REVIEW

ストレンジ・ダーリン【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ストレンジ・ダーリン』ウィラ・フィッツジェラルド

REVIEW

6章からなる本作は、ユニークな構成となっています。この構成について、脚本も担当したJ.T・モルナー監督は以下のように話しています。

この映画は、脚本を書き始める前から6つの章で構想していた。最初に思いついたのは真ん中の章。次に思い浮かんだのは冒頭部分。そして数週間後エンディング。この映画は初めから直線的な物語ではなく、後から時系列をいじったわけでもない。章が順番通りに再生されないことは必然的に決まっていて、私のひらめいた通りの順序で再生しなければ、物語が成り立たないことも分かっていた。(映画公式資料)

映画『ストレンジ・ダーリン』

モルナー監督が語るように、時系列通りではない構成が観る者の想像を掻き立てます。この構成に誘導されるがままに観ても楽しめるでしょうし、最初から注意深く観て、真相を予想しながら観ても楽しめます。私は深読みするクセがついてしまっていて、かなり早い段階で真相を見抜いてしまったものの、真相がわかった上で観たらみたで、別のハラハラドキドキが味わえます。

35㎜フィルムで撮影された質感も本作の魅力です。フィルムで撮った映像が醸し出す質感によって、クラシックな作品のような世界観が広がり、ホラー、スリラーとしての不気味さが増して感じます。モルナー監督は脚本が完成すると、「いつものプロセスに従って妻と両親の反応をみた後」、「何年も前からの知り合いで、フィルム撮影への愛を通じて親交を深めた」俳優のジョヴァンニ・リビシに脚本を見せたといいます。そして、リビシはプロデューサーとして参加すると同時に、本作で撮影監督として長編映画デビューを果たしました。リビシは35㎜フィルムでの撮影について、「私たちは、現実的に物事を進めることを好みます。壁に影がある場合、ポストプロダクションで調整するよりも、現場で照明を使って処理したいと思う。メイクや視覚効果についても同じことが言える。より自然な仕上がりになるし、そのプロセスが好きだ」と話し、「フレディ・フランシス監督やデヴィッド・ウォルトン監督の作品に加え、1960年代に制作された小林正樹監督の映画『切腹』と『怪談』の2作品から構図やカメラワークのインスピレーションを得た」そうです (映画公式資料)。

映画『ストレンジ・ダーリン』カイル・ガルナー

ウィラ・フィッツジェラルドとカイル・ガルナーの名演も功を奏しています。クラシカルでビビッドな世界観で繰り広げられるパンチの効いたストーリーは、観る方それぞれで見どころが変わるでしょう。

デート向き映画判定

映画『ストレンジ・ダーリン』

デートのシーンがストーリーの要なので、デートで観ると臨場感は増しそうです(笑)。ユーモアが好きなカップルなら、観終わった後に自分達が登場人物になった気分で冗談を言い合って楽しむのもアリでしょう。一方で、初デートやお互いのノリが掴みきれていないカップルは、どう反応して良いかわからなくなるかもしれません。また、そこそこ過激なシーンが出てくる点も踏まえると、一緒に映画を観慣れているカップルなら観ても良いのではないでしょうか。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『ストレンジ・ダーリン』

PG-12なので、小学生は保護者となら観られるとはいえ、セクシャルなシーンも出てくるので、大人のほうが気まずく感じそうです(苦笑)。ぶっ飛んだシーンが観ていて楽しいので、せめて中学生以上になってから、自分から望んで観たいと思った時に観るほうが良いと思います。

映画『ストレンジ・ダーリン』ウィラ・フィッツジェラルド/カイル・ガルナー

『ストレンジ・ダーリン』
2025年7月11日より全国公開
PG-12
KADOKAWA
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

©2024 Miramax Distribution Services, LLC. ALL rights reserved.

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年7月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ヒポクラテスの盲点』 ヒポクラテスの盲点【レビュー】

新型コロナウイルスワクチンの被害が起こっている現実に着目した、中立した立場の取材に基づくドキュメンタリー…

映画『ファンファーレ!ふたつの音』ピエール・ロタン ピエール・ロタン【ギャラリー/出演作一覧】

1989年6月20日生まれ。フランス出身。

映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト トロン:アレス【レビュー】

本シリーズ1作目『トロン』(=『トロン:オリジナル』)は1982年、『トロン:レガシー』は2010年に作られ、本作はシリーズ3作目となります…

映画『層間騒音』イ・ソンビン 層間騒音【レビュー】

冒頭から不可解な現象が映し出され、観る側はゾワゾワさせられながら騒音の原因を想像することになるわけですが…

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ミア・スレアプレトン ミア・スレアプレトン【ギャラリー/出演作一覧】

2000年10月12日生まれ。イギリス出身。

韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル TWELVE トゥエルブ【レビュー】

マ・ドンソク、パク・ヒョンシク、ソ・イングクなど人気俳優が出演する本作は、十二支をモチーフにした守護神達…

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希 秒速5センチメートル【レビュー】

本作は、新海誠監督が33歳の時に作った同名アニメーション作品を、33歳(撮影当時)の奥山由之監督が実写化…

映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ/レイラ・ミューズ サターン・ボウリング【レビュー】

バイオレンスがテーマである点は念頭にあったものの、毎度ながら前情報を入れずに観たので、主要キャラクターの関係性は…

映画『ジュリーは沈黙したままで』テッサ・ヴァン・デン・ブルック ジュリーは沈黙したままで【レビュー】

15歳の若き才能あるテニスプレーヤーを主人公に描く本作は、共同プロデューサーに、ベルギーを代表する名監督ダルデンヌ兄弟、エグゼクティブ・プロデューサーには、日本を代表するプロテニスプレーヤーの大坂なおみが名を連ねています…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  2. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女
  3. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃

REVIEW

  1. 映画『ヒポクラテスの盲点』
  2. 映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト
  3. 映画『層間騒音』イ・ソンビン
  4. 韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル
  5. 映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希

PRESENT

  1. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  3. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太
PAGE TOP