特集

映画で“食”について考えてみよう3:まめに冷蔵庫内をチェックして食品ロス削減に貢献

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『もったいないキッチン』ダーヴィド・グロス/塚本ニキ

日本では、スーパーやコンビニなどが身近にあり、お金さえ出せばいつでも手軽に食材を購入することができます。でも、冷蔵庫の中にそのまま入れっぱなしで「気が付いたら賞味期限切れだった」「作ったけど量が多くて食べきれなかった」という経験が皆さんあるのではないでしょうか。今回は日本の食品ロスについてと、それを減らすために、私達が普段からできることを考えていきたいと思います。

日本は食品ロス大国

今日の日本の食料事情問題の1つとして、食べ残しや食品の廃棄が大きな問題となっています。家庭やレストランなどでの食べ残しの他に、消費期限や賞味期限切れによる廃棄が行われています。一般家庭での食品ロス率は3.7%と、一見あまり高くないと感じるかも知れませんが、食品廃棄物の約55%は一般家庭から発生するもので、企業のものと合わせると年間2550万トンの食品が廃棄されています。その中で本来食べられるのに捨てられる食品「食品ロス」の量は、年間612万トンにもなります。これは、日本人1人当たりの食品ロス量が1年で約48kgで、毎日お茶碗1杯分のご飯を捨てているのと同じ量に値し、世界でもかなり高い水準となっています。現在、世界には食事が満足に摂れず、栄養不足状態になっている人が、約8億人以上にものぼると言われています。日本では、自国での生産以外に世界中からさまざまな食料を集めることができますが、豊かな食生活を送るだけでなく、多くの人が平然と食べ残しや賞味期限切れなどで食品を廃棄していることは、大きな問題となっています。

映画『もったいないキッチン』

食品ロスを減らすために私達ができること

国としては、令和元年10月1日に「食品ロスの削減の推進に関する法律(略称:食品ロス削減推進法)」が施行され、令和2年3月には、食品ロス削減推進法に基づく基本方針が閣議決定され、現在、各企業や自治体でもさまざまな取り組みが行われています。では、私達が日常でできることにはどんなことがあるのでしょうか?

<家庭で気を付けること>
■賞味期限切れの場合でも、数字に頼り過ぎず、食品をよく見て、匂いを嗅ぐなど五感で判断するように意識する。
■調理のときは、食べられる分だけ作るようにする。食材が余った時は、使い切りレシピを検索するのもオススメ!
※食材を無駄にしないレシピは料理レシピサイト“クックパッド”の「消費者庁のキッチン」にて紹介されています。こちらもぜひ活用してください。
■生ゴミとして捨てていた野菜の皮や切れ端、魚のあらなどを活かした料理作りを心掛ける。
例:ブロッコリーの茎をスライスして焼いたり茹でて食べる/大根、にんじん、ごぼうなどの根菜類の皮には栄養が豊富なので、捨てずに料理に活かして食べる/魚のあらを出汁として使うなど
■食べきれなかった食品は、冷凍などの傷みにくい保存方法を検討する。

<購入時や外食の際に気を付けること>
■買い物の前に冷蔵庫の中の在庫を確認し、食べきれないほどの食材を買い過ぎないないようにする。
■陳列商品は奥から取るのではなく、陳列されている賞味期限の順番に買う。
■食べきれる量を注文or購入して、食べ残しを出さない。
※食べ残しが出てしまった場合、ドギーバッグ等で持ち帰ることができるかどうかを事前に確認しておくのも良いでしょう。

映画『もったいないキッチン』ダーヴィド・グロス/塚本ニキ

どれも一つひとつはとても簡単なことのように感じますが、これらをすべて実践することはとても大変です。まずは意識することから始め、少しずつ習慣化していくことを目指しましょう。今年は特に新型コロナウィルスの影響で、給食になるはずだった食材や牛乳が余ってしまったり、観光客の減少や物産展の中止により各地の美味しいものが余ってしまうなどのニュースをよく見かけました。そういった余った食材を積極的に購入することも大切なことだと思います。ぜひこれを機に食品ロスについて考え、まずは自宅のストック食材から見直してみてください!

<参考・引用資料>
三ッ井清貴「服部幸應の食育インストラクター養成講座 テキスト1、5」(がくぶん)
農林水産省Webサイト:食品ロス
消費者庁Webサイト
本内容は、上記で語られている内容を一部引用しまとめたものです。

食にまつわる映画をチェック!

映画『もったいないキッチン』ダーヴィド・グロス/塚本ニキ

『もったいないキッチン』
2020年8月8日より全国順次公開
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

映画監督であり“食材救済人”の異名も持つダーヴィド・グロスが、日本の“もったいない”精神に魅せられ、通訳兼旅のパートナーのニキと共に日本各地を旅しながら、食材を救済し、“もったいないキッチン”を各地でオープンしていくドキュメンタリー。

★食の注目POINT!!
廃棄食材だけで作られた料理は、どれも美味しそうなものばかり!そして、日本各地で廃棄食材をなくすために活動している人達がいることもわかります。

『ありあまるごちそう』
DVDレンタル・発売中/デジタル配信中
食にまつわる映画特集1

120億人を養うことができると言われている世界経済状況で、飢えに苦しんでいる人がいるのはどうしてなのか?大量に作られて、大量に捨てられていく現実とその裏側にあるビジネス事情を露わにしていくドキュメンタリー。

★食の注目POINT!!
世界から見た食の問題に焦点が当てられ、食べる分と同じだけ食品が廃棄されている様子や、農業が盛んに行われている国なのに餓死者が多い国などの現状が映し出されています。

© UNITED PEOPLE ©Macky Kawana

TEXT by Shamy(NPO日本食育インストラクターPrimary)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『サンダーボルツ*』フローレンス・ピュー/デヴィッド・ハーバー/セバスチャン・スタン/ワイアット・ラッセル/オルガ・キュリレンコ/ハナ・ジョン=カーメン/ジュリア・ルイス=ドレイファス サンダーボルツ*

REVIEWこりゃ、おもしろい!いろいろ新鮮で、親近感が湧く内容です。極力何も知らずに観た…

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M) 『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ ロザリー【レビュー】

自分で作った美しいドレスを身にまとったロザリー(ナディア・テレスキウィッツ)は、父(ギュスタヴ・ケルヴェン)に連れられて…

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー 『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ 『サスカッチ・サンセット』先行試写会 10名様ご招待

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』ジャパンプレミア試写会 5組10名様ご招待

映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン ニコール・キッドマン【ギャラリー/出演作一覧】

1967年6月20日生まれ。アメリカ、ハワイ州ホノルル出身。

映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 After プロポーズ編【レビュー】

前編となる『女神降臨 Before 高校デビュー編』では、主人公の麗奈がメイクの力でなりたい自分に近づく様子が描かれていました。そして…

映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット ミステリアス・スキン【レビュー】

2004年にグレッグ・アラキ監督により制作された本作は…

映画『リライト』池田エライザ 『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』 『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『サンダーボルツ*』フローレンス・ピュー/デヴィッド・ハーバー/セバスチャン・スタン/ワイアット・ラッセル/オルガ・キュリレンコ/ハナ・ジョン=カーメン/ジュリア・ルイス=ドレイファス
  2. 映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ
  3. 映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永
  4. 映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット
  5. 映画『ただ、愛を選ぶこと』

PRESENT

  1. 映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M)
  2. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
  3. 映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ
PAGE TOP