REVIEW

GOTHAM/ゴッサム

  • follow us in feedly
  • RSS
海外ドラマ『GOTHAM/ゴッサム <ファイナル・シーズン>』ベン・マッケンジー/ドナル・ローグ/デヴィッド・マズーズ/ショーン・パートウィー/モリーナ・パッカリン/ロビン・ロード・テイラー/キャムレン・ビコンドヴァ/ジェイダ・ピンケット=スミス/エリン・リチャーズ/コリー・マイケル・スミス

ファイナル・シーズン

海外ドラマ『GOTHAM/ゴッサム <ファイナル・シーズン>』

前シーズンで本土への橋が破壊され孤島の無法地帯となってしまったゴッサムシティ。逃げ遅れた人達を守るためにゴッサムシティに残ったゴードンやブルース達は、街を混乱に陥れる犯罪者達に手を焼き、食糧難にも悩まされ、窮地に追いやられていきます。そんななか、ジェレマイア(後のジョーカー)はブルースへの執着から再びある計画を進めようと水面下で動いていたり、遂にベインが登場したり、本シリーズで最大の局面を迎えます。死んだはずの人達も生き返るので、もう何でもありだなという勢いも楽しいですよ(笑)。さらに、ゴードンの恋愛模様も複雑さを極めます。本シリーズで一番意外だったのは、ゴードンがこんなに恋多き男だったということですが、彼の女性問題がストーリーをよりドラマチックにしているのでよしとしましょう(笑)。バットマン、ゴッサムシティにまつわる作品は映画も含めて、いろいろあるので、それぞれにキャラクター設定などが異なりますが、本シリーズも設定がユニークでとても見応えがありました。最後のエピソードは、「ビギニング」というタイトルがついていますが、バットマン誕生までを描いてきれいに終わります。ファースト・シーズンから振り返ると、ゴッサムシティの変貌ぶりが激しいですが、軸を持ちつつ、始まりと終わりでドラマのトーンがガラッと変わるので飽きずに観られます。5シーズンで完結って、ちょうど良いくらいではないかと思うので、まだ手をつけていない人、アメコミが好きな人はぜひご覧ください。

海外ドラマ『GOTHAM/ゴッサム <ファイナル・シーズン>』ベン・マッケンジー/デヴィッド・マズーズ

『GOTHAM/ゴッサム <ファイナル・シーズン>』
2019年9月20日DVDレンタル開始、11月6日発売/デジタル配信中
ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント
公式サイト

GOTHAM ™ & © 2019 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved. GOTHAM and all related elements are trademarks of DC Comics.

TEXT by Myson


フォース・シーズン

海外ドラマ『GOTHAM/ゴッサム <フォース・シーズン>』ベン・マッケンジー/ロビン・ロード・テイラー

私達の知る(数々の映画で観てきた)ゴッサムシティの様相が色濃く出てくる今シーズン。シーズン1、2あたりまでは、ゴッサムシティの権力争いが軸になっていて、マフィアもののイメージが強かったですが、シーズン3あたりから、ヴィランの暴れっぷりが加速化し、今シーズンで一気に盛り上がります。前シーズンでは、ペンギンとニグマのワチャワチャした関係が微笑ましくもありましたが、今シーズンでは他のキャラクターも含めて、手を組んだり裏切ったり、激しい関係性の変化がとてもドラマチックに描かれています。また、いなくなったはずの人達も再び現れたりすることで、それに関わるキャラクターそれぞれの情緒的な変化も見ものです。そして、ブルースがバットマンになりつつある過程や、ジョーカーの知られざる秘密など、観るのをやめられないおもしろさが満載です。次のファイナルシーズンまで一気にいけちゃいますよ!

海外ドラマ『GOTHAM/ゴッサム <フォース・シーズン>』ベン・マッケンジー/デヴィッド・マズーズ

『GOTHAM/ゴッサム <フォース・シーズン>』
2018年11月2日DVDレンタル開始、11月14日発売/デジタル配信中
ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント
公式サイト

GOTHAM ™ & © 2018 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved. GOTHAM and all related elements are trademarks of DC Comics.

TEXT by Myson

ファースト・シーズン〜サード・シーズンのREVIEWはこちら

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

映画『平場の月』堺雅人/井川遥 平場の月【レビュー】

朝倉かすみ著の同名小説を実写化した本作は、『ハナミズキ』『花束みたいな恋をした』(2021年)などを手がけた土井裕泰が監督を務めて…

映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル ぼくらの居場所【レビュー】

カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  2. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  3. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  4. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥
  5. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP