REVIEW

コリーニ事件

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『コリーニ事件』エリアス・ムバレク/アレクサンドラ・マリア・ララ

タイトルから何かの事件にまつわるお話であることは想像できましたが、単なるサスペンスドラマに留まらず、まさかの展開の連続で、最後までハラハラしながら観ました。本作は、弁護士としても活動するドイツ人作家フェルディナント・フォン・シーラッハによる小説の映画化作品で、新米弁護士が、ある殺人事件の国選弁護人となり、事件を追及していくという物語。 まず、主人公が新米弁護士にも関わらず、信念を曲げずに事件を追っていく姿勢が素晴らしい!被疑者側の弁護人で、しかも被害者は恩人という複雑な事情もあるので、さまざまな障害があるのですが、真相を突き止めるために奔走する姿はとてもカッコ良かったです。それと同時に弁護士という仕事の大変さや、やり甲斐も垣間見えるので、将来弁護士を目指す方や現役で働いている方にも観て欲しいと思いました。
一見難しいお話に感じるかも知れませんが、主人公と同じ目線で、事件を紐解いていく形になっているので、とても観やすかったです。ぜひ事件の真相をご自身でご確認ください!

デート向き映画判定
映画『コリーニ事件』エリアス・ムバレク

主人公と被害者の孫がかつて恋愛関係にあったという背景があるものの、メインは殺人事件の真相を追求していく部分なので、初々しいカップルがデートで観て雰囲気を盛り上げてくれるような要素はあまりありません。でも、付き合いの長いカップルや夫婦が、こういったシリアスな作品を一緒に観て、観賞後に真面目に感想を語ると、お互い新たな一面を発見できるかも知れません。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『コリーニ事件』エリアス・ムバレク/フランコ・ネロ

裁判シーンも多く、ドイツの歴史も関係するお話なので、キッズは中学生くらいになってから観ることをオススメします。ティーンは、純粋にサスペンスを楽しみつつ、弁護士という仕事の職業体験的な感覚でも観られそうです。また、ネタバレになるので詳細はご覧頂くとして、親の偉大さ、大切さを感じる場面もあるので、その点にも注目しながら観て、これを機にご自身の親子関係を振り返るのも良いと思います。

映画『コリーニ事件』エリアス・ムバレク

『コリーニ事件』
2020年6月12日より全国公開
クロックワークス
公式サイト

© 2019 Constantin Film Produktion GmbH

TEXT by Shamy

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『見はらし世代』井川遥 井川遥【ギャラリー/出演作一覧】

1976年6月29日生まれ。東京都出身。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』
  2. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  3. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  4. 映画『果てしなきスカーレット』
  5. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ

PRESENT

  1. 映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ
  2. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  3. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
PAGE TOP