REVIEW

クィア/QUEER【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『クィア/QUEER』ダニエル・クレイグ/ドリュー・スターキー

REVIEW

「裸のランチ」の著者としても知られるウィリアム・シュワード・バロウズの同名小説を映画化した本作では、『君の名前で僕を呼んで』を手掛けたルカ・グァダニーノが監督を務めています。原作はバロウズの自伝的小説といわれています。まず始めに、用語の定義を知っておきましょう。

クィア (Queer) とは
元々は「奇妙な」といった意味の侮蔑的な言葉だったが、性的マイノリティの当事者がこの言葉を取り戻し、「ふつう」や「あたりまえ」など規範的とされる性のあり方に当てはまらないジェンダーやセクシュアリティを包括的に表す言葉として使われている。(LGBT法連合会「LGBTQ 報道ガイドライン – 多様な性のあり方の視点から 第2版」)

映画『クィア/QUEER』ダニエル・クレイグ/ドリュー・スターキー

本作の舞台は1950年代のメキシコシティです。主人公のウィリアム・リー(ダニエル・クレイグ)は、町でユージーン・アラートン(ドリュー・スターキー)を見かけ一目惚れしてしまいます。リーは何とかユージーンと交友関係を築いたものの、ユージーンが自分と友人以上の関係になる気があるのかわからず、二の足を踏んでしまいます。そうしているうちに、ユージーンへの想いは募るばかり。そんな状況にいてもたってもいられなくなったリーはあることを試みようとします。

まず、ダニエル・クレイグが演じるリーがあまりにピュアでシャイで、観ていて微笑ましく感じます(笑)。気を引くためにおどけてみせるけれど、冷たくされるとシュンと気を落としたり、本当に大好きなんだなと伝わってきます。ドリュー・スターキーが演じるユージーンは、とても美しく、まさに高嶺の花で、つかみどころのなさが余計にリーを夢中にさせます。そんな2人のやり取りにはいろいろなキュンが詰まっています。

映画『クィア/QUEER』

ラブストーリーとして観るのも1つの楽しみ方であるものの、精神世界に紛れ込んだような描写も印象的です。見た目にアーティスティックであり不気味でもある、とてもユニークな描写が出てきます。本作には、ルカ・グァダニーノ監督の過去作『君の名前で僕を呼んで』の切なさと美しさ、『ボーンズ アンド オール』の野性味、『チャレンジャーズ』の荒々しさがブレンドされています。

映画『クィア/QUEER』ジェイソン・シュワルツマン

本作を観て、クィアとして生きるとはどういうことか考えさせられました。もちろん簡単に理解はできません。時代を経て、クィアという言葉のイメージや使われ方はポジティブな方向に変わってきたと聞きます。いずれにしても、ジェンダーを問わない普遍性があると同時に、やはり生きづらさがあると感じます。本作を最後まで観ると、まだ若く自分が何者かが定まっていないユージーンに対して、リーは深い愛と同時に責任感なのか罪悪感なのかわからない重いものを抱えていたように思えました。ただ、本作は一度観ただけでは咀嚼しきれない部分があり、噛めば噛むほど味が出てくると思います。そして、現代にこの物語が映画化された意味を感じます。

デート向き映画判定

映画『クィア/QUEER』ダニエル・クレイグ/ドリュー・スターキー

性描写やヌードが出てくるので、初デートや交際ホヤホヤのカップルのデートで観ると気恥ずかしいかもしれません。とはいえ、グァダニーノ監督ファン、ダニエル・クレイグやドリュー・スターキーのファン、ウィリアム・シュワード・バロウズのファンというように接点がいろいろあるので、2人とも興味があれば、デートで観てみてはどうでしょうか。ただし、2人の熱のバランスが釣り合わないカップルは、各々が作品からどんな影響を受けるかが未知数であることを承知した上で観てください。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『クィア/QUEER』ダニエル・クレイグ/ドリュー・スターキー

R-15なので、15歳になってから観てください。年齢的にはだいぶ大人だけれど、夢中になる相手を見つけたリーと、まだ自由を謳歌し、大人に頼るよりも自立したいように見えるユージーンのやり取りを観ていると、年齢を問わずいろいろな感情や考えが湧き出てくると思います。片思い中の場合は、ユージーンよりもリーに共感しながら観る方もいそうです。ストーリーに身を任せて、観てみてください。

映画『クィア/QUEER』ダニエル・クレイグ/ドリュー・スターキー

『クィア/QUEER』
2025年5月9日より全国公開
R-15+
ギャガ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

©2024 The Apartment S.r.l., FremantleMedia North America, Inc., Frenesy Film Company S.r.l.

TEXT by Myson


関連作

「クィア」ウィリアム・シュワード・バロウズ 著/河出書房新社
Amazonで書籍を購入する

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年5月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • イイ俳優セレクション/ジェイソン・シュワルツマン(後日UP)
  • イイ俳優セレクション/ダニエル・クレイグ
  • イイ俳優セレクション/ドリュー・スターキー(後日UP)
  • イイ俳優セレクション/レスリー・マンヴィル(後日UP)
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『クィア/QUEER』ダニエル・クレイグ/ドリュー・スターキー クィア/QUEER【レビュー】

REVIEW「裸のランチ」の著者としても知られるウィリアム・シュワード・バロウズの同名小説…

映画『宝島』完成報告会見、妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、大友啓史監督 映画の力を信じている『宝島』完成報告会見にて、妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、大友啓史監督が語った熱い思い

第160回直木賞、第9回山田風太郎賞、第5回沖縄書店大賞と三冠に輝いた真藤順丈による同名小説を映画化した『宝島』が遂に完成!本作の完成報告会見が行われ、主演の妻夫木聡をはじめ、広瀬すず、窪田正孝、大友啓史監督が撮影を振り返りつつ、作品への思いを語りました。

映画『リライト』橋本愛 橋本愛【ギャラリー/出演作一覧】

1996年1月12日生まれ。熊本県出身。

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』来日記者会見:トム・クルーズ、ヘイリー・アトウェル、サイモン・ペッグ、ポム・クレメンティエフ、グレッグ・ターザン・デイヴィス、クリストファー・マッカリー監督 どんなに大きな挑戦でも、絶対に諦めないby トム・クルーズ『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』来日記者会見

シリーズ集大成といわれる『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』の日米同時公開を目前にして、トム・クルーズ、ヘイリー・アトウェル、サイモン・ペッグ、ポム・クレメンティエフ、グレッグ・ターザン・デイヴィス、クリストファー・マッカリー監督が来日しました…

映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界【レビュー】

本作は「英国版『VOGUE』誌の記者として第二次世界大戦中のヨーロッパを取材した、アメリカの先駆的な従軍記者兼写真家」として知られるリー・ミラーの実話…

映画『パディントン 消えた黄金郷の秘密』 パディントン 消えた黄金郷の秘密【レビュー】

“パディントン”シリーズ3作目となる本作でも…

映画『ノスフェラトゥ』 ノスフェラトゥ【レビュー】

ロバート・エガース監督は幼い頃にサイレント映画『吸血鬼 ノスフェラトゥ』(1922年)の虜になり…

映画『けものがいる』レア・セドゥ 心理学から観る映画53:感情は有害か有用か

『けものがいる』と『シンシン/SING SING』は全く内容は異なるものの、感情の必要性について考えさせられるストーリー…

映画『秋が来るとき』エレーヌ・ヴァンサン/ジョジアーヌ・バラスコ 『秋が来るとき』特別一般試写会 10組20名様ご招待

映画『秋が来るとき』特別一般試写会 10組20名様ご招待

映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年4月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年4月】のアクセスランキングを発表!

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『けものがいる』レア・セドゥ
  2. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  3. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性

REVIEW

  1. 映画『クィア/QUEER』ダニエル・クレイグ/ドリュー・スターキー
  2. 映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット
  3. 映画『パディントン 消えた黄金郷の秘密』
  4. 映画『ノスフェラトゥ』
  5. 映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨

PRESENT

  1. 映画『秋が来るとき』エレーヌ・ヴァンサン/ジョジアーヌ・バラスコ
  2. 映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M)
  3. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
PAGE TOP