからはやりたいことがあったので、両立がイメージできるまで単発のアルバイトをしていました。手っ取り早いところで、チラシやティッシュ配りのアルバイトを渋谷や新宿でやったのを覚えています。恐らく上京して1ヶ月くらい経った頃に土地勘も出てきて、固定のアルバイト先を決めました。

上京してすぐに住んだ部屋の家賃は1ルームで66000円。3月下旬に部屋を探してしまったせいで良い物件が既になくなっていたこと、相場の感覚や土地勘がなかったこと、物件情報誌に載っていた釣りっぽい広告に引っかかって怪しい不動産屋に相談してしまったこと(苦笑)などから、最初の部屋は失敗でした。その苦労話は長くなるのでまた次にしますが、大阪府のベッドタウンで実家暮らしだった身からすると、家賃66000円は相当大きい。前述の通り知識がなかったせいで、家賃が高い地域で探してしまったことも災いし、今思えばグレードが高い部屋とは言えませんでしたが、よろしくない部屋から見せていく不動産屋の策略にハマり、その時に一番良さげに見えた部屋にしたわけです。

当時の生活費は家賃と光熱費、食費、雑費(日用品等)などを合計して、10万円以内にしなければ赤字。なので、なるべく家賃以外の経費を下げようと、昼は賄い付きのレストランでアルバイト、映画を観る費用を節約するために、夜はレンタルDVD店でアルバイトをしました。今は恐らくそのシステムではないと思いますが、当時アルバイトはフルレンタルやそれに近い作品以外なら、無料でレンタルできたんです。なのでDVDのレンタル費や、食費は節約できました。朝と夜のご飯は、実家から送ってもらった米で作ったおにぎりと、100円ショップで売っている10個入りのほぼ具のないお味噌汁だけ食べていたと思います。

自分の誕生日くらいは贅沢をしようと、酢飯を作って、刺身や焼き海苔を買って、1人で手巻き寿司をしたこともありましたが、友達にそれを話すと「切な過ぎる」と笑われました。確かに家族皆でやるから楽しい手巻き寿司ですが、1人でやってるところを想像すると切ないですね(笑)。でも、当時は結構パーティー気分でしたよ。

今、新型コロナウィルスの影響で経済不況の心配もありますが、あの頃の生活を思い出すと、最悪の場合であれくらいだったらどうにかやっていけると変な自信があるんですよね。会社員を辞めて、起業する時もそんな気持ちだったなと思い出します。暗いムードに流されないで、初心に戻ると何だか不思議と元気や勇気が湧いてきます。しばらく、ぬるま湯に使った日々を送ってきた自分に喝を入れる良い機会です。

この春から東京で暮らす皆さんは、新型コロナウィルスの影響などもあって不安が倍増しているかも知れませんが、大丈夫!ちゃらんぽらんな私でも長らく楽しくやっています。もちろん大変なことも経験すると思いますが、本来の目的さえ忘れなければ、乗り越えられると思います。影ながら応援していますよ。一緒に頑張りましょう!

TEXT by Myson

家のイメージ写真:カメラ兄さんによる写真ACからの写真

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『次元を超える』窪塚洋介/松田龍平 次元を超える【レビュー】

キービジュアルとタイトル、「人はどこから来て、どこへ行くのか」という意味深なキャッチコピーだけで観たくなったのは…

映画『見はらし世代』黒崎煌代 黒崎煌代【ギャラリー/出演作一覧】

2002年4月19日生まれ。兵庫県出身。

映画『ヒポクラテスの盲点』 ヒポクラテスの盲点【レビュー】

新型コロナウイルスワクチンの被害が起こっている現実に着目した、中立した立場の取材に基づくドキュメンタリー…

映画『ファンファーレ!ふたつの音』ピエール・ロタン ピエール・ロタン【ギャラリー/出演作一覧】

1989年6月20日生まれ。フランス出身。

映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト トロン:アレス【レビュー】

本シリーズ1作目『トロン』(=『トロン:オリジナル』)は1982年、『トロン:レガシー』は2010年に作られ、本作はシリーズ3作目となります…

映画『層間騒音』イ・ソンビン 層間騒音【レビュー】

冒頭から不可解な現象が映し出され、観る側はゾワゾワさせられながら騒音の原因を想像することになるわけですが…

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ミア・スレアプレトン ミア・スレアプレトン【ギャラリー/出演作一覧】

2000年10月12日生まれ。イギリス出身。

韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル TWELVE トゥエルブ【レビュー】

マ・ドンソク、パク・ヒョンシク、ソ・イングクなど人気俳優が出演する本作は、十二支をモチーフにした守護神達…

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希 秒速5センチメートル【レビュー】

本作は、新海誠監督が33歳の時に作った同名アニメーション作品を、33歳(撮影当時)の奥山由之監督が実写化…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  2. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女
  3. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃

REVIEW

  1. 映画『次元を超える』窪塚洋介/松田龍平
  2. 映画『ヒポクラテスの盲点』
  3. 映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト
  4. 映画『層間騒音』イ・ソンビン
  5. 韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル

PRESENT

  1. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  3. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太
PAGE TOP