REVIEW

パリのちいさなオーケストラ【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『パリのちいさなオーケストラ』ウーヤラ・アマムラ

REVIEW

プロの音楽家として成功することは難しいと、誰もが知っています。でも、女性というだけで、より厳しい道となるのだなと本作を観ると実感します。本作は、世界中でわずか6%しか女性指揮者がいない状況で指揮者を目指したザイア・ジウアニの実話を基にした作品です。

映画『パリのちいさなオーケストラ』ウーヤラ・アマムラ/リナ・エル・アラビ

アルジェリア移民の家庭に生まれたザイア・ジウアニ(ウーヤラ・アマムラ)と、双子のの妹で一流のチェロ奏者を目指すフェットゥマ(リナ・エル・アラビ)は才能が認められ、地元で通う音楽院と並行して、パリにある富裕層の子ども達が通う音楽院へ編入します。そこでザイアは指揮者を志望していると宣言するものの、それを快く思わない男子達にからかわれたり、練習を妨害されたりします。そんななか、特別授業のために訪れた、世界的な巨匠、指揮者のセルジュ・チェリビダッケの目に留まり、ザイアは直接指導を受けることになります。そうして、ザイアは少しずつ自信を得ていくものの、やはり壁が立ちはだかります。

映画『パリのちいさなオーケストラ』ニエル・アレストリュプ

楽器は高価なので、音楽の道に進める人とそうでない人が分かれてしまう経済格差の影響は現代でも同じでしょう。でも、本作を観ると、その枠に入ってからもまた経済格差を思い知らされる環境に身を置かなければいけないのだとわかります。そんな状況に疑問を呈し、出自を問わず誰もが音楽を楽しめるようにしたいと考え、逆境に立ち向かうザイアの姿に共感します。
ザイアのそんな挑戦する姿を見て、応援してくれる人物や、引き上げてくれる人物が出てきます。でもやっぱりザイアの前には性別の壁が立ちはだかります。現在は少しは改善されているのかわかりませんが、本作の舞台となる1995年にはここまで露骨だったのかと驚きます。本作では、この状況でザイアがどんな道を辿ったのかを描いています。

映画『パリのちいさなオーケストラ』ウーヤラ・アマムラ

ザイアとフェットゥマの現在の活躍を知る方はご存じの通り、2人とも音楽家として活躍しています。映画公式資料には、姉妹が立ち上げたディヴェルティメント・オーケストラは「現在も年間約40のコンサートを開催し、精力的に活躍の場を広げている」とあります。本作の制作にあたり、ザイアとフェットゥマは撮影現場にいて、ほぼすべての音楽シーンに参加したそうです。また、本作の出演者はほぼ全員がミュージシャンだそうで、マリー=カスティーユ・マンシヨン=シャール監督は、演奏シーンを生音で撮影することにこだわったといいます。本作には、クラシックの名曲がズラリと登場します。物語も演奏もご堪能ください。

デート向き映画判定

映画『パリのちいさなオーケストラ』ウーヤラ・アマムラ/ニエル・アレストリュプ

音楽に生きる若者達の青春物語で、年齢を問わず共感できる内容です。性差の問題が出てくる点では、お互いの感覚や価値観を話すきっかけにできるでしょう。音楽に携わっている方はもちろん、音楽に限らず何かに挑戦している方には特に響く内容です。自分が挑戦していることが難しいほど、他者に話すのを躊躇してしまうかもしれません。そんな状況の方は、本作鑑賞を機に好きな人に話してみるのも良さそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『パリのちいさなオーケストラ』

主人公のザイアとフェットゥマは17歳です。ザイアは女性だからとチャンスを奪われるだけでなく、若いからと軽くあしらわれてしまうこともあります。でも、そんな逆境も乗り越えて、今できることに励みます。そんなザイアの姿を見ると鼓舞されるはずです。

映画『パリのちいさなオーケストラ』ウーヤラ・アマムラ

『パリのちいさなオーケストラ』
2024年9月20日より全国順次公開
PG-12
アット エンタテインメント
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

© Easy Tiger / Estello Films / France 2 Cinéma

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年9月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『キャンドルスティック』阿部寛 キャンドルスティック【レビュー】

金融をテーマとした映画に、なぜ“『キャンドルスティック』というタイトルが…

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『夏の砂の上』オダギリジョー/髙石あかり/松たか子/満島ひかり 夏の砂の上【レビュー】

松田正隆による戯曲を映画化した本作は、演出家の玉田真也が監督、脚本を務め、オダギリジョーが…

映画『DROP/ドロップ』メーガン・フェイヒー DROP/ドロップ【レビュー】

主人公のバイオレット(メーガン・フェイヒー)は、幼い一人息子を育てるシングルマザーで、壮絶な過去を乗り越え…

映画『君がトクベツ』畑芽育 畑芽育【ギャラリー/出演作一覧】

2002年4月10日生まれ。東京都出身。

映画『この夏の星を見る』桜田ひより この夏の星を見る【レビュー】

2020年、新型コロナウィルス感染症が世界中に広まった1年目、私達の日常は大きく変わりました。本作では、その2020年に、長崎県、茨城県、東京都に住む中高生達が過ごした日々…

映画『国宝』吉沢亮/横浜流星 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年6月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年6月】のアクセスランキングを発表!

映画『ナチス第三の男』ジャック・オコンネル ジャック・オコンネル【ギャラリー/出演作一覧】

1990年8月1日生まれ。イギリス出身。

映画『ハルビン』ヒョンビン ハルビン【レビュー】

『KCIA 南山の部長たち』『インサイダーズ/内部者たち』のウ・ミンホが監督と、『ソウルの春』の制作スタッフとタッグを組んだ本作は…

映画『ハルビン』ジャパンプレミア:ヒョンビン、リリー・フランキー、ウ・ミンホ監督 リリー・フランキーがヒョンビンの優しさを感じたエピソードとは?『ハルビン』来日ジャパンプレミア

ヒョンビン主演のサスペンス・アクション映画『ハルビン』が、7月4日より全国公開となります。その公開を記念し、ヒョンビンとウ・ミンホ監督が来日し、さらに本作で伊藤博文役を演じたリリー・フランキーが登壇するジャパンプレミアが行われました。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也
  2. 映画でSEL:告知1回目
  3. 映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレートピシットポン・エークポンピシット

REVIEW

  1. 映画『キャンドルスティック』阿部寛
  2. 映画『夏の砂の上』オダギリジョー/髙石あかり/松たか子/満島ひかり
  3. 映画『DROP/ドロップ』メーガン・フェイヒー
  4. 映画『この夏の星を見る』桜田ひより
  5. 映画『国宝』吉沢亮/横浜流星

PRESENT

  1. 特製『平成狸合戦ぽんぽこ』ふんわりキーホルダー正吉
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP