REVIEW

セカンドステップ 僕らの人生第2章【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『セカンドステップ 僕らの人生第2章』ジェイソン・シュワルツマン/キャロル・ケイン

REVIEW

“バッド・ミツバ”とは、ユダヤ教徒の13歳の成人式です。本作では、事故で妻を亡くし、失意にくれるユダヤ教の先唱者ベン(ジェイソン・シュワルツマン)が、子どもの頃の音楽教師カーラ(キャロル・ケイン)に再会し、カーラの“バッド・ミツバ”を行うために奔走するうちに再生していく物語です。

映画『セカンドステップ 僕らの人生第2章』キャロル・ケイン

本作の邦題は『セカンドステップ 僕らの人生第2章』とあるので、40歳のベンと70歳のカーラの第2の人生を描くのだろうことは想像できます。では70歳のカーラがなぜ今“バッド・ミツバ”を行おうとしているかといえば、その背景を知ると、彼女が過去に手放した人生が見えてきます。ベンも妻を亡くしていて、生きる気力を失っています。とはいえ、本作には悲壮感が漂いながらも、その隙間にユーモアが見え隠れしていて、ジェイソン・シュワルツマンの演技力とユーモアのセンスを感じます。

映画『セカンドステップ 僕らの人生第2章』ジェイソン・シュワルツマン

一方、ベンの周囲の人々は彼を立ち直らせようとあれこれ世話を焼くものの、失意に陥っている人の心がそう簡単に癒されるわけではない面もリアルに映し出しています。でも、ベンはカーラと再会し、カーラの“バッド・ミツバ”への思いや努力を見ているうちに内面が変化していきます。つまり、ベンは無理に元気なふりをしたり、自分に元気だと言い聞かせているというよりも、自分の状況を受け入れているように見えます。なので、理由は違えど、今気持ちが落ちている方が観ても、等身大で共感できるのではないかと思います。

ここからはあくまで私個人の解釈です。ネタバレしないように書いていますが、鑑賞後に読むことをオススメします。

映画『セカンドステップ 僕らの人生第2章』

本作では、ベンの気持ちに寄り添う2人の人物が対比されて描かれています。この2人の対比には、人生のパートナーを求める上で、性的な要素の重要度が投影されているように感じました。第2の人生を歩む上で、パートナーに性的な役割を求めるのか否か。それは人によって重要度や、相手にどこまで求めるのかという程度が変わってくるように思います。終盤のシーンで、あるやり取りに嫌悪感を示していたキャラクター達は、カップルには性的な関係性があって当たり前という価値観なのかもしれません。ただ、ベンはある人物とセクシャルなムードになった際に、逆に恋愛を超えた人間愛のほうが、第2の人生には必要と悟り、もう一方の人物の存在の大きさに気づいたのではないかと思います。

デート向き映画判定

映画『セカンドステップ 僕らの人生第2章』ジェイソン・シュワルツマン/キャロル・ケイン

主人公が40歳で、第2の人生をテーマに描いているので、中高年カップルのほうが自分事として観られる部分が多いと思います。本作の結末をどんな風に受けとめるかによって、お互いの価値観の違いに気づく可能性もあります。感想として明確に相手の価値観を聞いて気まずくなりそうな予感がする方は、1人で観るほうが無難でしょう。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『セカンドステップ 僕らの人生第2章』ジェイソン・シュワルツマン

ユダヤ教について勉強になる部分はあるものの、若い皆さんにはまだピンとこない部分があると思います。ただし、今の自分にとってどんな人と一緒にいたいか、どんな人と一緒にいると幸せなのか、客観的に観る機会にはなると思います。若いうちは一層周囲からいろいろといわれると思います。それでも、自分の気持ちを大事にする姿勢を主人公から学べると思います。

映画『セカンドステップ 僕らの人生第2章』ジェイソン・シュワルツマン/キャロル・ケイン

『セカンドステップ 僕らの人生第2章』
2024年12月20日より全国公開
ロングライド
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

Copyright ©︎ 2024 Between The Temples, LLC. All Rights Reserved. 

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年12月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • イイ俳優セレクション/ジェイソン・シュワルツマン(後日UP)
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『九龍ジェネリックロマンス』吉岡里帆/水上恒司 九龍ジェネリックロマンス【レビュー】

“ジェネリックロマンス”という要素から何を期待するのか、そして本作で描かれる“ジェネリックロマンス”をどう受け取るのかは…

映画『ユニバーサル・ランゲージ』 ユニバーサル・ランゲージ【レビュー】

本作の舞台は、ペルシャ語とフランス語を公用語とする架空の世界のカナダ・ウィニペグで…

映画『ヒックとドラゴン』ニコ・パーカー ニコ・パーカー【ギャラリー/出演作一覧】

2004年12月9日生まれ。イギリス出身。

映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合 『てっぺんの向こうにあなたがいる』完成披露試写会 15組30名様ご招待

映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』完成披露試写会 15組30名様ご招待

映画『パルテノペ ナポリの宝石』セレステ・ダッラ・ポルタ パルテノペ ナポリの宝石【レビュー】

イタリアの巨匠パオロ・ソレンティーノ監督が初めて女性を主人公にして撮った本作の物語は、1950年にパルテノペが生まれるところから…

映画『8番出口』二宮和也 8番出口【レビュー】

観始めてスゴい設定だと驚き、何から何まで巧く作られていて…

映画『ムガリッツ』 『ムガリッツ』トークイベント付き特別先行試写会 5組10名様ご招待

映画『ムガリッツ』トークイベント付き特別先行試写会 5組10名様ご招待

映画『太陽がいっぱい』アラン・ドロン アラン・ドロン【ギャラリー/出演作一覧】

1935年11月8日生まれ。フランス出身。

映画『大統領暗殺裁判 16日間の真実』チョ・ジョンソク/イ・ソンギュン 大統領暗殺裁判 16日間の真実【レビュー】

1979年10月26日、朴正煕(パク・チョンヒ)大統領が暗殺されました。本作は、その暗殺事件に関わったメンバーのうち、軍人だったために唯一軍法裁判にかけられたパク・テジュ(イ・ソンギュン)と…

映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』 『Pacific Mother パシフィック・マザー』一般向けオンライン試写会 10名様ご招待

映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』一般向けオンライン試写会 10名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  2. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ
  3. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

REVIEW

  1. 映画『九龍ジェネリックロマンス』吉岡里帆/水上恒司
  2. 映画『ユニバーサル・ランゲージ』
  3. 映画『パルテノペ ナポリの宝石』セレステ・ダッラ・ポルタ
  4. 映画『8番出口』二宮和也
  5. 映画『大統領暗殺裁判 16日間の真実』チョ・ジョンソク/イ・ソンギュン

PRESENT

  1. 映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合
  2. 映画『ムガリッツ』
  3. 映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』
PAGE TOP