REVIEW

MONOS 猿と呼ばれし者たち

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『MONOS 猿と呼ばれし者たち』

毎度ながら前情報を入れずに観ました。子ども達が楽しそうに遊んでいるシーンから始まり、その後彼等が兵士であることがわかります。大人はたまに見に来るだけで、日常は彼等だけで過ごし、ある重要な任務を任されています。そんな状況下で厳しい訓練と無邪気に遊ぶ姿が映し出されますが、あることをきっかけに緊張感が一気に高まり、グループの空気がどんどん変化していきます。
彼等はコードネーム“モノス”と呼ばれていますが、これは猿を意味するようです。本作を観ていると彼等が自然にすぐに順応し逞しく生きる姿から、本能的で野生的な一面によって彼等は生き延びているように思えます。そして群れになっているからこそある程度の結束力がある一方、まだ子どもというところで小さなほころびができるとすぐに崩れてしまうチームワークの脆さがあるのも印象的です。また純粋で正直だからこそ読めない展開もあれば、後先考えない無謀な一面もあり、何が起きるかわからない怖さがあります。
序盤の危なっかしい感じから、後半はどんどん狂気的な状況に変わっていきます。それは一見彼等自身が狂ってしまったかのように見えますが、子どもが子どもでいられない現状、早く大人にならざるを得ない現状は、この世界の至るところにあることを物語っているように思えます。そして彼等は“猿”ではなく、人間であるというところで、「これは人の子の話ですよ」と言われているような気がします。これはただの私の解釈ですが、皆さんも本作が何を物語っているのか観ながらいろいろな解釈をしてみてください。

デート向き映画判定
映画『MONOS 猿と呼ばれし者たち』ジュリアンヌ・ニコルソン

物々しいストーリーで、デートムービーとは言えませんが、見応えのある作品です。派手でシンプルな映画よりも、いろいろと考えさせられる映画を好むカップルは、観終えた後にいろいろと解釈を話し合うとおもしろいと思います。世界各国の映画祭でも多数受賞している作品なので、映画好きカップルのデートには良さそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『MONOS 猿と呼ばれし者たち』

皆さんと同じ年頃の子ども達が兵士として生活している姿を描いた映画です。友達なのか上下関係なのか微妙な関係性が日々の出来事によって変わりゆく姿が印象的に描かれていて、皆さんは等身大で観て複雑な気持ちになるでしょう。怖い展開も出てきますが、本作を観るといかに平和に暮らせていることが幸せか逆に実感できると思います。小学生にはまだ難しいかもしれませんが、中学生くらいなら観てみて欲しい1作です。

映画『MONOS 猿と呼ばれし者たち』

『MONOS 猿と呼ばれし者たち』
2021年10月30日より全国順次公開
ザジフィルムズ
公式サイト

©Stela Cine, Campo, Lemming Film, Pandora, SnowGlobe, Film i Väst, Pando & Mutante Cine

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚 佐藤さんと佐藤さん【レビュー】

同じ佐藤という苗字のサチ(岸井ゆきの)とタモツ(宮沢氷魚)は、セリフにも出てくるように「結婚しても離婚しても佐藤」です…

映画『楓』福士蒼汰/福原遥 『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大 兄を持ち運べるサイズに【レビュー】

原作は、村井理子が書いたノンフィクションエッセイ「兄の終い」…

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『見はらし世代』井川遥 井川遥【ギャラリー/出演作一覧】

1976年6月29日生まれ。東京都出身。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚
  2. 映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大
  3. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』
  4. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  5. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作

PRESENT

  1. 映画『楓』福士蒼汰/福原遥
  2. 映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ
  3. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
PAGE TOP