REVIEW

We Live in Time この時を生きて【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画 『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

REVIEW

フローレンス・ピューとアンドリュー・ガーフィールドが主演、『ブルックリン』のジョン・クローリー監督作というだけで観たいと思う条件を満たしているので、あらすじなど他の情報を一切入れずに観ました。もちろんあらすじを知った上で観ても楽しめるとは思うので皆さんご自由にという前提ながら、時間軸の見せ方を駆使した編集の巧さも実感したいなら、何も知らずに観たほうが堪能できます。

映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

本作は、アルムート(フローレンス・ピュー)とトビアス(アンドリュー・ガーフィールド)の関係性の変化について、現在と過去を行ったり来たりしながら描いています。最初は仲睦まじい姿から映されつつ、2人の出会いから現在までの出来事が明かされると、お互いに衝突と歩み寄りを経てきたことがわかります。

映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

それぞれが人生の大きな転機を経験した上で確固たる価値観を持っているなか、カップルとして、自分の意思か相手の意思のどちらかを優先しなくてはいけない難しい局面に何度も遭遇します。そんな時に、未来や過去ばかりに目を向けるのではなく、“今”を大切にする姿勢にとても共感します。そして、こうした姿が描かれていることから、『We Live in Time この時を生きて』というタイトルの意味に納得します。

映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

本作を観ていると、私達は時に未来に、時には過去に意識が向きがちになっていると気づかされます。未来や過去に囚われるのではなく、“今”自分はどうしたいのか、“今”相手はどうして欲しいのかを大切にすることで、予想外の幸せが見つかることもあると、本作は教えてくれます。また、確固たる価値観があっても、それを変えてでも守りたい関係ができることもあるのだと教えてくれます。途中で出てくるアルムートの意外な過去が、結末に大きな意味を与えていて、彼女が過去に感じた愛が“逆の立場”になった時に大きな気づきを与える様子に胸を打たれます。また、女性は特に自分の生き方について考えさせられるポイントが出てきます。もしも、アルムートの決断と、自分がとるであろう選択と異なっていても、その時、その瞬間に大切なものを直感で選ぶという姿勢には誰もが共感できるのではないでしょうか。

デート向き映画判定

映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

カップルが出会ってから直面するであろう数々の出来事を疑似体験できるので、それぞれの価値観を話し合う機会にできるのではないでしょうか。初デートで観るには逆にテーマが深過ぎると感じる可能性はあるものの、真剣交際を続けるつもりなら、一緒に観る意義は大きいでしょう。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

大人の恋愛を描いてはいるものの、何を大切にするかという点は、生涯を通して築かれる部分なので、ティーンの皆さんはこれからの人生をイメージしながら、自分ならどうするか考えながら観られると思います。さすがに小学生以下の皆さんにはまだピンとこないとは思いつつ、キーパーソンとなる子どもの目線で観て、大人になってから再度観てみると、それぞれ違った感覚で気づくことがありそうです。

映画 『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

『We Live in Time この時を生きて』
2025年6月6日より全国公開
キノフィルムズ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

© 2024 STUDIOCANAL SAS – CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年6月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『エレベーション 絶滅ライン』アンソニー・マッキー エレベーション 絶滅ライン【レビュー】

“クワイエット・プレイス”“パージ”シリーズなどを手掛けてきたヒットメーカー、ブラッド・フラーが製作を務め、ジョージ・ノルフィ監督とアンソニー・マッキーが3度目のタッグを組んだ本作は…

映画『親友かよ』ティティヤー・ジラポーンシン ティティヤー・ジラポーンシン【ギャラリー/出演作一覧】

2005年1月4日生まれ。タイ、バンコク出身。

映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ 心理学から観る映画56:映画鑑賞におけるソマティック・マーカー(身体反応)の影響

今回は、トーキョー女子映画部正式部員の方からいただいたお悩み相談に関する話題を提供します。

映画『か「」く「」し「」ご「」と「』早瀬憩 早瀬憩【ギャラリー/出演作一覧】

2007年6月6日生まれ。千葉県出身。

映画『木の上の軍隊』堤真一/山田裕貴 木の上の軍隊【レビュー】

原作はこまつ座で上演された同名の戯曲で、井上ひさしが遺した原案を基に、井上の娘でこまつ座社長の井上麻矢が遺志を継ぎ…

海外ドラマ『9-1-1 LA救命最前線 シーズン8』ピーター・クラウス ピーター・クラウス【ギャラリー/出演作一覧】

1965年8月12日生まれ。アメリカ出身。

映画『星つなぎのエリオ』 星つなぎのエリオ【レビュー】

主人公は、幼くして両親を失い、叔母のオルガのもとで暮らすことになった少年エリオ…

映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン 『タンゴの後で』トークイベント付試写会 15組30名様ご招待

映画『タンゴの後で』トークイベント付試写会 15組30名様ご招待

映画『MELT メルト』ローザ・マーチャント MELT メルト【レビュー】

いろいろな意味で残酷。絶対起きてはならない出来事…

映画『怪物』黒川想矢 黒川想矢【ギャラリー/出演作一覧】

2009年12月5日生まれ。埼玉県生まれ。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ
  2. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド
  3. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也

REVIEW

  1. 映画『エレベーション 絶滅ライン』アンソニー・マッキー
  2. 映画『木の上の軍隊』堤真一/山田裕貴
  3. 映画『星つなぎのエリオ』
  4. 映画『MELT メルト』ローザ・マーチャント
  5. 映画『スタントマン 武替道』トン・ワイ/テレンス・ラウ/フィリップ・ン

PRESENT

  1. 映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン
  2. 映画『スーパーマン』オリジナルトートバッグ
  3. 映画『雪風 YUKIKAZE』竹野内豊
PAGE TOP