取材&インタビュー

『ジャンプ、ダーリン』フィル・コンネル監督インタビュー

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ジャンプ、ダーリン』フィル・コンネル監督

カナダの片田舎で暮らす祖母と、ドラァグクイーンの孫の関係が描かれたヒューマンドラマ『ジャンプ、ダーリン』。今回は本作で長編映画デビューを飾ったフィル・コンネル監督にメールインタビューをさせていただきました。デリケートなテーマを扱う上で気をつけた点や、今後作品を作っていく上で大切にしたいことについて聞いてみました。

<PROFILE>
フィル・コンネル:監督、脚本
脚本家、監督、プロデューサー。2013年、ドラマ“RANA PLAZA(原題)”が、2021年アカデミー・ニコル・フェローシップの脚本部門セミファイナリストに選出される。アクションドラマ“HUBRIS+PARANOIA(原題)”では、2018年のBlueCat短編映画祭のセミファイナリストに選ばれた。本作『ジャンプ・ダーリン』で、長編映画デビューを飾り、40以上の映画祭で上映され、サンディエゴLGBTQ映画祭で新人監督賞ほか、多数の賞を受賞した。

手掛ける作品すべてに共通するものは、“意味の探求”

映画『ジャンプ、ダーリン』トーマス・デュプレシ

シャミ:
ラッセルにまつわるLGBTQというテーマと、祖母のマーガレットにまつわる老後の過ごし方というテーマが上手くマッチした物語でした。監督ご自身の経験も物語に反映されているそうですが、この2つのテーマを1つの物語として描いた最大の理由は何でしょうか?また、いろいろな問題がありながらもラッセルとマーガレットがそれぞれ一歩踏み出していく姿が印象に残りました。監督はこの2人の関係をどのように見せたいとお考えでしたか?

フィル・コンネル監督:
これは当時の状況から生み出されたものでした。祖母は私の人生において、とても重要な存在でした。私は祖母と一緒に過ごすのがとても楽しかったですし、祖母は私達兄弟の人生をずっと力強く支えてくれました。私はその素晴らしさを讃えたかったのだと思います。『ジャンプ、ダーリン』の執筆を始めた頃に、祖母は人生の終わりを迎えました。一方、私は映画監督として、アーティストとしての人生を選択する現実と格闘していたので、それらが物語のテーマとなりました。しかしながら、物語自体は自伝的なものではありません。

映画『ジャンプ、ダーリン』クロリス・リーチマン

シャミ:
LGBTQや“エンド・オブ・ライフケア”といったデリケートなテーマが、とても良いバランスで描かれていました。2つのテーマをバランス良く描く上で監督が特に気をつけた点はどんな部分ですか?

フィル・コンネル監督:
ありがとうございます。すべての批評家が同意しているわけではありません。私はマーガレットとラッセルの関係に焦点を当てようとしました。2人の絆がこの映画の肝であり、接着剤でした。2人は全く異なる存在で、異なる世界に生きているため、それぞれの葛藤は別々に描かれていますが、お互いへの愛と支え合いが全体の中心に据えられているため、物語が上手く軌道に乗っているのだと思います。

映画『ジャンプ、ダーリン』トーマス・デュプレシ/クロリス・リーチマン

シャミ:
監督ご自身おばあ様と“エンド・オブ・ライフケア”についてお話をされたことがあるそうですが、その際に特に印象に残った会話や、具体的に映画に反映した箇所があれば教えてください。

フィル・コンネル監督:
祖母との会話で印象に残っていることは2つあります。1つ目は映画には出てきませんが、「もし私がヨダレを垂らしてブツブツ言うような状態になったら、銃を持って裏に連れて行って私を撃って」と言ったことです。これには笑ってしまいましたが、「私は真面目よ!裏に連れて行って、私を撃って!」と続け、さらに笑いが起こりました。しかし、私は祖母の言いたいことを理解しました。自立した状態と尊厳を失うことを恐れていたのです。祖母にとってそれは本当に恐ろしいことだったのです。そしてそれがこの映画におけるマーガレットのセリフの多 くを形成しました。ラッセルと朝食を取りながら別れるシーンのセリフのいくつかは、私の祖母の言葉をそのまま引用したものです。「私はどうすればいいの?もう何もできない。何もプラスにできない。自分の好きなことも覚えていられない」という祖母の言葉を聞いて、とても打ちのめされました。

映画『ジャンプ、ダーリン』トーマス・デュプレシ

シャミ:
本作は海外のLGBTQ+映画祭で多数受賞、ノミネートされています。いろいろな国の方に本作をご覧いただき、意外だった感想はありますか?

フィル・コンネル監督:
この映画がこれほどまでに広く上映されたことに感激しています。また、配給パートナーがこの映画の旅を支え続けてくれていることに感謝しています。反応という点では、マーガレットとラッセルの絆が観客の心に響いたことをとても嬉しく思っています。私が驚いていることがあるとすれば、ラッセルの物語が、アーティストとしての人生を選択し、リスクを冒してもそれにコミットし続けるという、私にとっては葛藤の物語なのですが、アイデンティティに関する物語として大きく解釈されていることです。ドラァグが広く知られるようになった昨今、それは素晴らしいことですが、この映画がどう受け取られたかは、その影響を受けていると思います。私の意図は、リスキーな人生の選択の結果に悩む人々の物語を描くことであって、自分が何者であるかに悩む物語を描くことではありませんでした。でも、それらは繋がっていることなのだと理解しています

映画『ジャンプ、ダーリン』フィル・コンネル監督
フィル・コンネル監督

シャミ:
本作での長編映画デビューを経て、今後作品を作っていく上で大切にしたいことはありますか?

フィル・コンネル監督:
私は、ドラマと長編の両方で、スケール、題材がかなり大きいプロジェクトをいくつも準備しています。そのすべてに共通するものがあるとすれば、それはおそらく“意味の探求”だろうと思います。ですが、私が2本目の長編として絞り込んでいるプロジェクトは、エロティック・スリラーです。ストーリーは、多くの点で“Kissing Drew(原題)”に続くようなものになっています。欲望、虚栄心、復讐のトライアングルに巻き込まれた、元同級生で中年世代になった3人を扱っています。そのコアとなる部分は、思春期の体験がいつまでも残り続けること、そして私達がそれをどのように持ち続けるかについてです。

2023年12月取材 TEXT by Shamy

映画『ジャンプ、ダーリン』トーマス・デュプレシ

『ジャンプ、ダーリン』
2024年1月19日より全国公開
監督・脚本:フィル・コンネル
出演:トーマス・デュプレシ/クロリス・リーチマン リンダ・キャッシュ/ジェイン・イーストウッド/タイノミ・バンクス
配給:ライツキューブ

俳優から転身し、ドラァグクイーンの世界へ足を踏み入れたラッセルは、ある日、ボーイフレンドから「俳優業に戻って欲しい」と伝えられ、家を飛び出し、祖母マーガレットの家を訪れる。再会を喜びながらも、ラッセルは祖母の衰えに気がつき、しばらく生活を共にすることを決める。2人が一緒に過ごすなかで、それぞれ辿り着く道とは?

公式サイト

2020 © Big Island Productions (2645850 Ontario Inc.) ALL RIGHTS RESERVED

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明 カラダ探し THE LAST NIGHT【レビュー】

失踪した少女のカラダのパーツをすべて見つけるまで死のループから出られない“カラダ探し”は…

映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン 『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ ヒックとドラゴン【レビュー】

アニメーションの『ヒックとドラゴン』を観てから大好きで、劇場未公開の続編やテレビシリーズも含めて一通り観てきたファンとしては…

映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン タンゴの後で【レビュー】

本作の背景を知らずにタイトルとキービジュアルだけ見ると、素敵なラブストーリーと勘違いする方もいるかも…

海外ドラマ『9-1-1 LA救命最前線 シーズン7』ライアン・グスマン ライアン・グスマン【ギャラリー/出演作一覧】

1987年9月21日生まれ。アメリカ出身。詳しいプロフィールは→IMDb『9-1-…

映画『九龍ジェネリックロマンス』吉岡里帆/水上恒司 九龍ジェネリックロマンス【レビュー】

“ジェネリックロマンス”という要素から何を期待するのか、そして本作で描かれる“ジェネリックロマンス”をどう受け取るのかは…

映画『ユニバーサル・ランゲージ』 ユニバーサル・ランゲージ【レビュー】

本作の舞台は、ペルシャ語とフランス語を公用語とする架空の世界のカナダ・ウィニペグで…

映画『ヒックとドラゴン』ニコ・パーカー ニコ・パーカー【ギャラリー/出演作一覧】

2004年12月9日生まれ。イギリス出身。

映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合 『てっぺんの向こうにあなたがいる』完成披露試写会 15組30名様ご招待

映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』完成披露試写会 15組30名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  2. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ
  3. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

REVIEW

  1. 映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明
  2. 映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ
  3. 映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン
  4. 映画『九龍ジェネリックロマンス』吉岡里帆/水上恒司
  5. 映画『ユニバーサル・ランゲージ』

PRESENT

  1. 映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン
  2. 映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合
  3. 映画『ムガリッツ』
PAGE TOP