REVIEW

MEN 同じ顔の男たち【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『MEN 同じ顔の男たち』ジェシー・バックリー

これは、闇鍋のような作品です(笑)。観る人を選ぶ要素がかなりあります。自分でさまざまな解釈をするのが好きな映画ヘビーユーザーは、存分に楽しめると思う一方、可愛いドレスを着た主人公ハーパー(ジェシー・バックリー)が映るアーティスティックなビジュアルに惹かれて、何となくのノリで観ると「ギョエ〜〜〜〜!!!」となってしまうでしょう。もうクライマックスなんて、「何を見せられてるんだろう…」と、ある意味劇中のハーパーと同じく固まってしまうかもしれません。
とはいえ、嚙めば嚙むほど味が出てくるのが本作の魅力です。クライマックスのあまりに強烈なビジュアルに「オイオイオイオイオイ」となってしまうものの、その描写が何を意味するのかを考えずにいられなくなります。だからこそ、最後のハーパーの反応、表情をどう読み取るかがとっても重要!直前まで目を背けたくなるシーンが続きますが、どうか頑張って目をしっかり開けてキャラクターのやり取りに最後まで注目してください。

この後は、私なりの解釈をなるべくネタバレがないように書きますが、何も知らずに観たい方は鑑賞後に読んでいただければと思います。

ハーパーは、冒頭で記憶から消せない出来事を経験します。ハーパー自身、その出来事から一生逃れられないだろうと覚悟していることはセリフから伝わってきます。ただ、彼女の記憶から消えない理由が複数あることが、その時彼女に何が起こったかがストーリーの中で徐々に明かされていく度に見えてきます。“同じ顔の男たち”は、彼女が何をしていてもふと現れますが、それは彼女のトラウマの象徴であるように読み取れます。そして、彼等が口々に話す言葉は男性社会で女性達が異論を唱えた際や助けを求めた際に返される理不尽な言葉であり、女性達自身も受け容れてはいないながらも脳に擦り込まれてきた社会通念を代弁しているものだと考えられます。少年や聖職者さえ“同じ顔の男たち”である点で、いかに逃げ場がないか、おかしな社会通念が蔓延っているかを表しているとも受け取れます。自分の意志を主張したハーパーが責めを負う必要はさらさらないはずですが、なぜかハーパーが身の危険を感じ、自分が崩壊する恐怖怯える状況に陥ってしまっているという理不尽さが、本作で本当に怖いポイントなのではないでしょうか。ラストのハーパーの表情をどう読み取るかは皆さんそれぞれ異なると思いますが、私は「何言ってんだ、こいつ」と世の女性達の本心を表現しているように思いました。女性を尊重できない男性達がいかに稚拙であり、愛という上っ面な言葉で片付けようとする姿勢をもろともしないハーパーの反応に私は賛成です。
最後に、海外ドラマ『ペニー・ドレッドフル ~ナイトメア 血塗られた秘密~』を観ていたファンとしては、あのキャラクターを彷彿とさせる部分もあり、ロリー・キニアを起用している点で「ナイス・キャスティング!」とニンマリしてしまいました。七色の顔を出せるロリー・キニアが素晴らしい!そして、主人公のか弱さと強さを同時に体現したジェシー・バックリーにも拍手を贈ります。

デート向き映画判定
映画『MEN 同じ顔の男たち』ジェシー・バックリー

絶対デートで観ないほうが良いでしょうね(笑)。観終わった後は何を話していいんだか…となりそうです。いや、でもこれを観た後にいろいろ開けっぴろげに話ができるなら、二人の心の距離はかなり近いと胸を張れるかもしれません。とはいえ、交際が浅いと「どういうつもりで誘ったの?」というところから、いろいろな疑念を持たれる恐れがあります。一人で観るか、仲の良い友達と観ることをオススメします。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『MEN 同じ顔の男たち』ジェシー・バックリー/ロリー・キニア

15歳以上は一応観られますが、いろいろな意味で、たくさん映画を観て免疫ができてから観るほうが良いと思います。というのも、映像が強烈なだけにそれだけで終わって欲しくない部分があるからです。ここまでの描写をすることにどんな意味が込められているのか、ぜひ考えながら観て欲しいと思います。

映画『MEN 同じ顔の男たち』ジェシー・バックリー

『MEN 同じ顔の男たち』
2022年12月9日より全国公開
R-15+
ハピネットファントム・スタジオ
公式サイト

© 2022 MEN FILM RIGHTS LLC. ALL RIGHTS RESERVED

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M) 『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ ロザリー【レビュー】

自分で作った美しいドレスを身にまとったロザリー(ナディア・テレスキウィッツ)は、父(ギュスタヴ・ケルヴェン)に連れられて…

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー 『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ 『サスカッチ・サンセット』先行試写会 10名様ご招待

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』ジャパンプレミア試写会 5組10名様ご招待

映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン ニコール・キッドマン【ギャラリー/出演作一覧】

1967年6月20日生まれ。アメリカ、ハワイ州ホノルル出身。

映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 After プロポーズ編【レビュー】

前編となる『女神降臨 Before 高校デビュー編』では、主人公の麗奈がメイクの力でなりたい自分に近づく様子が描かれていました。そして…

映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット ミステリアス・スキン【レビュー】

2004年にグレッグ・アラキ監督により制作された本作は…

映画『リライト』池田エライザ 『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』 『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『ただ、愛を選ぶこと』 ただ、愛を選ぶこと【レビュー】

2024年度サンダンス映画祭のワールドシネマ・ドキュメンタリー部門で審査員大賞を受賞…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ
  2. 映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永
  3. 映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット
  4. 映画『ただ、愛を選ぶこと』
  5. 映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨

PRESENT

  1. 映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M)
  2. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
  3. 映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ
PAGE TOP