REVIEW

ふれる。【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ふれる。』

REVIEW

同じ島で育った幼馴染の3人の青年が主人公の本作は、永瀬廉、坂東龍汰、前田拳太郎が声優を務め、“心揺さぶる”青春三部作といわれる『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『心が叫びたがってるんだ。』『空の青さを知る人よ』を手がけた長井龍雪が監督、岡田麿里が脚本、田中将賀がキャラクターデザインと総作画監督を務めています。

映画『ふれる。』

島で伝説となっている“ふれる”という不思議な生き物の力を借りて親友になった秋(永瀬廉)と諒(坂東龍汰)と優太(前田拳太郎)は、20歳になり、上京して共同生活を始めます。でも、ある出会いをきっかけに人間関係が絡まりだし、お互いに触れるだけで通じ合っていた気持ちがすれ違い始めます。

映画『ふれる。』

言葉にしなくても相手の心が読めてしまうという設定は、これまでも複数の作品で描かれてきました。ただ、本作はそれだけでは終わりません。その真相は本編でご覧いただくとして、本作を観ていると、もし言葉を介さずにお互いの心を読めたらどんなに楽だろうと思う半面、どこまで伝えるべきなのか、どこからは伝えないほうが良いのかを考えることの意義と、どんな思い、考えも受け取る勇気と考える力の必要性を感じます。

映画『ふれる。』

とにかく最後まで観ると、このストーリーはネットを介するコミュニケーションが主流になった現代社会で、本心をぶつけ合うことに苦手意識を持つ人達へのメッセージのように思えます。親しい者同士のコミュニケーションはもちろん、SNSのように顔も名前も知らない間柄のコミュニケーションが出てきたからこそ、言葉の力に振り回されることが増えたように感じます。でも、考えなくなっては終わりです。本作を観ると、言葉を選ぶ力も、言葉を解釈する力も必要だと実感します。

デート向き映画判定

映画『ふれる。』

良くも悪くもわざわざ言葉に出さなくても通じ合えるようになってきたベテランカップルこそ、本作を一緒に観て欲しいです。お互いの様子から察知できるものはあるものの、やっぱり言葉に出さないと伝わらないこともあります。お互いのコンディションによっても、勝手にネガティブな妄想が膨らんでしまったり、逆にポジティブに勘違いする場合もあるでしょう。最近コミュニケーションが減ってきたなと感じていたら、本作を一緒に観てみてください。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『ふれる。』

子どもの頃から一緒に過ごしてきた3人の青年が主人公です。それぞれ異なるタイプのキャラクターが東京での新生活に向き合う姿が描かれていて、皆さんは等身大で観ることができるでしょう。不思議な生き物“ふれる”の存在がいることで、本当の友達って何だろうと考えさせられるストーリーとなっています。仲の良い友達と一緒に観ると、さらに絆が深められるかもしれません。

映画『ふれる。』

『ふれる。』
2024年10月4日より全国公開
東宝、アニプレックス
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

©2024 FURERU PROJECT

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年9月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP