取材&インタビュー

『セールス・ガールの考現学』センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督インタビュー

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『セールス・ガールの考現学』センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督インタビュー

モンゴルの都市部で生きる主人公の成長物語を、アダルトグッズ・ショップを舞台にユーモアたっぷりに描いた映画『セールス・ガールの考現学』。今回は、本作のセンゲドルジ・ジャンチブドルジ監督にオンラインでお話を伺いました。監督と主人公の共通点や、年の差のあるキャラクター達の友情物語を通して伝えたかったことについて聞いてみました。

<PROFILE>
センゲドルジ・ジャンチブドルジ:監督、脚本、プロデューサー
世界の映画祭での受賞歴も多く、現代のモンゴル映画界を代表する監督。映画にとどまらず、テレビ番組、演劇などの監督、演出も手掛けている。モンゴル・ウランバートルのBers College of Media and Cinematic Artsという映画芸術大学を1999年に卒業。初期の代表作『オキシゲン』(2010)は、第1回なら国際映画祭に入選した。それ以後も“Lovers(原題)”(2016)でモンゴル版アカデミー賞の最優秀監督賞、“Life(原題)”(2018)でウランバートル国際映画祭最優秀長編作品賞を受賞した。本作『セールス・ガールの考現学』では、第17回大阪アジアン映画祭薬師真珠賞と、第21回ニューヨーク・アジアン・フィルム・フェスティバルのグランプリに輝いた。

主人公達の関係が“現在”でぶつかることで道が拓かれていきます

映画『セールス・ガールの考現学』バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル

シャミ:
“性”というテーマと主人公のサロールの成長物語が上手く結びついた物語でした。このアイデアはどのように生まれたのでしょうか?

センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督:
まずは人の内的世界を理解する1つの手段として性があると考えました。アダルト・グッズのショップを舞台にしていることについて、皆さんとても関心を持ってくださるのですが、私にとってはその舞台についてそんなに強調されなくても良いのかなと思っています。人の内的な成長を描くにあたり、たまたま思いついたのが性とアダルト・グッズのショップでした。

シャミ:
本作の資料に「サロールを通して自分の少年時代を描こうと思いました」とあったのですが、ご自身をサロールに投影した具体的な箇所があれば教えてください。

映画『セールス・ガールの考現学』バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル

センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督:
私自身、子どもの頃はなかなか心を開くことができない内向的なタイプでした。でも、大学生になってから初めて心を開けるようになりました。特に性に関しては、その世界を知らなかったので映画の勉強として濡れ場の撮影シーンを目の当たりにした時にとても驚いたのですが、その後ようやく心を開けるようになりました。そういった点がサロールと共通しています。

シャミ:
そのアイデアは監督の中で以前から温めていたということでしょうか?

センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督:
おっしゃる通りです。サロールは、何年もずっと長く考え続けていた人物像です。

映画『セールス・ガールの考現学』バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル

シャミ:
モンゴルの方々には性をテーマにした本作がどのように受け容れられましたか?

センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督:
モンゴルの方々に私自身がどう評価されたかをお話することは難しいのですが、この映画を観た方に変化を及ぼしたと思います。海外ではすでにヨーロッパやアメリカの方に観ていただきました。彼らの社会では、性に対して比較的オープンなので、広く受け止めていただけました。

シャミ:
アルバイトのサロールと店のオーナーのカティアが上司と部下の関係を越え、友情のような関係を築いていく姿が素敵でした。監督がこの2人を通して1番表現したかったのはどんな点でしょうか?

映画『セールス・ガールの考現学』バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル/エンフトール・オィドブジャムツ

センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督:
カティアは過去を生きている人なんです。栄光がすべて過去にあり、未来はないと思いながら生きている女性です。サロールに関しては、両親に言われるまま専攻を選んでいて、自分の未来が全く見えていません。そんな2人が”現在”というところでぶつかるわけです。その関係がもつれ合うことで、”現在”において2人の道が拓かれていきます。それが最も伝えたかったことです。

シャミ:
本作にはポップな描写もあり、ヘッドフォンをして音楽を聴くと、ミュージシャンが出てくる場面もありました。監督が映像でこだわったのはどんな点でしょうか?

映画『セールス・ガールの考現学』バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル

センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督:
そのシーンに注目いただきありがとうございます。Magnolianというアーティストが登場しているのですが、本人に映画に登場して欲しいと言ったら最初はビックリしていました。「ビデオクリップならわかりますが、役を演じるのですか?」と言われ、「役とはまた違うんだ」と話し、脚本を読んでもらったらどうにか理解してくれて、本人が映画に出ることになりました。とても有名なアーティストで、映画に出演することは普段あまりないんです。今回は私の意図を理解し、ああいう形で撮影に応じてくれて、本当に上手くいったと思います。なので、次回作にはピンク・フロイドを出演させようかと思っています(笑)。

一同:
ハハハハハ!

シャミ:
少し映画の話から離れますが、モンゴルが民主化されてから30年が経ちました。コロナ禍の影響なども含め、昨今モンゴルの映画業界で大きく変わったことはありますか?また、今後モンゴルで映画を作る上で課題と思えることや、工夫が必要だと感じることがあれば教えてください。

映画『セールス・ガールの考現学』センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督インタビュー

センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督:
モンゴルの映画芸術は近代化の観点では大変長い歴史を持っているのですが、特に民主化以降の30年間で大きく変化し、発展しています。最近では、新たに文化省ができたり、映画芸術評議会という国が政策的に支援する組織ができました。また、映画芸術を支援する法案も作られています。この法案政策にあたっては、私自身も関わっていました。私達が最も望むのは、海外の映画製作関係者の方がモンゴルに来て、映画を撮って欲しいということです。法律や政策でもそれを優遇することになっていますし、海外の方と映画を作ることによってモンゴルの映画製作者やアーティストが学ぶことができるので、それが叶うことを願っています。

シャミ:
本日はありがとうございました!

2023年3月17日取材 TEXT by Shamy

映画『セールス・ガールの考現学』バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル

『セールス・ガールの考現学』
2023年4月28日より全国順次公開
監督・脚本・プロデューサー:センゲドルジ・ジャンチブドルジ
出演:バヤルツェツェグ・バヤルジャルガル/エンフトール・オィドブジャムツ
配給:ザジフィルムズ

大学生のサロールは、怪我をしたあるクラスメイトから頼まれ、1ヶ月間だけ代理でアダルトグッズ・ショップのアルバイトをすることになる。街角のビルの半地下にある怪しげなショップには、さまざまな客が現れ、サロールは、客や上司のカティアと交流するなかで次第に自らの生き方について考えるようになり…。

公式サイト

© 2021 Sengedorj Tushee, Nomadia Pictures

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『未完成の映画』チン・ハオ/マオ・シャオルイ 未完成の映画【レビュー】

物語の始まりは2019年。10年間、電源が入れられずにいたパソコンを起動し…

映画『サンダーボルツ*』フローレンス・ピュー/デヴィッド・ハーバー/セバスチャン・スタン/ワイアット・ラッセル/オルガ・キュリレンコ/ハナ・ジョン=カーメン/ジュリア・ルイス=ドレイファス サンダーボルツ*

こりゃ、おもしろい!いろいろ新鮮で…

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M) 『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ ロザリー【レビュー】

自分で作った美しいドレスを身にまとったロザリー(ナディア・テレスキウィッツ)は、父(ギュスタヴ・ケルヴェン)に連れられて…

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー 『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ 『サスカッチ・サンセット』先行試写会 10名様ご招待

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』ジャパンプレミア試写会 5組10名様ご招待

映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン ニコール・キッドマン【ギャラリー/出演作一覧】

1967年6月20日生まれ。アメリカ、ハワイ州ホノルル出身。

映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 After プロポーズ編【レビュー】

前編となる『女神降臨 Before 高校デビュー編』では、主人公の麗奈がメイクの力でなりたい自分に近づく様子が描かれていました。そして…

映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット ミステリアス・スキン【レビュー】

2004年にグレッグ・アラキ監督により制作された本作は…

映画『リライト』池田エライザ 『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『未完成の映画』チン・ハオ/マオ・シャオルイ
  2. 映画『サンダーボルツ*』フローレンス・ピュー/デヴィッド・ハーバー/セバスチャン・スタン/ワイアット・ラッセル/オルガ・キュリレンコ/ハナ・ジョン=カーメン/ジュリア・ルイス=ドレイファス
  3. 映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ
  4. 映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永
  5. 映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット

PRESENT

  1. 映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M)
  2. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
  3. 映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ
PAGE TOP