REVIEW

家族を想うとき【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『家族を想うとき』クリス・ヒッチェン/ケイティ・プロクター

主人公リッキーには、妻、息子、娘がいて、彼は大黒柱として、マイホーム購入を目指してフランチャイズの宅配ドライバーになります。最初は本人の頑張り次第で稼げると、夢が膨らむような話をされますが、実際に働いてみるとドライバーには負担ばかり。自分の裁量で働けるはずなのに、全然自由もありません。リッキーは、金銭面でも、時間的にも、身体的にも、精神的にも、追い詰められていきますが、その余波はやがて家族にも広まっていきます。日本でも会社に勤める以外のいろいろな働き方が選択肢として選ばれるようになってきて、主人公のような働き方をしている人も増えてきていると思います。またアメリカの配車事業社大手が日本で展開する飲食宅配代行サービスで、配達員らが雇用関係について不満を訴えたニュースがありましたが、本作を観てどの国でも同じようなことが起こっているのだなと感じるはずです。個人って本当に無防備だということを実感させられるストーリーで、一生懸命働こうとしている人でもこんな風になってしまうなら、絶望しかありません。フランチャイジーに限らず、フリーランスの人達も、弱い立場を利用されることは当たり前に経験していると思います。ケン・ローチ監督は『わたしは、ダニエル・ブレイク』でも、国から見放された人々にフォーカスしましたが、本作でも弱肉強食社会を浮き彫りにしています。世の中の現状を知る一つのきっかけになる作品です。

デート向き映画判定
映画『家族を想うとき』クリス・ヒッチェン

お互いの仕事について、家計について、子どもの教育について、夫婦で考えるべき課題が山積みな様子が描かれています。なので、敢えて夫婦で観ると、立ち止まって考えて話し合うきっかけになると思います。またこれから結婚しようと思っている人は、お互いの価値観、今後の見通しなどを話し合うきっかけに観ると良いのではないでしょうか。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『家族を想うとき』クリス・ヒッチェン/デビー・ハニーウッド/リス・ストーン/ケイティ・プロクター

長男、長女、それぞれの立場で親をどう観ているかという子ども心もリアルに描かれています。普段、親がどんな仕事ぶりをしていて、いくら稼いできているかなんて、あまり考えないかも知れませんが、家族を養うことがいかに大変かがしみじみとわかると思うので、ぜひキッズやティーンの皆さんにも観て欲しいと思います。

映画『家族を想うとき』クリス・ヒッチェン/デビー・ハニーウッド/リス・ストーン/ケイティ・プロクター

『家族を想うとき』
2019年12月13日より全国順次公開
ロングライド
公式サイト

TEXT by Myson

photo: Joss Barratt, Sixteen Films 2019
© Sixteen SWMY Limited, Why Not Productions, Les Films du Fleuve, British Broadcasting Corporation, France 2 Cinéma and The British Film Institute 2019

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP