REVIEW

Playground/校庭【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『Playground/校庭』マヤ・ヴァンダービーク/ガンター・デュレ

REVIEW

子ども達はいつも戦っていて、大人の世界とは異なる過酷な毎日を過ごしているのだなと実感させられるストーリーです。主人公は7歳の少女ノラ(マヤ・ヴァンダービーク)。ノラは小学校に入学し、初日は学校の入口で泣いて行き渋り、給食の時間や休憩時間も、3つ上の兄アベル(ガンター・デュレ)と一緒にいようと必死です。でも、学校に通ううちに友達ができます。一方、兄のアベルはいじめの対象になり、ノラはその現場を目撃し助けようとするものの、アベルに口外しないようにいわれ戸惑います。

映画『Playground/校庭』マヤ・ヴァンダービーク

ノラは最初人見知りで学校に馴染むのに苦労していたものの、友達ができるにつれて笑顔も増えていきます。一方で、アベルの問題が浮き彫りになり、ノラは自分の環境を守ることと、兄を救うことの間で葛藤します。いじめを阻止することは大人が考えているよりも難しく、介入したところでまた別の問題が出てくる現実を、本作は突きつけています。

映画『Playground/校庭』ガンター・デュレ

アベルの問題は、ノラが見過ごせば済むことではなく、ノラの友人関係にも影響を及ぼします。さらにノラはあるクラスメイトの心ない言葉に何度も傷つけられます。こうした場面では、どこで覚えたのだろうと思うような知識にまつわる言葉が聞こえてきます。子どもは無邪気で素直だからこそ、周囲から入ってくる情報や、身近な大人の偏見からもろに影響を受けているのがわかります。

映画『Playground/校庭』マヤ・ヴァンダービーク

本作は、子ども時代のサバイバルを生々しく擬似体験する機会を与えてくれます。そんな本作を支えるのは、名子役達。ローラ・ワンデル監督は、ノラを演じるマヤ・ヴァンダービークについて、「この映画に全⼒を尽くしたい」というマヤの言葉に胸を打たれたといいます。マヤは本作のために躊躇なく長かった金髪を切ったそうです。また、アベル役のガンター・デュレについても、「少し怖い役だったかもしれないけれど、本当によくやってくれました」と称賛しています。他の子ども達も含め、撮影に入る3ヶ月前から週末にレッスンし挑んだそうです(映画公式資料)。子ども達の戦う姿をぜひご覧ください。

デート向き映画判定

映画『Playground/校庭』マヤ・ヴァンダービーク/ローラ・ファーリンデン

シリアスで胸が痛くなるストーリーなので、デート向きとはいえないものの、こういった状況をどう捉えるかに価値観が表れそうです。なので、長い交際ができるかどうか見極めている最中なら、敢えて一緒に観て相手の感想を聞いてみると、相性の良し悪しを検討する材料が得られるのではないでしょうか。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『Playground/校庭』マヤ・ヴァンダービーク

子ども達のリアルな日常が描かれていて、同世代の皆さんは等身大で観られると思います。さまざまな登場人物が出てくる中で自分に近い立場のキャラクターも出てくるでしょう。残酷な場面も複数出てくるので胸が痛くなると思いますが、同じような状況に陥った際に、自分に何ができるのか、自分はどうありたいのかを、客観視する機会になるかもしれません。

映画『Playground/校庭』マヤ・ヴァンダービーク/ガンター・デュレ

『Playground/校庭』
2025年3月7日より全国順次公開
アルバトロス・フィルム
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

©2021 Dragons Films/ Lunanime

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年3月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『君の声を聴かせて』ホン・ギョン/ノ・ユンソ 君の声を聴かせて【レビュー】

2009年に制作され、国内興行収入第1位を記録した台湾映画『聴説』が…

映画『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』ミシェル・ルグラン ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家【レビュー】

『シェルブールの雨傘』や『ロシュフォールの恋人たち』をはじめ多くの作品の映画音楽を手掛けた、フランスを代表する音楽家、ミシェル・ルグランのドキュメンタリー…

映画『THE MONKEY/ザ・モンキー』クリスチャン・コンヴェリー THE MONKEY/ザ・モンキー【レビュー】

怖いはずなのにどこか可笑しい絶妙なバランスの本作は、スティーヴン・キングの短編を原作としています…

映画『戦争と女の顔』ヴィクトリア・ミロシニチェンコ ヴィクトリア・ミロシニチェンコ【ギャラリー/出演作一覧】

1994年5月17日生まれ。ロシア出身。

映画『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー 『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー

フランスで3週連続NO.1(仏映画興収/実写映画において)を獲得し、260万人動員の大ヒットを記録した話題作『ファンファーレ!ふたつの音』。今回は本作のエマニュエル・クールコル監督にインタビューさせていただきました。

映画『ひゃくえむ。』 ひゃくえむ。【レビュー】

魚豊著の『チ。 ―地球の運動について―』がすごく好きなので、絶対に本作も…

映画『お嬢と番犬くん』櫻井海音 櫻井海音【ギャラリー/出演作一覧】

2001年4月13日生まれ。東京都出身。

映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝【レビュー】

実に楽しい!良い意味で「なんじゃこりゃ?」というハチャメチャなノリなのに…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「どうしたらいい出会いがありますか?」他

今回は、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、マイソンなりにお答えしています。最後にチラッと映画の紹介もしています。

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ ザ・ザ・コルダのフェニキア計画【レビュー】

REVIEWこれぞウェス・アンダーソン監督作という、何から何までかわいい世界観でありながら…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『君の声を聴かせて』ホン・ギョン/ノ・ユンソ
  2. 映画『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』ミシェル・ルグラン
  3. 映画『THE MONKEY/ザ・モンキー』クリスチャン・コンヴェリー
  4. 映画『ひゃくえむ。』
  5. 映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP