REVIEW
ジェンダー、セックスのどちらにおいてもこれまでの常識を覆す価値観が浸透した世界を描いた本作は、村田沙耶香著の同名小説を原作としています。本作は、現代社会に既にある状況を極限化した世界を想像させます。子どもは人工授精で作られるのが当たり前で、夫婦の営みによる自然妊娠で生まれた子どもは異質といわれます。性欲を満たす相手が必要なら家庭の外に恋人を作り、アニメのキャラクターを恋愛対象とするのも“普通”になっています。つまり、結婚から恋愛と性生活は切り離されています。

主人公の雨音(蒔田彩珠)は、愛し合った両親から生まれた“異質”な存在です。そんな雨音は、アニメのキャラクターに恋をし、両親とは異なり、性愛のない結婚生活を送り、“普通”になれたことに安堵しているように映ります。そんななか、家の外に恋人を持つ夫の朔は、恋人との関係に悩んでいました。そうして、2人は千葉に新設される、エデンと呼ばれる実験都市に移り住もうと考えます。

本作の前半は、雨音の高校時代から朔と結婚して少し経った頃までを描いています。自然妊娠をして雨音を生んだ母のキャラクターなどにも触れられていて、“異質”とされ悩み続けながら成長した雨音の背景がわかります。後半は、主にエデンでの生活が描かれています。前半の内容だけでもかなりインパクトが強いものの、後半はさらに刺激的な内容となっています。

このエデンという実験都市では、「住民全体で計画的に人工授精、出産、管理を行い、住民みんなで子育てをする」(映画公式サイト)ことになっています。ネタバレになるのでここでは具体的に言及しないでおくとして、エデンでは性差をなくすという概念は徹底されていて、女性特有の役割すら男性も担える研究が進められています。映像としては淡々と静かに描かれているものの、とんでもない世界を目の当たりにします。

本作で描かれる世界では、私達が生きている現実世界では少数派だったり、タブー視されている事柄が“普通”になっています。つまり、現実世界で堂々といいづらいことが、もし堂々とできる社会なったとしたら、こういう世界になるのではないかという大胆なシミュレーションを披露しています。皆さんはこの世界を覗いてみて、結局どちらが良いと思うのでしょうか。最後は、雨音の本心に迫る強いセリフが印象に残ります。どこまでが“異常”で“正常”なのか。今私達が生きている現実世界は、正気を保てる世界なのか、本作の問いかけに対して、さまざまな方の意見を聞きたくなります。
デート向き映画判定

まさに、恋愛観、結婚観を問う内容なので、お互いに正直な意見をぶつけ合える関係なら、一緒に観ると有意義でしょう。性別がほぼ無の状況になったら、2人の関係はどうなるのかを話し合うと、お互いがどういう点に価値を置いているのかにも気づけそうです。ただし、赤裸々に語ることで価値観の違いが明確になり、将来共に過ごせる相手かどうかを良くも悪くも知ることになるかもしれません。
キッズ&ティーン向き映画判定

大人と子どもで注目点は異なるかもしれないとはいえ、皆さんも当事者感覚で観られる部分はあるでしょう。雨音の高校時代からを描いていて、同級生や親友との考え方との比較もリアルです。本作で描かれている世界のほうが都合が良いと感じる方もいるかもしれませんが、かなり極限の状況までシミュレーションしているので、自分の価値観を改めて考える機会になりそうです。

『消滅世界』
2025年11月28日より全国公開
NAKACHIKA PICTURES
公式サイト
ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも
©2025「消滅世界」製作委員会
TEXT by Myson
関連作
「消滅世界」村田沙耶香 著/河出文庫
Amazonで書籍を購入する
本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年11月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

- イイ俳優セレクション/恒松祐里
- イイ俳優セレクション/蒔田彩珠
- イイ俳優セレクション/眞島秀和(後日UP)
- イイ俳優セレクション/松浦りょう
- イイ俳優セレクション/栁俊太郎
- イイ俳優セレクション/山中崇




























