REVIEW

初恋~お父さん、チビがいなくなりました

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『初恋~お父さん、チビがいなくなりました』倍賞千恵子/藤竜也

年配夫婦が主人公でありながら、世代を問わず共感できるストーリーで、前半は2人のすれ違いにヒヤヒヤさせられながら、後半はとても素敵なラブストーリーとして、心地良い気分にさせてくれます。
夫婦関係はいたって古風で、奥さんが気の毒に思える部分もありますが、亭主関白でなくても、日常の言葉が足りなくて、夫婦の気持ちがちぐはぐになってしまうというケースは誰にでも起こり得ることです。片方が言葉や態度で示さなくても通じていると思い込んで、コミュニケーションを疎かにしていたら、もう一方もその無反応な態度に徐々に諦めの念が膨らんできてしまう…。お互いに思いがあるなら、なおもったいないことですよね。夫婦のストーリーですが、これって上司と部下や、先輩と後輩、友達同士でももしかしたら同じことが言えるのかも。そう思うと、誰が観ても身近なストーリーだと思えるはずです。

デート向き映画判定
映画『初恋~お父さん、チビがいなくなりました』倍賞千恵子/藤竜也

熟年離婚しちゃいそうな夫婦でも、本作ではまだ救いが描かれていますが、いつ対策を打つかで、間に合うか、手遅れかが違ってくるんだろうなと思います。長年連れ添うと余計に言葉や態度でわざわざ示さなくても通じ合っていると思ってしまう点や、長年連れ添っているからこそ言えないことも出てくる点など、若い夫婦や、これから結婚しようとするカップルが観ても、参考になる要素がたくさんあります。反面教師的であり、お手本ともなる作品です。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『初恋~お父さん、チビがいなくなりました』倍賞千恵子/市川実日子

キッズやティーンの世代から観ると、祖父母に起きている出来事として捉えられると思いますが、父母の関係として想像すると直接的過ぎて生々しく感じる部分も、設定的にはワンクッションある感覚で観られるかも知れません。子どもにはまだピンとこない部分もありますが、現時点でお父さん、お母さんのコミュニケーション不足を感じている人がいたら、両親を誘って一緒に本作を観てみると、ちょっと状況が改善できるかも知れませんよ。余計なお節介ですが…(苦笑)。

映画『初恋~お父さん、チビがいなくなりました』倍賞千恵子/藤竜也/市川実日子/佐藤流司/小林且弥/優希美青/濱田和馬/吉川友/小市慢太郎/西田尚美/星由里子

『初恋~お父さん、チビがいなくなりました』
2019年5月10日より全国公開
クロックワークス
公式サイト

©2019 西炯子・小学館/「お父さん、チビがいなくなりました」製作委員会

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大 兄を持ち運べるサイズに【レビュー】

原作は、村井理子が書いたノンフィクションエッセイ「兄の終い」…

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『見はらし世代』井川遥 井川遥【ギャラリー/出演作一覧】

1976年6月29日生まれ。東京都出身。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大
  2. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』
  3. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  4. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  5. 映画『果てしなきスカーレット』

PRESENT

  1. 映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ
  2. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  3. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
PAGE TOP