REVIEW

TOVE/トーベ

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『TOVE/トーベ』アルマ・ポウスティ

これはムーミンの生みの親、トーベ・ヤンソンの物語です。私も小さい頃にテレビでムーミンを観ていましたが、あの可愛らしい物語の背景にこんな作者の物語があったとは驚きです。本作を観て、改めてムーミンがどんなストーリーだったか興味が湧きました。
観る前はポップな映画なのかと思いきや、軸はラブストーリーで、トーベの生き方も一見自由を謳歌しているようでいて、実は葛藤と苦悩に満ちているという点で意外性を楽しめます。トーベは画家としてキャリアをスタートさせ、有名な彫刻家の父とは良好な関係とは言えず、芸術家としての苦悩や恋愛での苦悩から生まれる彼女の心情がムーミンの物語にいくらか投影されていると思うと、ムーミンの物語自体をまた違った角度から楽しめそうです。
また、ムーミンがどんな道のりで多くの人々に愛されるようになったのかという経緯も知ることができ、ムーミンがさまざまな形で世に出されたことで、トーベ自身もさまざまな選択肢を得たと言える点に共感できます。一方で、自由な生き方を求めつつも、深い愛を抱いた瞬間から強く縛られて身動きが取れなくなるトーベの姿を観ていると、人間の不器用さがすごく伝わってきて、キュンと切なくなります。でも、最後には必死で自分の道を切り拓こうとし、あらゆる葛藤を乗り越えた彼女の姿に希望をもらえます。ムーミンは抜きにしても、自分らしい生き方とは何ぞやということを追究している物語という点で誰にでも共感できる内容だと思います。自分の意志は固くても周囲から認められずに気持ちが負けそうになっている方は特に観て欲しい物語です。

デート向き映画判定
映画『TOVE/トーベ』アルマ・ポウスティ

ヌードやラブシーンが何度か出てきますが、とても自然な感じで綺麗に撮っているので、それほど気まずさはないと思います。ただ、初デートだとさすがに恥ずかしいと思う方もいそうなので、自分達の感覚で大丈夫かどうか判断の上、誘うか決めてください。ラブストーリーとしては切ない部分が多いので、共感というよりは、胸が痛くなるかもしれませんが、逆に平和に交際できているカップルは自分達の関係の有り難みを自覚できるかもしれません(笑)。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『TOVE/トーベ』

ムーミンは子どもから大人まで人気があるので、ムーミンの作者の話と聞くと子どもが観てもOKかなと思われそうですが、かなり大人向けの内容です。ムーミンという作品が作者の人生にどんな影響を与えたのかというところはもちろん描かれていますが、あくまで主軸はトーベの心の動きやそれに伴う人間関係の変化などなので、せめて中学生くらいになってから観るほうが楽しめるのではないでしょうか。

映画『TOVE/トーベ』アルマ・ポウスティ

『TOVE/トーベ』
2021年10月1日より全国公開
クロックワークス
公式サイト

© 2020 Helsinki-filmi, all rights reserved

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『レイブンズ』瀧内公美さんインタビュー 『レイブンズ』瀧内公美さんインタビュー

写真家、深瀬昌久の78年に渡る波瀾万丈の人生を、実話とフィクションを織り交ぜて描いた映画『レイブンズ』。今回は本作で、深瀬昌久の最愛の妻であり被写体でもあった洋子役を演じた瀧内公美さんにインタビューさせていただきました。

映画『ミッキー17』ロバート・パティンソン ミッキー17【レビュー】

『パラサイト 半地下の家族』で第92回アカデミー賞(作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞)を受賞したポン・ジュノ監督(脚本、製作を兼務)が、この度制作したハリウッド映画は…

映画『ANORA アノーラ』マイキー・マディソン マイキー・マディソン【ギャラリー/出演作一覧】

1999年3月25日生まれ。アメリカ出身。

映画『BAUS 映画から船出した映画館』染谷将太 BAUS 映画から船出した映画館【レビュー】

2014年、東京都、吉祥寺の映画館“バウスシアター”が閉館となりました。本作は、この映画館を親の代から運営してきた本田拓夫著…

映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー 白雪姫【レビュー】

1937年に製作されたディズニーの『白雪姫』は、世界初のカラー長編アニメーションであり、ウォルト・ディズニー・スタジオの原点とされています…

映画『ニンジャバットマン対ヤクザリーグ』 ニンジャバットマン対ヤクザリーグ【レビュー】

バットマン・ファミリーが戦国時代の歴史改変を食い止めた『ニンジャバットマン』の続編…

【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性 自分を知ることからすべてが始まる【映画でSEL】

SEL(社会性と情動の学習)で伸ばそうとする社会的能力の一つに「自己への気づき」があります。他者を知るにも、共感するにも、自己をコントロールするにも、そもそも自分のことを全く理解していなければ始まりません。

映画『悪い夏』北村匠海 悪い夏【レビュー】

染井為人著の原作小説は、「クズとワルしか出てこない」と話題を呼び、第37回横溝正史ミステリ大賞優秀賞を受賞しています。映画化の際には…

映画『女神降臨 Before 高校デビュー編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 Before 高校デビュー編【レビュー】

本作は、縦スクロール形式のデジタルコミック“webtoon”で人気を博したyaongyi(ヤオンイ)作の同名コミックを原作としています…

映画『教皇選挙』レイフ・ファインズ 教皇選挙【レビュー】

圧倒されっぱなしの120分でした。教皇に“ふさわしい”人間の境界線をテーマに、神に仕える聖職者達の言動、ひいては人格を通して…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  2. 映画『風たちの学校』
  3. 【映画でSEL】海辺の朝日に向かって手を広げる女性の後ろ姿

REVIEW

  1. 映画『ミッキー17』ロバート・パティンソン
  2. 映画『BAUS 映画から船出した映画館』染谷将太
  3. 映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー
  4. 映画『ニンジャバットマン対ヤクザリーグ』
  5. 映画『悪い夏』北村匠海

PRESENT

  1. 映画『ガール・ウィズ・ニードル』ヴィク・カーメン
  2. 映画『私の親愛なるフーバオ』
  3. 映画『デュオ 1/2のピアニスト』カミーユ・ラザ/メラニー・ロベール
PAGE TOP