REVIEW

インフル病みのペトロフ家【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『インフル病みのペトロフ家』セミョーン・セルジン/チュルパン・ハマートワ

本作はのっけからインパクトが強いシーンが並び、「これって、どんなストーリーなんだろう?」とまず引き込まれます。そして、きっとストーリーが進むにつれてだんだんその真相がわかるに違いないと期待するのですが、その期待は見事に裏切られてしまいます(笑)。話が進めば進むほどわからない!伏線が回収されているようでして、そうでもない(笑)。でも、きっとこれってそう意図されて作られてるんでしょうね。私はその術中にハマってしまいました。
描写が強烈なシーン、情緒的に気になるシーンと、それぞれのシーンにどうしても解釈を入れたくなりますが、そうすることは不要であり、無駄なことなのかもしれません。この混沌自体が本作が伝えようとする1番のテーマなのかもしれないと感じました。同時に、解釈を付けようとすればいくらでも付けられるし、至るところに強いメッセージがあります。本作を撮ったキリル・セレブレンニコフ監督は、これまでもロシア政権に批判的な姿勢をとってきているそうです。そのことは本作を観れば、いろいろなシーンで感じ取ることができます。また、日本で劇場公開されるタイミングとして、どうしても今(2022年4月現在)起きているロシアとウクライナの問題が頭をよぎります。その背景に歴史的にロシア社会に刻まれてきた慣習や思想、変化を拒む体質(皆ではなく一部の人の)などが絡んでいるのではと想像させられます。
ある意味、“ぶっ飛んでいる”という表現も当てはまるクセの強さも魅力です。1度観ただけでは噛み砕けないかもしれませんが、嚙めば嚙むほど味が出てきそうな作品です。

デート向き映画判定
映画『インフル病みのペトロフ家』セミョーン・セルジン

突発的にビックリさせられる刺激の強いシーンが出てくるので、デートには向いていないでしょう。ただ、観終わった後にいろいろ話したくなる作品なので、映画で語るのが好きなカップルにはもってこいの作品です。ヌードも結構出てくるので交際が浅いカップルは気まずいかもしれませんが、“ただ服を着ていない人”というくらい自然体で登場するので、そこはだんだん慣れてくるのではないでしょうか。好みは分かれると思うので、2人とも観たいという場合に観ることをオススメします。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『インフル病みのペトロフ家』

R指定的には15歳になれば観られますが、映画を観慣れていないとキョトンとして終わる可能性があります。ちなみに私は映画をたくさん観ていますが、正直キョトンとなりました(笑)。それはそれで1つの貴重な映画体験なので、興味があれば観てみてはいかがでしょうか。ホラーではありませんが、見た目に怖いシーンが唐突に出てくるので、苦手な方は日中の明るいうちに観るほうが良いかもしれません。

映画『インフル病みのペトロフ家』セミョーン・セルジン

『インフル病みのペトロフ家』
2022年4月23日より全国順次公開
R-15+
ムヴィオラ
公式サイト

© 2020 – HYPE FILM – KINOPRIME – LOGICAL PICTURES – CHARADES PRODUCTIONS – RAZOR FILM – BORD CADRE FILMS – ARTE FRANCE CINEMA -ZDF

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉 TOKYOタクシー【レビュー】

クリスチャン・カリオン監督『パリタクシー』を原作とした本作は、東京にある柴又から神奈川の葉山にある高齢者施設までの道のりを舞台に、山田洋次監督が映画化…

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  2. 映画『果てしなきスカーレット』
  3. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  4. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉
  5. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮

PRESENT

  1. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  2. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  3. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP