REVIEW

シスター 夏のわかれ道【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『シスター 夏のわかれ道』チャン・ツィフォン/シャオ・ヤン

この物語は、主人公のアン・ラン(チャン・ツィフォン)がある日突然両親を交通事故で亡くすところから始まります。アン・ランは早くに親元を離れ、医者になるため自力で北京の大学院進学を目指していました。でも、両親を亡くした時にアン・ランは初めて年の離れた幼い弟アン・ズーハン(ダレン・キム)に出会い、やむなく弟の面倒を見ることに。ただ、アン・ランは両親に対して複雑な思いを抱えていて、北京へ行く夢も諦められず、難しい選択を迫られます。
ここまでのあらすじを読んでいただくと、「ずっと疎遠だった家族があることをきっかけに出会い、心を通わせていく話なんでしょ?」と想像する方も多いと思います。でも、本作はそんな単純なストーリーではありません。アン・ランはやたらと弟に冷たい態度を取るし、両親との関係もなぜ冷え切っていたのか謎めいたシーンが織り交ぜられています。また、アン・ランの周囲で起こる出来事にもひっかかるシーンがあり、観ていくと中国で1979年から2015年まで実施されていた“一人っ子政策”が関係していることがわかってきます。
“一人っ子政策”とは、急激な人口増加を抑えるために中国政府が施した政策で、文字どおり夫婦1組に子ども1人と制限されていました。本作は“一人っ子政策”が国民にどんな影響をもたらしたのかを描いています。そこには性差別も深く絡んでいて、現代の話とは思えない部分も感じられます。だからこそ、アン・ランがどんな選択をするのかはとても重要で、特に女性はいろいろな感情を掻き立てられると思います。同時に家族の大切さも描いていて、観る側に人生観を問う内容となっています。観終わった後は、いろいろな方の感想を聞きたくなる作品です。

デート向き映画判定
映画『シスター 夏のわかれ道』チャン・ツィフォン

本作ではアン・ランの恋愛も描かれています。相手の家柄や相手の価値観もアン・ランの選択に大きく関わってきます。アン・ランは大きな選択をしなければならない時だからこそ、優先順位をつけざるをえません。進学、就職、結婚など節目で恋愛の悩みを抱えている方は、1人でじっくり観て、自分の心と向き合う機会にするのが良さそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『シスター 夏のわかれ道』チャン・ツィフォン/シャオ・ヤン

社会科の授業で中国の“一人っ子政策”について学んだ方は、実際に中国ではどんな影響が出ていたかを本作で知ると、一層頭に残って勉強にもなると思います。主人公のアン・ランは大学生なので、ティーンの皆さんは近い目線で物語に没入できるでしょう。自分がアン・ランのようなシチュエーションにならないとしても、自分ならどうするか考えながら観ると、自分の価値観が少し明確になるのではないでしょうか。

映画『シスター 夏のわかれ道』チャン・ツィフォン/シャオ・ヤン

『シスター 夏のわかれ道』
2022年11月25日より全国公開
松竹
公式サイト

© 2021 Shanghai Lian Ray Pictures Co.,Ltd. All Rights Reserved

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ヒポクラテスの盲点』 ヒポクラテスの盲点【レビュー】

新型コロナウイルスワクチンの被害が起こっている現実に着目した、中立した立場の取材に基づくドキュメンタリー…

映画『ファンファーレ!ふたつの音』ピエール・ロタン ピエール・ロタン【ギャラリー/出演作一覧】

1989年6月20日生まれ。フランス出身。

映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト トロン:アレス【レビュー】

本シリーズ1作目『トロン』(=『トロン:オリジナル』)は1982年、『トロン:レガシー』は2010年に作られ、本作はシリーズ3作目となります…

映画『層間騒音』イ・ソンビン 層間騒音【レビュー】

冒頭から不可解な現象が映し出され、観る側はゾワゾワさせられながら騒音の原因を想像することになるわけですが…

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ミア・スレアプレトン ミア・スレアプレトン【ギャラリー/出演作一覧】

2000年10月12日生まれ。イギリス出身。

韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル TWELVE トゥエルブ【レビュー】

マ・ドンソク、パク・ヒョンシク、ソ・イングクなど人気俳優が出演する本作は、十二支をモチーフにした守護神達…

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希 秒速5センチメートル【レビュー】

本作は、新海誠監督が33歳の時に作った同名アニメーション作品を、33歳(撮影当時)の奥山由之監督が実写化…

映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ/レイラ・ミューズ サターン・ボウリング【レビュー】

バイオレンスがテーマである点は念頭にあったものの、毎度ながら前情報を入れずに観たので、主要キャラクターの関係性は…

映画『ジュリーは沈黙したままで』テッサ・ヴァン・デン・ブルック ジュリーは沈黙したままで【レビュー】

15歳の若き才能あるテニスプレーヤーを主人公に描く本作は、共同プロデューサーに、ベルギーを代表する名監督ダルデンヌ兄弟、エグゼクティブ・プロデューサーには、日本を代表するプロテニスプレーヤーの大坂なおみが名を連ねています…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  2. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女
  3. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃

REVIEW

  1. 映画『ヒポクラテスの盲点』
  2. 映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト
  3. 映画『層間騒音』イ・ソンビン
  4. 韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル
  5. 映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希

PRESENT

  1. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  3. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太
PAGE TOP