学び・メンタルヘルス

大切な人ができれば、譲れないことも変わる!?『We Live in Time この時を生きて』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

今回は運命的な出会いを果たし、ぶつかり合いながらもお互いに正直に生きるカップルの物語『We Live in Time この時を生きて』を取り上げます。

本作の主人公は、若くして実力を認められた一流シェフのアルムート(フローレンス・ピュー)と、何もかもが上手くいかず失意のどん底にいたトビアス(アンドリュー・ガーフィールド)です。ストーリーは2人にまつわる過去の出来事と現在を行ったり来たりしながら描かれていきます。2人はとても上手くいっているようでいて、過去にはさまざまな意見の食い違いを経験していて、現在進行中の日々のなかでも、さらに大きな決断を迫られる局面にぶつかります。

映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

【映画でSEL(社会性と情動の学習)】の簡単な解説はこちら
解説動画はこちら
約1分のショートバージョンはこちら

冒頭は幸せそうな2人の様子から始まり、ユーモアのある会話から、もともと相性の良い2人であるとわかります。でも、徐々に明かされていく過去の出来事を観ると、2人とも譲れない部分があったとわかります。その譲れない部分とは、恋愛観の中でも重視される部分で、真剣交際をしたい場合に最初にここで食い違っているとわかったら、交際を諦める人も少なくない要素といえます。

映画 『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

ただ、2人に学ぶべきは自分にも相手にも正直な点です。恐らく、多くの場合、フラれることを恐れていわずにやり過ごすパターンになりそうなところを、一方が正直に話し、もう一方も簡単に受け入れずに一旦離れたり、考えたりする期間を持ちます。

もちろん現実的にはここで別れてしまう場合も大いにあり得ます。でも、一旦距離や時間をおいたりすることで、2人は“その時”の自分の気持ちに正直に行動します。

そうした“コミュニケーション”が、カップルである間も夫婦になってからも繰り返されていくなかで、以前は譲れなかった部分でも譲歩し合いながら、関係を深めていきます。

映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

「SEL-8学習プログラム」の視点で、本作で特にみられる社会的能力は、
<基礎的社会的能力>の中の【自己への気づき/他者への気づき/責任ある意思決定】、<応用的社会的能力>の中の【人生の重要事態に対処する能力】です。

まず2人とも譲れない部分がハッキリしている点から、自分のことをよくわかっているといえます。そして、別れることになるかもしれない可能性がありながら相手に本音をぶつける姿勢は、ある意味相手を理解しているからできることでしょう。別れる覚悟を持ちながらも正直に接する点は「責任ある意思決定」といえます。

映画 『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー

そして、特にアルムートについては、後半に大きな決断を迫られます。自分の人生、妻として母としての人生、それぞれの立場で何を優先すべきなのかとても難しい状況に置かれます。正解はないなかで、自分も大切な家族も納得がいくように彼女は悩みます。その過程では、まさに「人生の重要事態に対処する能力」が試されています。

過去を引きずり、まだ何も起きていない未来を心配するのではなく、『We Live in Time この時を生きて』というタイトルの通り、“今”を生きているという点でも、2人の主人公の生き様はとても良いお手本となります。映画でSELの題材作品としても、すごくオススメの1本です。

映画 『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

『We Live in Time この時を生きて』
2025年6月6日より全国公開
キノフィルムズ
公式サイト
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

© 2024 STUDIOCANAL SAS – CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年7月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃 これって、良いこと?悪いこと?『ふつうの子ども』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

今回は環境問題に強い関心を持つ少女と、そんな彼女に思いを寄せる少年の物語『ふつうの子ども』を取り上げます。

映画『ビートルジュース ビートルジュース』モニカ・ベルッチ モニカ・ベルッチ【ギャラリー/出演作一覧】

1964年9月30日生まれ。イタリア出身。

映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン バード ここから羽ばたく【レビュー】

イギリス、アメリカ、フランス、ドイツの合作である本作には、イギリス、ケント州出身のアンドレア・アーノルド(監督・脚本)や、アイルランド、ダブリン出身の俳優バリー・コーガン、ドイツのフライブルク・イム・ブライスガウ出身の俳優フランツ・ロゴフスキと…

映画『美しい夏』ディーヴァ・カッセル ディーヴァ・カッセル【ギャラリー/出演作一覧】

2004年9月12日生まれ。イタリア、ローマ出身。

映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明 カラダ探し THE LAST NIGHT【レビュー】

失踪した少女のカラダのパーツをすべて見つけるまで死のループから出られない“カラダ探し”は…

映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン 『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ ヒックとドラゴン【レビュー】

アニメーションの『ヒックとドラゴン』を観てから大好きで、劇場未公開の続編やテレビシリーズも含めて一通り観てきたファンとしては…

映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン タンゴの後で【レビュー】

本作の背景を知らずにタイトルとキービジュアルだけ見ると、素敵なラブストーリーと勘違いする方もいるかも…

海外ドラマ『9-1-1 LA救命最前線 シーズン7』ライアン・グスマン ライアン・グスマン【ギャラリー/出演作一覧】

1987年9月21日生まれ。アメリカ出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン
  2. 映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明
  3. 映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ
  4. 映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン
  5. 映画『九龍ジェネリックロマンス』吉岡里帆/水上恒司

PRESENT

  1. 映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン
  2. 映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合
  3. 映画『ムガリッツ』
PAGE TOP