日記

USJって、そうだったんだ!最近読んだ本のお話

  • follow us in feedly
  • RSS
「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」(森岡毅 著/KADOKAWA)

あっという間に終わってしまった、10連休のゴールデンウィークでしたが、「映画もたくさん観たいし、本も読みたい」ということで、3冊の本を買いました。

その中の1冊をご紹介します。

それは、「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」(森岡毅 著/KADOKAWA)です。マーケティングについて改めて理解を深めたかったのと、何よりUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)そのものが、映画ファンにとっては興味深いということで購入。

USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門

昨今、USJは映画コンテンツ以外のキャラクターのアトラクションが増えたという印象がありましたが、その理由についても書かれているとあって読んでみました。

映画ファンからすると、映画以外にいろいろジャンルを広げすぎではないかと思っている方もいると思いますが、マーケティングの視点からそうなっていると知ると、すごく納得できます。

これまではなんとなく映画に特化したテーマパークであって欲しいという気持ちはなきにしもあらずでしたが、映画ファンだけに向けたビジネスでは経営が成り立たないということも書かれていて、逆に映画ファン以外にもターゲットを広げることで売上を確保して、“ハリー・ポッター”のような超大作のアトラクションを作ることができたと知ることができます。

こうして、巡り巡って、皆が喜ぶ結果になっているのは素晴らしいですね!

(あくまで私の経験からですが)「映画が嫌い」という人はあまりいないし、華やかなものなので、映画というコンテンツがあれば成立しそうに思いますが、こういう背景からも、映画という商材はやっぱり難しいものだなと感じました。

でも、悲観するわけではなく、逆に頭を柔らかくしてもらえた気がするので、いろいろやってみたいなという気持ちにもなりました。

もちろん背景なんぞ知らなくても、USJは存分に楽しめますが、逆にUSJに興味はないけど、家族や恋人、友達にせがまれて仕方なくついていくことのある方は、こういった本を読んでみると、別の視点で楽しめるのではないでしょうか。

著者は、ご自身のお子さんでも理解できるようにと本書を書かれたそうなので、ビジネスマン以外の方や学生でもすんなり読める内容になっています。マーケティングと言われると難しく感じると思いますが、根本は思考方法のコツを語ったものなので、広く解釈すると、日常でも使えるアイデアが書かれているとも言えます。

ご興味が湧いた方はぜひ読んでみてください。

USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門 (角川書店単行本)

それにしても、こういう本を読むと久々にUSJ行きたくなりますね!実家が大阪なので、もし大阪に在住していたら年間パスは絶対に買っていると思います。大阪に住む家族や友達も、私の周囲では年間パス所有率が結構高いんですよね。思い立ったらすぐ行けるってとても羨ましい。

私のUSJの思い出というと、いくつかあるのですが、1つは開業する前=プレオープンの日に、父の仕事か何かのコネ(笑)で、家族で行った時のことです。その数年後に父は持病で亡くなりましたが、私達と同じようにノリノリでアトラクションに一緒に乗ってくれた父。“ジュラシック・パーク”のアトラクション(最後の急流のくだりの瞬間)で撮ってもらった写真には、何度見ても笑えるおかしな表情の父が写っています。
もともと映画が好きになったのは父の影響が大きいのですが、映画好きの一家で遊びに行くのは本当に楽しかった!
父は小売業界にいたので、今思えば、関係者しか行けない見本市など、子どもの頃から連れていってもらっていましたが、私の好奇心を伸ばしてくれたのは間違いなく父だなと感謝しています。

そんなこんなで、USJについて改めて魅力を感じると同時に、マーケティングのおもしろさも知ることができる本に出会えて良かったです。この本そのものもマーケティングになっているということにお気づきの方もいると思いますが、身の回りにはマーケティングが溢れていて、そういう視点で眺めてみる楽しさもありますね。

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚 映画に隠された恋愛哲学とヒント集80:おしどり夫婦こそ油断禁物!夫婦関係の壊れ方

どんなに仲が良く、相性の良さそうな2人でも、夫婦関係が壊れていく理由がわかる3作品を取り上げます。

映画『マルドロール/腐敗』アントニー・バジョン マルドロール/腐敗【レビュー】

国民を守るためにあるはずの組織が腐敗し機能不全となった様を描いた本作は、ベルギーで起き、1996年に発覚したマルク・デュトルー事件を基に…

映画『消滅世界』蒔田彩珠 消滅世界【レビュー】

ジェンダー、セックスのどちらにおいてもこれまでの常識を覆す価値観が浸透した世界を描いた本作は、村田沙耶香著の同名小説を原作として…

映画『ナイトフラワー』森田望智 森田望智【ギャラリー/出演作一覧】

1996年9月13日生まれ。神奈川県出身。

映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚 佐藤さんと佐藤さん【レビュー】

同じ佐藤という苗字のサチ(岸井ゆきの)とタモツ(宮沢氷魚)は、セリフにも出てくるように「結婚しても離婚しても佐藤」です…

映画『楓』福士蒼汰/福原遥 『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大 兄を持ち運べるサイズに【レビュー】

原作は、村井理子が書いたノンフィクションエッセイ「兄の終い」…

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『見はらし世代』井川遥 井川遥【ギャラリー/出演作一覧】

1976年6月29日生まれ。東京都出身。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『マルドロール/腐敗』アントニー・バジョン
  2. 映画『消滅世界』蒔田彩珠
  3. 映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚
  4. 映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大
  5. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』

PRESENT

  1. 映画『楓』福士蒼汰/福原遥
  2. 映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ
  3. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
PAGE TOP