REVIEW

がんばっていきまっしょい【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『がんばっていきまっしょい』

REVIEW

1995年に“坊っちゃん文学賞”を受賞した青春小説「がんばっていきまっしょい」(敷村良子著)が、映画化、ドラマ化に続き、アニメ化されました。本作の物語の舞台は愛媛県の松山市、主人公はボート部の女子高校生達です。中学生の頃は何でも人より上手くできた悦子は、高校に入ってからは同じようにはいかずに自信をなくし、何事にも悲観的になっています。そんななか、転校生の梨衣奈がボート部を復活させようと、同じクラスの悦子と、悦子の幼馴染、姫を誘います。悦子は最初人数合わせのために入部しただけだったものの、仲間と練習するうちに徐々にボートへの情熱を燃やし始めます。

映画『がんばっていきまっしょい』

子どもの頃にあった無敵感というか全能感が、成長するにつれて失われていく感覚が、どこか懐かしく感じました。成長に伴い、自分が属する社会が広くなっていく分、自分が得意だと思っていたことをもっと上手くやれる人達が続々と出てくるんですよね。でも、そうした場面に出くわした時にこそ、自分が本当に好きなこと、打ち込むべきものが見つかるとラッキーで、これだけは負けたくないと思って努力することで、再び自信を取り戻せる機会を得られるのだろうなと、改めて感じます。本作を観ると、そうした思春期特有の奮闘がとても印象に残ります。

映画『がんばっていきまっしょい』

そして、淡い恋心のような気持ちや、友達との関係、部活動のチームとしての関係など、これぞ思春期といえる等身大の姿が描かれていて、お互いを思いやり、時にはそっとしておいてあげたりする姿にも共感を覚えます。ティーンの皆さんは等身大で観つつ、大人は原点に変える気持ちで観てはどうでしょうか。

デート向き映画判定

映画『がんばっていきまっしょい』

清々しい青春ドラマなので、デートで観るのもアリでしょう。主人公達と年齢が近いカップルなら、お互いの友達や打ち込んでいることを話すきっかけになるでしょうし、大人は10代の頃を振り返り、どんな子どもだったか話すきっかけになるでしょう。ボート部のお話とはいえ、マニアックな点はなく、根本は誰もが経験する思春期の気持ちを描いているので、どんな方が観ても楽しめそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『がんばっていきまっしょい』

内容を知らなければ、スポ根アニメと思うかもしれませんが、むしろ物語の導入としては逆です。なので、部活をやっている、いないにかかわらず、誰もが感じたことのある感情に共感できる部分があると思います。また、タイプが異なるキャラクターが登場するので、いろいろな視点で観られます。そして、大き過ぎる目標ではなく、割と現実的な目標に向けてコツコツ努力する姿が描かれているので、気負いし過ぎずに地道に頑張ろうという気にさせてくれると思います。

映画『がんばっていきまっしょい』

『がんばっていきまっしょい』
2024年10月25日より全国公開
松竹
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

©がんばっていきまっしょい製作委員会

TEXT by Myson


関連作:

『がんばっていきまっしょい』(実写版)
AmazonでDVDを購入する

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年10月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ヒポクラテスの盲点』 ヒポクラテスの盲点【レビュー】

新型コロナウイルスワクチンの被害が起こっている現実に着目した、中立した立場の取材に基づくドキュメンタリー…

映画『ファンファーレ!ふたつの音』ピエール・ロタン ピエール・ロタン【ギャラリー/出演作一覧】

1989年6月20日生まれ。フランス出身。

映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト トロン:アレス【レビュー】

本シリーズ1作目『トロン』(=『トロン:オリジナル』)は1982年、『トロン:レガシー』は2010年に作られ、本作はシリーズ3作目となります…

映画『層間騒音』イ・ソンビン 層間騒音【レビュー】

冒頭から不可解な現象が映し出され、観る側はゾワゾワさせられながら騒音の原因を想像することになるわけですが…

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ミア・スレアプレトン ミア・スレアプレトン【ギャラリー/出演作一覧】

2000年10月12日生まれ。イギリス出身。

韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル TWELVE トゥエルブ【レビュー】

マ・ドンソク、パク・ヒョンシク、ソ・イングクなど人気俳優が出演する本作は、十二支をモチーフにした守護神達…

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希 秒速5センチメートル【レビュー】

本作は、新海誠監督が33歳の時に作った同名アニメーション作品を、33歳(撮影当時)の奥山由之監督が実写化…

映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ/レイラ・ミューズ サターン・ボウリング【レビュー】

バイオレンスがテーマである点は念頭にあったものの、毎度ながら前情報を入れずに観たので、主要キャラクターの関係性は…

映画『ジュリーは沈黙したままで』テッサ・ヴァン・デン・ブルック ジュリーは沈黙したままで【レビュー】

15歳の若き才能あるテニスプレーヤーを主人公に描く本作は、共同プロデューサーに、ベルギーを代表する名監督ダルデンヌ兄弟、エグゼクティブ・プロデューサーには、日本を代表するプロテニスプレーヤーの大坂なおみが名を連ねています…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  2. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女
  3. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃

REVIEW

  1. 映画『ヒポクラテスの盲点』
  2. 映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト
  3. 映画『層間騒音』イ・ソンビン
  4. 韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル
  5. 映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希

PRESENT

  1. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  3. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太
PAGE TOP