REVIEW

ヒックとドラゴン【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ

REVIEW

アニメーションの『ヒックとドラゴン』を観てから大好きで、劇場未公開の続編やテレビシリーズも含めて一通り観てきたファンとしては、実写化がとても嬉しいです。トゥースをはじめとするドラゴンやバイキング達のビジュアルは再現度が高く、アニメーション版のファンの期待にも応えてくれます。また、ヒックの父、ストイック役はアニメーションでも同役の声優を担当していたジェラルド・バトラーが務めています。

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ
映画『ヒックとドラゴン』ニコ・パーカー

バイキングの世界が印象的に描かれた物語について、原作小説の著者クレシッダ・コーウェルは「おかしなことを言うようだけど、『ヒックとドラゴン』はほぼ自伝的作品なの。バーク島は実在の場所を基にしている」と、子どもの頃に家族で訪れたスコットランドの西海岸沖にある無人島がモデルとなっていることを明かしています。バイキングはブリテン島に侵攻した際にこの地域に上陸し最も長く滞在し、ドラゴンの存在を信じていたそうで、コーウェルはそうした要素から物語を膨らませたといいます。さらに、コーウェルは「ストイックは私の父がベースになっているの。父の存在はとても大きく、彼の期待に応えられていないといつも感じていたの」と述べています(映画公式資料)。本作のストーリーや舞台となるバーク島がとてもリアルに感じられるのは、こうした背景があるからなんでしょうね。

映画『ヒックとドラゴン』

そして、本作の目玉といえば、やっぱりヒック(メイソン・テムズ)を乗せたトゥースが空を飛び回るシーンです。実写版だと浮遊する感覚がよりリアルで、空や眼下に広がる海の壮大さも増して感じます。だから絶対に一度は映画館の大きなスクリーンで観て欲しいんですよね。もう一点、スクリーンで観て欲しい理由は、予想を遥かに超える大きさのドラゴンが出てくる点です。「そんなに大きいの︎⁈」という大きさなので期待してください。

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ
映画『ヒックとドラゴン』

さらに、ヒックやアスティ(ニコ・パーカー)達がドラゴン達と接するシーンも見もの。本作では、ドラゴンのパペットを作り、複数の操演者が全身を動かして撮影したそうです。トゥースは5名の操演者が動かしており、従来のアニマトロニクスを使わずに、顎と耳はケーブルで動かし、豊かな感情を表現できるよう形状を変えられる取り替え式の目が用意されていたそうですよ(映画公式資料)。
きっと多くの“ヒックとドラゴン”ファンが待ちに待っていた実写版。ぜひスクリーンでご堪能ください。

デート向き映画判定

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ/ニコ・パーカー

若者の初々しい恋愛模様もチラッと入っていて、カップルで観るのも良いでしょう。気まずいシーンはなく、2人が徐々に絆を築いていく過程には共感できるでしょう。初デートで観るのもアリですし、友達以上恋人未満の2人で観るのもアリですよ。ドラゴンに乗り、空のデートを楽しむ気分で観てください。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ/ジェラルド・バトラー

本作のストーリーの核にあるのは、ヒックとストイックという真逆のタイプの親子の物語です。バイキングとはこういうものだという価値観が根付いているなか、バイキングの象徴である族長ストイックの息子ヒックはバイキングの文化に馴染めていません。そんなヒックは自分らしい方法で、存在価値を認めてもらおうと奮闘します。子どもの立場で観ても、親の立場で観ても感慨深い物語です。同時に、ヒックと仲間達の友情物語も魅力となっているので、家族で観るのも、友達と観るのもオススメです。

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ

『ヒックとドラゴン』
2025年9月5日より全国公開
東宝東和
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

©2025 UNIVERSAL PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.

TEXT by Myson


関連作

『ヒックとドラゴン』(アニメーション版/1作目)
REVIEW/デート向き映画判定 親の思い、子どもの本音…親子で観たい『ヒックとドラゴン』
Amazonでブルーレイを購入する Amazonプライムビデオで観る

『ヒックとドラゴン2』(アニメーション版/2作目)
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定
Amazonでブルーレイを購入する Amazonプライムビデオで観る

『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』(アニメーション版/3作目)
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定 ディーン・デュボア監督来日インタビュー
Amazonでブルーレイを購入する Amazonプライムビデオで観る

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年8月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ヒポクラテスの盲点』 ヒポクラテスの盲点【レビュー】

新型コロナウイルスワクチンの被害が起こっている現実に着目した、中立した立場の取材に基づくドキュメンタリー…

映画『ファンファーレ!ふたつの音』ピエール・ロタン ピエール・ロタン【ギャラリー/出演作一覧】

1989年6月20日生まれ。フランス出身。

映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト トロン:アレス【レビュー】

本シリーズ1作目『トロン』(=『トロン:オリジナル』)は1982年、『トロン:レガシー』は2010年に作られ、本作はシリーズ3作目となります…

映画『層間騒音』イ・ソンビン 層間騒音【レビュー】

冒頭から不可解な現象が映し出され、観る側はゾワゾワさせられながら騒音の原因を想像することになるわけですが…

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ミア・スレアプレトン ミア・スレアプレトン【ギャラリー/出演作一覧】

2000年10月12日生まれ。イギリス出身。

韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル TWELVE トゥエルブ【レビュー】

マ・ドンソク、パク・ヒョンシク、ソ・イングクなど人気俳優が出演する本作は、十二支をモチーフにした守護神達…

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希 秒速5センチメートル【レビュー】

本作は、新海誠監督が33歳の時に作った同名アニメーション作品を、33歳(撮影当時)の奥山由之監督が実写化…

映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ/レイラ・ミューズ サターン・ボウリング【レビュー】

バイオレンスがテーマである点は念頭にあったものの、毎度ながら前情報を入れずに観たので、主要キャラクターの関係性は…

映画『ジュリーは沈黙したままで』テッサ・ヴァン・デン・ブルック ジュリーは沈黙したままで【レビュー】

15歳の若き才能あるテニスプレーヤーを主人公に描く本作は、共同プロデューサーに、ベルギーを代表する名監督ダルデンヌ兄弟、エグゼクティブ・プロデューサーには、日本を代表するプロテニスプレーヤーの大坂なおみが名を連ねています…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  2. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女
  3. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃

REVIEW

  1. 映画『ヒポクラテスの盲点』
  2. 映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト
  3. 映画『層間騒音』イ・ソンビン
  4. 韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル
  5. 映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希

PRESENT

  1. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  3. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太
PAGE TOP