REVIEW

ピーター・パン&ウェンディ【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ピーター・パン&ウェンディ』アレクサンダー・モロニー/エヴァー・アンダーソン

ピーター・パンのお話は、ディズニーアニメーションを含め、何度も映像化されています。だから、意外にあらゆる“ピーター・パン”作品の原作のあらすじを知らないという方も多いのではないでしょうか。私もその1人です(汗)。そこでいろいろ調べてみたところ、“ピーター・パン”の原点は、1904年に初演された、ジェームス・マシュー・バリーの戯曲「ピーター・パンあるいは大人にならない少年」(題名の訳も微妙に異なるものが複数あります)とみて間違いなさそうです。そして、この戯曲を小説化した「ピーター・パンとウェンディ」が1911年に出版されました。本作は『ピーター・パン&ウェンディ』というタイトルからも、1911年の小説を原作としていると考えられます。原作のあらすじにも諸説ある(日本語訳も複数あるので、意訳の仕方によって余計にバリエーションが増えたとも考えられます)ので、原著を読んでみないことには正確に照らし合わせることは難しいですが、原作の内容にまつわる複数の情報を基にすると、本作は原作に忠実な部分と、ディズニーアニメーションの『ピーター・パン』(1953)の流れを組む部分が織り交ぜられていると見受けられます。
少し話は逸れますが、海外ドラマの『ワンス・アポン・ア・タイム』に登場するピーター・パンはどちらかというと悪役です。ディズニーアニメーションのピーター・パンに馴染みのある方にとっては意外に思えるかもしれませんが、原作ではピーター・パンには恐ろしい一面もあるという説が存在します。子ども達が大人になることを頑なに阻止しようとする場面で、ピーター・パンの暗い一面が出てくるようです。本作でも明るいスター的な存在としてばかり描かれているわけではなく、人が大人になることに否定的で、友達が大人になり自分のもとを去って行くことを恐れる姿が強調されています。ただ、本作のピーター・パンはウェンディ達との交流によって大切なことを学んでいき、怖いストーリーになっているわけではないのでご安心ください。クライマックスでは、ウェンディが大人になることをどう捉えるか語っており、その言葉は前向きでとても素敵です。機知に富んだその言葉は哲学的ともいえて、大人の心にも響きます。
本作でウェンディ役を演じているのは、ミラ・ジョヴォヴィッチとポール・W・S・アンダーソン監督の実の娘、エヴァー・アンダーソン。両親の面影がすごくあって、ソックリだなと思いながら観つつ、堂々たる演技に感心します。途中アクションシーンもあり、ミラ・ジョヴォヴィッチの血筋を感じさせる身のこなしも見られますよ。身体の動かし方から体幹がしっかりしているのがわかります(笑)。そして、フック船長はジュード・ロウが演じていて、作品に重厚感が出ています。本作は、子どもも大人も楽しめる作品となっています。心の中に子どもの部分を持ち続ける大切さと共に、大人になることの意味を噛みしめることができますよ。

デート向き映画判定

観る方の年齢を問わないストーリーなので、デートでも気楽に観られます。大人が観ても楽しめるように作られていて、大人は大人で考えるところが出てくると思います。子ども心を忘れがちな方、子ども過ぎて大人になりきれない方と交際中の方は、やんわり気付いてもらう期待を込めて一緒に観てはどうでしょうか(笑い)。

キッズ&ティーン向き映画判定

友情の物語という点では、友達と観るのも良いですし、母と子の物語でもある点では、親子で観るのもオススメです。ディズニーアニメーションや他の映像化作品で“ピーター・パン”の物語を知っている方は、「ピーター・パンってそもそもどんな話なんだっけ?」と知りたくなると思います。これを機に図書館で小説を探して読んでみるのもおもしろいかもしれません。

映画『ピーター・パン&ウェンディ』ジュード・ロウ/アレクサンダー・モロニー/エヴァー・アンダーソン

『ピーター・パン&ウェンディ』
2023年4月28日よりディズニープラスにて配信開始
公式サイト

© 2023 Disney Enterprises, Inc.


関連作:アニメーション版

『ピーター・パン』

ブルーレイ&DVDレンタル・発売中/デジタル配信中
Amazon Prime Videoで観る

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『九龍ジェネリックロマンス』吉岡里帆/水上恒司 九龍ジェネリックロマンス【レビュー】

“ジェネリックロマンス”という要素から何を期待するのか、そして本作で描かれる“ジェネリックロマンス”をどう受け取るのかは…

映画『ユニバーサル・ランゲージ』 ユニバーサル・ランゲージ【レビュー】

本作の舞台は、ペルシャ語とフランス語を公用語とする架空の世界のカナダ・ウィニペグで…

映画『ヒックとドラゴン』ニコ・パーカー ニコ・パーカー【ギャラリー/出演作一覧】

2004年12月9日生まれ。イギリス出身。

映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合 『てっぺんの向こうにあなたがいる』完成披露試写会 15組30名様ご招待

映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』完成披露試写会 15組30名様ご招待

映画『パルテノペ ナポリの宝石』セレステ・ダッラ・ポルタ パルテノペ ナポリの宝石【レビュー】

イタリアの巨匠パオロ・ソレンティーノ監督が初めて女性を主人公にして撮った本作の物語は、1950年にパルテノペが生まれるところから…

映画『8番出口』二宮和也 8番出口【レビュー】

観始めてスゴい設定だと驚き、何から何まで巧く作られていて…

映画『ムガリッツ』 『ムガリッツ』トークイベント付き特別先行試写会 5組10名様ご招待

映画『ムガリッツ』トークイベント付き特別先行試写会 5組10名様ご招待

映画『太陽がいっぱい』アラン・ドロン アラン・ドロン【ギャラリー/出演作一覧】

1935年11月8日生まれ。フランス出身。

映画『大統領暗殺裁判 16日間の真実』チョ・ジョンソク/イ・ソンギュン 大統領暗殺裁判 16日間の真実【レビュー】

1979年10月26日、朴正煕(パク・チョンヒ)大統領が暗殺されました。本作は、その暗殺事件に関わったメンバーのうち、軍人だったために唯一軍法裁判にかけられたパク・テジュ(イ・ソンギュン)と…

映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』 『Pacific Mother パシフィック・マザー』一般向けオンライン試写会 10名様ご招待

映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』一般向けオンライン試写会 10名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  2. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ
  3. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

REVIEW

  1. 映画『九龍ジェネリックロマンス』吉岡里帆/水上恒司
  2. 映画『ユニバーサル・ランゲージ』
  3. 映画『パルテノペ ナポリの宝石』セレステ・ダッラ・ポルタ
  4. 映画『8番出口』二宮和也
  5. 映画『大統領暗殺裁判 16日間の真実』チョ・ジョンソク/イ・ソンギュン

PRESENT

  1. 映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合
  2. 映画『ムガリッツ』
  3. 映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』
PAGE TOP