REVIEW

透明人間

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『透明人間』エリザベス・モス

この物語には2種類の怖さがあり、1つは透明人間にまでなって主人公セシリアを追ってくるエイドリアンという男の存在です。物語の序盤でまず彼の暴力性を表現するシーンがシンプルかつストレートにわかるように描かれ、その後、彼が透明人間になった時「あの強い腕力の男が姿も見せないまま暴力を振るってきたら太刀打ちできない」ということに説得力を与えています。でも彼の本当の怖さは、腕力ではなく、狡猾で頭が良く、心理的に人を追い詰めることで相手を操る力にあります。彼はセシリアを取り戻すために、巧妙な手口を使い、セシリアが精神的に異常だと周囲に思わせようとさまざまな罠を仕組んできます。透明人間なんて誰も信じないので、セシリアの身近で起こるトラブルは、周囲からすれば彼女が起こしたようにしか見えません。そうやって、どんどんとセシリアは孤立し、そこにいないはずのエイドリアンの仕業だと必死に訴えるほど、常軌を逸しているように見られてしまう様子がとても恐ろしいのです。もうほんとにエイドリアンがやりたい放題なので、最初から最後まで緊張感が切れることがありませんが、最後の最後はスカッとしますので、頑張って完走してください!
そしてやっぱり気になるのは、透明人間はどういう仕組みで透明になってるのかということ。過去に透明人間が登場する映画は何作かあって、1つはケヴィン・ベーコンの『インビジブル』が浮かびますが、本作の透明人間の仕組みはまたあれとは違うように思いました。

ここから、本作の透明人間の構造のお話をするので、何も知りたくない方は観終わってから読んでください。

公式資料を見てみると、不可視性の技術はすでに存在しているが、まだ小規模の物でしか実現できておらず、特殊効果チームは映画的ではないと判断し、代わりに光学技術に基づいたアイデアを思いついたとありました。こうして、特殊効果スタジオ、オッド・スタジオは本作のために見事な透明スーツを生み出したとされていますが、構造としては「エイドリアンのスーツは何百もの小さなカメラでできていて、すべてのカメラで周辺の映像を撮影しつつ、後ろ側のカメラで撮影したものをホログラムで前側に映し出すことができる。(中略)スーツを着ている人物の背景を正面に映し出すことで、その人物は透明人間になることができる(公式資料から抜粋」とのことです。SF映画に登場する最新技術が、何年も経って現実社会に出現することはこれまでもあるので、近い将来実現するかも知れないですね。そう思うと一層リアリティが増して、「透明人間、怖っ!」となりますね。そして透明人間なので、音響で驚かされるシーンも印象的で、私は何度もイスから浮きました(笑)。それにしても、やっぱりブラムハウス・プロダクションズの映画はおもしろい!日本で知名度の高い俳優はあまり出ていませんが、ジェイソン・ブラムがプロデューサー、リー・ワネルが監督、エリザベス・モスが主演というだけで、映画ファンは十分期待できますよね。その期待を裏切らない本作のスリルをぜひ味わってください。

デート向き映画判定
映画『透明人間』エリザベス・モス

吊り橋効果が抜群なので、自然に2人の距離は縮まるでしょう。でも、どちらかが相手を束縛気味のカップル、若干ストーカーになりつつある関係の場合は、薄々「自分達もこんな関係じゃん」って思いながら観てしまい、不穏な空気になるでしょう。なので、心おきなく観たい人は友達と観てください。1人で観に行くのも良いですが、ドキッとする場面で自然に身体が反応したりして、観終わった後にいろいろ誰かとリアクションを報告したくなるので、複数名で観るほうが楽しいのではとは思います。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『透明人間』エリザベス・モス

フランケンシュタイン、狼男に並び、透明人間もモンスターの代表格なので、キッズやティーンの皆さんこそ好きだろうなと思います。PG-12なので12歳未満の人は保護者と一緒に観てくださいということになりますが、親子で観て気まずいことはそれほどなさそうなので大丈夫でしょう。ただ、「ワオ!」となるホラー的シーンはあるので、耐えられる自信がないキッズは無理をせず大きくなってから観てください。中高生はその辺は大丈夫かなと思うので、ぜひ観て観てください。

映画『透明人間』エリザベス・モス

『透明人間』
2020年7月10日より全国公開
PG-12
東宝東和
公式サイト

© 2020 Universal Pictures

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明 カラダ探し THE LAST NIGHT【レビュー】

失踪した少女のカラダのパーツをすべて見つけるまで死のループから出られない“カラダ探し”は…

映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン 『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ ヒックとドラゴン【レビュー】

アニメーションの『ヒックとドラゴン』を観てから大好きで、劇場未公開の続編やテレビシリーズも含めて一通り観てきたファンとしては…

映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン タンゴの後で【レビュー】

本作の背景を知らずにタイトルとキービジュアルだけ見ると、素敵なラブストーリーと勘違いする方もいるかも…

海外ドラマ『9-1-1 LA救命最前線 シーズン7』ライアン・グスマン ライアン・グスマン【ギャラリー/出演作一覧】

1987年9月21日生まれ。アメリカ出身。詳しいプロフィールは→IMDb『9-1-…

映画『九龍ジェネリックロマンス』吉岡里帆/水上恒司 九龍ジェネリックロマンス【レビュー】

“ジェネリックロマンス”という要素から何を期待するのか、そして本作で描かれる“ジェネリックロマンス”をどう受け取るのかは…

映画『ユニバーサル・ランゲージ』 ユニバーサル・ランゲージ【レビュー】

本作の舞台は、ペルシャ語とフランス語を公用語とする架空の世界のカナダ・ウィニペグで…

映画『ヒックとドラゴン』ニコ・パーカー ニコ・パーカー【ギャラリー/出演作一覧】

2004年12月9日生まれ。イギリス出身。

映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合 『てっぺんの向こうにあなたがいる』完成披露試写会 15組30名様ご招待

映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』完成披露試写会 15組30名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  2. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ
  3. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

REVIEW

  1. 映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明
  2. 映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ
  3. 映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン
  4. 映画『九龍ジェネリックロマンス』吉岡里帆/水上恒司
  5. 映画『ユニバーサル・ランゲージ』

PRESENT

  1. 映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン
  2. 映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合
  3. 映画『ムガリッツ』
PAGE TOP