REVIEW

悪は存在しない【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『悪は存在しない』西川玲

REVIEW

『悪は存在しない』というタイトルにインパクトがあり、鑑賞中はどういう意味が込められているのか考えずにはいられません。自然豊かな村を舞台に展開するストーリーは一見物静かでありながら、あるきっかけによって物々しさを増していきます。そのきっかけとなる出来事は、形は違えど私達の日常によくあることで、利害関係で対立する人達の姿を観ていると、かなりリアルに心を掻き乱されます。
村にもたらされた問題がどう転んでいくのかということに注意が向きながら、それぞれのキャラクターの心情が激しく動き、想定外の一面が見えてくる点もストーリーをよりドラマチックにしています。何気ないセリフをきっかけに一瞬にして空気が変わる瞬間が何度もある点も本作の魅力です。
「悪は存在しない」の意味を考えながら観るなかであらゆる解釈が浮かびつつ、最後にドスンと重い意味が降りかかってきます。地球上の生物としての生存と、人間社会での生存が対比されているような物語の構造も見事です。私達はこういう世界に生きているのだなと実感させられます。

ここからはあくまで私個人の解釈でネタバレを含みますので、鑑賞後にお読みください。

映画『悪は存在しない』小坂竜士/渋谷采郁

ラストのシーンを観た直後は、何が起きたのか目が点になる方もいるかもしれません。ただ、その前に出てくるある会話にヒントがありそうです。グランピング場を作ろうとしている芸能事務所の高橋(小坂竜士 )と黛(渋谷采郁)、主人公の巧(大美賀均)が3人で車に乗っているシーンで鹿の話をしています。鹿が生息している森にグランピング場を作るなら、鹿はどこへいけばいいのかと巧は高橋と黛に問います。その時、高橋は鹿が他のところへ行けばいいと答えます。また、鹿は害がなければ人間を襲わないけれど、危険を感じた場合は違う(厳密な表現では少し異なるかもしれません)というようなことを巧は話しています。

映画『悪は存在しない』

ラストで、鹿に近づき過ぎた娘は恐らく鹿に攻撃されて鼻血を出したのでしょう。巧と高橋も、鹿と人間に置きかえてみると、巧はこの村にとって高橋を有害と考え、あのような行動に出たのではないかと解釈しました。この世に「悪は存在しない」けれど、いつも誰かの”都合”が存在するということではないでしょうか。
ご覧になった方は、どんな解釈をされたでしょうか。上記はいち解釈として捉えていただければと思います。

デート向き映画判定

映画『悪は存在しない』西川玲

ロマンチックな要素はなく、特別デート向きというわけではないものの、鑑賞後はお互いの解釈を話して盛り上がれそうです。何度か一緒に映画を観ていて、気楽に感想を言い合える2人なら一緒に楽しめるのではないでしょうか。相手が観察、考察が好きな方なら特に喜んでくれそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『悪は存在しない』大美賀均/西川玲

わかりやすい説明があるタイプの映画ではなく、何を読み取るかによって、楽しさが変わる作品といえそうです。キャラクター達の日常が一見淡々と描かれているので、これまでアクション超大作など、見た目に派手な映画しか観たことがない方は慣れない感覚になるかもしれませんが、キャラクター達のセリフや受け手の反応を細かく観ると、人間ドラマを中心とした映画の醍醐味を知るきっかけになると思います。

映画『悪は存在しない』大美賀均/西川玲

『悪は存在しない』
2024年4月26日より全国順次公開
Incline
公式サイト

© 2023 NEOPA / Fictive

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP