学び・メンタルヘルス

SEL(社会性と情動の学習)における映画鑑賞のススメ【映画でSEL】

  • follow us in feedly
  • RSS
【映画でSEL】複数子ども手を繋ぐ後ろ姿

インターネットやスマートフォンなどテクノロジーの進化で、私達の生活は大変便利になったと同時に、SNSをはじめとしてコミュニケーションの方法が多様化しました。こうした環境には大きなメリットがある一方で、より高度な社会的能力が必要とされる時代になったといえます。
そして、昨今ではウェルビーイングという言葉がよく聞かれるようになり、さまざまな面で従来の価値観を見直す傾向も出てきています。また、生成AIの登場を機に、改めて人間らしさに目を向ける機会が増えたように思います。その中でも、感情、情動は人間らしさの象徴と捉えられます。

このような背景から、テストで測る学力などに相当する認知能力とは別に、非認知能力、社会情動的スキルが注目されつつあり、IQ(Intelligence Quotient:知能指数)に対して、EQ(Emotional Intelligence Quotient:情動知能指数)の向上も重要視されつつあります。そして、社会情動的スキルの向上を目的とする学習の一つに「社会性と情動の学習(Social and Emotional Learning/以下、SEL)」があります。
日本ではまだ実施例が多いとはいえないものの、海外では既に何年も前から取り組まれています。SELの研究機関の一つとして、CASEL(社会性と情動の教育促進協同チーム)があり、日本では小泉令三教授を筆頭に研究が進められています。

ところで、なぜ本サイトでSELを紹介するのか、少し私の話を書きます。
私は、映画好きの父の影響で幼い頃から多くの映画を観て育ちました。そのなかで娯楽として楽しんできただけではなく、精神的に何度も映画に助けられてきました。だから、映画鑑賞はウェルビーイングに寄与する部分があると考えており、漠然とした感覚を言語化したい、科学的に証明したいという思いから、現在は学術的に商業映画と映画ユーザーの研究をしています。

私の研究の目的は、商業映画をウェルビーイング教育に活用することです。そして、研究を進めるなかSELを知りました。いい年齢になった今こういうのも何ですが、私は根本的に人見知りです。不器用な性格でもあります。だからこそ余計に、社会性と情動にフォーカスしたSELに興味を持ち、商業映画とも相性がバッチリだと考えました。

このような経緯から、私は商業映画をSELの教材として活用すべく研究をしながら、商業映画を使ったSEL、名付けて【映画でSEL】をより多くの方に知っていただきたく、本サイトで情報発信をしていくことにしました。というわけで、今回はまずSELを簡単にご紹介します。

SEL(社会性と情動の学習)の定義

「自己の捉え方と他者の関わり方を基礎とした、社会性(対人関係)に関するスキル、態度、価値観を身につける学習」(p.15)と定義されています。また、SELは特定の学習プログラムを指すのではなく、この定義に当てはまる学びの総称です。(小泉、2011)

SELで向上を目指す社会的能力

下記は、SELの1つ「SEL-8学習プログラム」において育成を目指す能力です。
<基礎的社会的能力>
●自己への気づき
●他者への気づき
●自己のコントロール
●対人関係
●責任ある意思決定
<応用的社会的能力>
●生活上の問題防止のスキル
●人生の重要事態に対処する能力
●積極的・貢献的な奉仕活動
(小泉、2011、p.19)

各スキルの詳細については、今後の記事で順次詳しく取り上げていきます。

今後、本サイトでは私の研究結果や、具体的な作品における【映画でSEL】としての観方をご紹介していきますので、お楽しみに!

<参考・引用文献>
小泉令三(2011)「子どもの人間関係能力を育てるSEL-8S① 社会性と情動の学習(SEL-8S)の導入と実践」ミネルヴァ書房
CASELウェブサイト(海外)

【映画でSEL】の簡単な解説動画を公開しています。下記vimeoにてどなたでも無料でご覧いただけます。
約1分のショートバージョンはこちら
詳細動画はこちら

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃 これって、良いこと?悪いこと?『ふつうの子ども』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

今回は環境問題に強い関心を持つ少女と、そんな彼女に思いを寄せる少年の物語『ふつうの子ども』を取り上げます。

映画『ビートルジュース ビートルジュース』モニカ・ベルッチ モニカ・ベルッチ【ギャラリー/出演作一覧】

1964年9月30日生まれ。イタリア出身。

映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン バード ここから羽ばたく【レビュー】

イギリス、アメリカ、フランス、ドイツの合作である本作には、イギリス、ケント州出身のアンドレア・アーノルド(監督・脚本)や、アイルランド、ダブリン出身の俳優バリー・コーガン、ドイツのフライブルク・イム・ブライスガウ出身の俳優フランツ・ロゴフスキと…

映画『美しい夏』ディーヴァ・カッセル ディーヴァ・カッセル【ギャラリー/出演作一覧】

2004年9月12日生まれ。イタリア、ローマ出身。

映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明 カラダ探し THE LAST NIGHT【レビュー】

失踪した少女のカラダのパーツをすべて見つけるまで死のループから出られない“カラダ探し”は…

映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン 『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ ヒックとドラゴン【レビュー】

アニメーションの『ヒックとドラゴン』を観てから大好きで、劇場未公開の続編やテレビシリーズも含めて一通り観てきたファンとしては…

映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン タンゴの後で【レビュー】

本作の背景を知らずにタイトルとキービジュアルだけ見ると、素敵なラブストーリーと勘違いする方もいるかも…

海外ドラマ『9-1-1 LA救命最前線 シーズン7』ライアン・グスマン ライアン・グスマン【ギャラリー/出演作一覧】

1987年9月21日生まれ。アメリカ出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン
  2. 映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明
  3. 映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ
  4. 映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン
  5. 映画『九龍ジェネリックロマンス』吉岡里帆/水上恒司

PRESENT

  1. 映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン
  2. 映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合
  3. 映画『ムガリッツ』
PAGE TOP