日記

美容と健康マイブーム2021秋

  • follow us in feedly
  • RSS
Pixabayによる写真:ランニングする女性

今回は最近私がハマっている「これは良い!」というモノ、コトをご紹介します。

まずは洗顔泡立て器。とある女優さんが使っていて毛穴がなくなると聞き、さっそく試してみたところ、いつもと同じ洗顔料を使っているのに、洗った後や朝起きた時の肌触りが柔らかいと実感しました(あくまで私の感覚です)。毛穴も確かに綺麗になっている気がします。まだまだ使い始めたばかりなので効果がどこまで出てくるのかわかりませんが、泡立てるのがとても楽でモコモコな泡が出るのでそれだけでもちょっと楽しいです。今までは泡立てネットを使っていましたが、こちらのほうが断然楽にモコモコにできます。

私が使っているのはこちら。思った以上に安い!恐らく中国製で中国から送られてくるので、注文してから2週間くらいかかりましたが、買って良かったと思います。

NITIUMI マイクロバブルフォーマー 洗顔泡立て器 美容グッズ 洗顔用 泡立てネット ホイップ洗顔 洗顔フォーム 洗顔ネット (ブルー)

そして、お次はタニタの体組成計です。これまではずっと同じタニタ製の体重と体脂肪だけが測れるものを使っていましたが、故障してすぐくらいにちょうどジャパネットのCMを観て買い換えました。まさに今週火曜日に届いたくらい使い始めてホヤホヤです。

でも、体組成計で検索してみると、ずいぶん前からいろいろな機種が出てたんですね。知らなかった〜。私が購入したのは、【タニタ体組成計BC-J03GD】というタイプで、体重、体脂肪率、BMI、筋肉量、内臓脂肪レベル、体内年齢(1歳単位)、体型判断、基礎代謝量、足腰年齢(5歳単位)といった多種多様な項目が乗っただけで出てきます。

これは感動!そして楽しい!ちなみに現在の体内年齢、足腰年齢共に実年齢よりも10歳若いと出ました!キャッ(笑)。約2ヶ月前から週3くらいでジョギングを始めて、体調の良さを感じていたところに、こうやって細かく数値で身体の状態を知ることができたので、運動の励みになります。

タニタの体組成計もオススメですが、運動ってやっぱり効果があるのだなと実感しました。ジョギングは約20分くらい、その他にYouTubeに上がっているカエル足のトレーニングをいくつかやっています。カエル足のトレーニングは短い分数のものが複数あるので、その日の気分や使える時間によって組み合わせてやっています。時間がない日でも10分くらいで終わることができるのでなるべく毎日やっています。

これまでも何度かジョギングしてみたりしたことはありましたが、ここまで続いたのは初めてです(笑)。以前は週1くらいでちょっと長い距離を走っていましたが、週1だけでしかも毎週できなかったりしたので、身体の変化を実感することも少なく続かなかったのだと思います。今は週3まで増やしましたが、続けるために嫌にならない程度にしています(笑)。ちょっとしんどいくらいのペースで程よい距離。がんじがらめに週3としているのではなく、忙しい週は少なくとも1回は走る、逆に時間がある週は4回走ろうというような感覚でやっています。

若いうちは何もせずとも体力があるから良かったですが、今はサボると低下の一途を辿るだけなので、今後運動は欠かさないようにしたいと思います。ジョギングは好き嫌いがあると思いますが、カエル足のトレーニングだけでもオススメですよ。寝っ転がりながらできるものもあるので気楽にできます。YouTubeで探す場合は、「カエル足 トレーニング」などと検索するといっぱい出てくるはずです。

そして、昨日使い始めたばかりの鼻呼吸テープ。今マスクを常用しているので起きている時も無意識に口がポカーンと開いている人が多いようですが、鼻呼吸の良さを朝のテレビ番組で観て、さっそく購入(笑)。昨日口を閉じるテープを貼って寝てみましたが、無事朝まで外さずに寝ることができました。

私はすぐに使いたくて、ひとまず薬局で買いましたが、ネットを探してみるともっと安くて枚数があるものもありますね。お肌がかぶれたりしないかが気になるところですが、私は大丈夫でした。違う商品を使うとわかりませんが、毎日使うとなると安いほうが良いですよね。お値段的には私が薬局で買ったのと同じくらいの価格で、約10培の枚数が入っているようなので(メーカーは違います)、次は下記のものを買ってみようと思います。

CSK 口閉じテープ いびき防止グッズ 鼻呼吸 いびきグッズ 口閉じるテープ (210回用)

口呼吸のデメリットは、口の中の唾液が少なくなるので乾燥して免疫力が下がり風邪やインフルエンザなどにかかりやすくなる、いびきや無呼吸になる可能性があり睡眠の質が下がるなどが挙げられます。鼻呼吸をすると、唾液の分泌が増えるので口中の殺菌効果が高まり、空気の乾燥や温度変化から身体が守られるそうです。口呼吸の場合、体温の変化が起きた時に尿を出して調整しようとするので夜中にトイレに起きることがある一方、鼻呼吸に変えるとそういったことが減り、長く眠れるようになるそうです。

家族によると、私は歯ぎしりがすごいらしいのですが、自分でも最近朝起きるとすごい力で歯を食いしばっていたのがわかるくらいでした。昨晩は初めてテープを貼って寝てみましたが、入眠時うとうとしていた時に、口が開きそうになったタイミングで気付きました。でもテープを貼っているから安心と思って、そのまま眠りにつきました。途中無意識に外してしまうかなと思いましたが、意外にも朝まで顕在。最近寒くなってきたのでトイレで起きてしまうことがありましたが、昨晩はぐっすり眠れました。今朝は歯を食いしばった感覚もありませんでした。恐るべし鼻呼吸!

というわけで、まだまだ始めて日が浅い体験談ではありますが、逆に即効で実感できたことだったので、今回ご紹介してみました。これから寒くなり体調を崩しやすくなり、コロナ禍もまだまだ続きそうなので、皆さんも良かったらお試しください。

あと、かれこれ始めて3年ほどになりますが、糖分を減らすのは本当に良い!体調がガラッと変わりますのでオススメですよ。そのお話については下記の過去の日記をご覧ください。

ページトップの写真は、roxanawilliams1920によるPixabayからの画像です。

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ/レイラ・ミューズ サターン・ボウリング【レビュー】

バイオレンスがテーマである点は念頭にあったものの、毎度ながら前情報を入れずに観たので、主要キャラクターの関係性は…

映画『ジュリーは沈黙したままで』テッサ・ヴァン・デン・ブルック ジュリーは沈黙したままで【レビュー】

15歳の若き才能あるテニスプレーヤーを主人公に描く本作は、共同プロデューサーに、ベルギーを代表する名監督ダルデンヌ兄弟、エグゼクティブ・プロデューサーには、日本を代表するプロテニスプレーヤーの大坂なおみが名を連ねています…

映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ 『モンテ・クリスト伯』最速試写会 5組10名様ご招待

『モンテ・クリスト伯』最速試写会 5組10名様ご招待

映画『宝島』栄莉弥 栄莉弥【ギャラリー/出演作一覧】

2005年11月29日生まれ。カナダ出身、長野県育ち。

「20周年記念 ボイスシネマ声優口演ライブ2025」羽佐間道夫さん&山寺宏一さんインタビュー 「20周年記念 ボイスシネマ声優口演ライブ2025」羽佐間道夫さん&山寺宏一さんインタビュー

声優界のレジェンド、羽佐間道夫が「声優の力で無声映画を蘇らせたい」という情熱から立ち上げた舞台企画「20周年記念 ボイスシネマ声優口演ライブ2025」。今回は本舞台に出演される羽佐間道夫さんと山寺宏一さんにインタビューさせていただきました。

映画『遠い山なみの光』広瀬すず/二階堂ふみ 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年9月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年9月】のアクセスランキングを発表!

映画『火喰鳥を、喰う』水上恒司/山下美月/宮舘涼太(Snow Man) 火喰鳥を、喰う【レビュー】

原作は、角川ホラー文庫から出版された、原浩著の同名小説…

映画『アフター・ザ・クエイク』岡田将生/橋本愛 アフター・ザ・クエイク【レビュー】

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作にした本作は…

映画『遠い山なみの光』吉田羊 吉田羊【ギャラリー/出演作一覧】

読み:よしだ よう2月3日生まれ。福岡県出身。詳しいプロフィールは→『遠い山なみの…

海外ドラマ『エイリアン:アース』海外ドラマ『エイリアン:アース』 エイリアン:アース【レビュー】

めちゃんこおもしろくて、あっという間に全話鑑賞。“エイリアン”シリーズとしていえば…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女 AI時代を生き延びる人間力を磨く【映画学ゼミ】開講!一緒に学ぶ仲間を募集!

この映画学ゼミでは、時代に翻弄される側ではなく、時代の波を乗りこなす人間力を磨くために、あらゆる角度から映画を通して、自分、他者、人間、社会に対する理解を深めることを目的としています。そして、物理的に孤立しやすい環境が増えた現代だからこそ、皆さんが楽しく集まれる場所になれたら嬉しいです。

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  2. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女
  3. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃

REVIEW

  1. 映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ/レイラ・ミューズ
  2. 映画『ジュリーは沈黙したままで』テッサ・ヴァン・デン・ブルック
  3. 映画『遠い山なみの光』広瀬すず/二階堂ふみ
  4. 映画『火喰鳥を、喰う』水上恒司/山下美月/宮舘涼太(Snow Man)
  5. 映画『アフター・ザ・クエイク』岡田将生/橋本愛

PRESENT

  1. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  3. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太
PAGE TOP