教育
-
大切な人ができれば、譲れないことも変わる!?『We Live in Time この時を生きて』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】
今回は運命的な出会いを果たし、ぶつかり合いながらもお互いに正直に生きるカップルの物語『We Live in Time この時を生きて』を取り上げます。
-
この夏の星を見る【レビュー】
2020年、新型コロナウィルス感染症が世界中に広まった1年目、私達の日常は大きく変わりました。本作では、その2020年に、長崎県、茨城県、東京都に住む中高生達が過ごした日々…
-
でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男【レビュー】
怖い、ものすごく怖い。いろんな意味で本当に…
-
親友らしい態度とは?『親友かよ』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】
今回は『親友かよ』を取り上げ、親友らしい態度とは何かを考えます。
-
心理学から観る映画54:「自己」とメンタルヘルスの関係『年少日記』
今回は『年少日記』を例に、自己とメンタルヘルスの関係について考えます。
-
人の気持ちはどう見える?『か「」く「」し「」ご「」と「』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】
-
【映画でSEL(社会性と情動の学習)】とは:今重視される非認知能力と、教材としての商業映画について
-
ただ、愛を選ぶこと【レビュー】
-
マインクラフト/ザ・ムービー【レビュー】
-
バーラ先生の特別授業【レビュー】
-
シンシン/SING SING【レビュー】
-
山口智子さんも応援!2025年4月開校【総合芸術学校エンドレス・アカデミー】下浦貴敬学院長&伊勢直弘講師インタビュー
-
社会的成功が本当の幸せをもたらすとはいえない事例【映画でSEL】
-
マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド【レビュー】
-
自分を知ることからすべてが始まる【映画でSEL】
-
心理学から観る映画52:不登校の現状と取り組み、そして子ども達の居場所
-
本当の自分になることの重要性【映画でSEL】
-
Playground/校庭【レビュー】
-
学びが詰まった映画『ワンダー 君は太陽』【映画でSEL】
-
SEL(社会性と情動の学習)における映画鑑賞のススメ【映画でSEL】
-
野生の島のロズ【レビュー】
-
型破りな教室【レビュー】
-
はたらく細胞【レビュー】
-
映画制作の裏側を知る—小学生から高校生向け「サマー・ワークショップ」に密着!
-
オールド・フォックス 11歳の選択【レビュー】
-
ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ【レビュー】
-
ありふれた教室【レビュー】
-
心理学から観る映画47:動物が人に与える心理的影響【ペットロス、動物介在教育】
-
ミツバチと私【レビュー】
-
心理学から観る映画45:【映画でウェルビーイングを見つける】Vol.2『窓ぎわのトットちゃん』
-
窓ぎわのトットちゃん【レビュー】