REVIEW

シモーヌ フランスに最も愛された政治家【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『シモーヌ フランスに最も愛された政治家』エルザ・ジルベルスタイン

私はシモーヌ・ヴェイユの数々の功績を本作で知りました。これほどの功績をあげた政治家は世界中を見ても稀なのではないでしょうか。彼女には他の政治家とは比べものにならない信念と熱意があります。彼女が政策を実現しようとする背景には壮絶な過去がある点にも驚かされます。ユダヤ人のシモーヌは、10代でアウシュビッツの強制収容所に入れられ、大変苦しい経験をしたサバイバーです。生き延びた強さがあると同時に生き延びた罪悪感が彼女をずっと苦しめています。子どもの頃から聡明さを発揮していた彼女は、大好きだった母の教えに従い、自立した女性となるべく勉学に励み、社会に貢献する仕事に就きます。若かりし頃から弱い人間の尊厳、権利を守ることに使命を感じて行動する姿には並々ならぬ覚悟が滲み出ていて、本当に尊敬します。
本作はシモーヌが自身の回顧録を残そうとする過程で過去に向き合う視点で描かれています。だからかなりプライベートな内容に踏み込み、彼女にとって思い出すのも苦しい出来事が明かされていきます。ナレーションには、記憶と歴史は異質なものであるいう言葉がある点でも、彼女が政治家である前に1人の人間として、どう生きてきたかが語られていることがわかります。これは私の個人的な解釈ですが、彼女は政治家になりたかったというよりは、世界を本気で救う意志があったからこそ、それを実現するために政治家になることを選んだのだと感じます。国内外の選挙や政治家の言動を見ていると、その多くは口先では利他的であっても、実質は利己的です。世の中を変えたいというよりも自分が政治家になりたいだけの人が多いようにも思います。本作を観ると、政治家が本来あるべき姿がわかります。映画ファンはもちろんのこと、本作はぜひ政治に関わる方々に観ていただきたいです。

デート向き映画判定
映画『シモーヌ フランスに最も愛された政治家』エルザ・ジルベルスタイン

今よりもっと男性社会であった時代から、周囲の無理解にひるむことなく社会問題の数々を解決していったシモーヌの物語は、現代を生きる多くの女性の心に響くでしょう。さらに彼女は3人の子どもを育てながら、多忙な日々を送っていました。そこで、シモーヌと夫のパートナーシップは、どうなっていたか気になる方もいると思います。一生添い遂げたいと考えている相手がいる方は、本作を一緒に観ると自分達のパートナーシップを客観視できるし、感想を述べあうことでお互いの人生観を知るきっかけにできそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『シモーヌ フランスに最も愛された政治家』レベッカ・マルデール

多忙なお母さんは家に不在になりがちなので、子どもからすると寂しいのは当然です。でも、お母さんが世の中を良くするために一生懸命働いていたら、少し感じ方は変わるかもしれません。寂しいことに違いはありませんが、何もわからないよりは、お母さん目線で物事を見てみると少し気が楽になる部分があるでしょう。忙しいお母さんの日常を覗くような感覚で観てみてください。ただし、本作は時代が行ったり来たりするので集中力が必要です。内容的にも中学生以上が対象かなと思います。

映画『シモーヌ フランスに最も愛された政治家』エルザ・ジルベルスタイン

『シモーヌ フランスに最も愛された政治家』
2023年7月28日より全国順次公開
アット エンタテインメント
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

© 2020 – MARVELOUS PRODUCTIONS – FRANCE 2 CINÉMA – FRANCE 3 CINÉMA

TEXT by Myson

本ページの情報は2023年7月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

映画『平場の月』堺雅人/井川遥 平場の月【レビュー】

朝倉かすみ著の同名小説を実写化した本作は、『ハナミズキ』『花束みたいな恋をした』(2021年)などを手がけた土井裕泰が監督を務めて…

映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル ぼくらの居場所【レビュー】

カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  2. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  3. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  4. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥
  5. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP