REVIEW

NETFLIX/世界征服の野望【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『NETFLIX/世界征服の野望』

今や世界190カ国以上で事業展開し、有料契約者数は1億8300万人(2020年 第1四半期)、2020年のコンテンツ投資額は1兆5000億円を投じるまでに成長したNETFLIX(ネットフリックス)。でも当然ながらずっと順調だったわけではなく、NETFLIXはここまで成長するために紆余曲折を経てきました。その経緯が本作で明かされており、NETFLIXだけでなく、アメリカの映像コンテンツ業界がどんな変遷を辿ってきたかが見えるドキュメンタリーとなっています。
NETFLIXは今ではオンライン配信サービスを行う大手企業として知られていますが、もともとはオンラインDVD配送レンタルサービスを世界で初めて提供する会社として1997年に設立されました。同じ頃DVDレンタル店の巨大チェーンを全米で展開し勢力を誇っていたのはBlockbuster社。そこで両社の運命が複雑に絡み合うわけですが、どうやってNETFLIXがBlockbusterを陵駕していったのかが、本作を観るとわかります。NETFLIXは、ピンチを迎える度にそれを克服するための新しいアイデアを試して、何度もチャンスに変えていきますが、その展開が何ともドラマチック。ここで熾烈なビジネスバトルが繰り広げられたわけですが、ビジネスにはいかに先見の明が必要になるかを目の当たりにします。よくぞここまで過去を曝露したなと思えるほど、両社の当時の関係者もいろいろなことを振り返りながら話すので、本当に貴重な話が聞けますよ。そして、本作を観てしまうとNETFLIXをますます好きになってしまうはず。なぜなら、彼等のチャレンジ精神や負けない姿勢こそまさに映画的だからです。
NETFLIXが映画製作にも乗り出したことで、映画業界の勢力図も変化しつつありますが、映画ファンはもちろん、経営者やビジネスパーソンも必見です。

デート向き映画判定
映画『NETFLIX/世界征服の野望』マーク・ランドルフ(NETFLIX元CEO、共同創設者)

日本でのNETFLIXの知名度もだいぶ上がったので、企業自体に興味を持つ人も多くいるでしょう。ドキュメンタリーというと堅いイメージを持つ人もいるかもしれませんが、レンタルDVD盛況の時代からデジタル配信の時代への変化を目の当たりにしている現代人にとっては、誰もが馴染みのある内容です。またNETFLIXの成長の過程にはドラマチックな展開が満載なので、観ていて飽きません。老若男女問わず観やすいので、初デートで観るのもアリだと思います。ただ蘊蓄好きな人は、鑑賞後の会話で度が過ぎて相手を引かせないように注意しましょう。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『NETFLIX/世界征服の野望』マーク・ランドルフ(NETFLIX元CEO、共同創設者)/ジョン・アンティオコ(元Blockbuster会長兼CEO)

ビジネスの仕組みの話が満載なので、キッズにはまだ難しいでしょう。中学生くらいになるとだんだんわかってくると思うので、経済や商業の勉強の一環として観るとおもしろいです。キッズやティーンの皆さんの世代は、レンタルDVDを利用したことがない人のほうが多いと思いますが、だからこそ逆に新鮮に見えるところもあると思います。アイデア1つでこんなに世界が変わるのを知ると、将来の夢も広がるのではないでしょうか。

映画『NETFLIX/世界征服の野望』マーク・ランドルフ(NETFLIX元CEO、共同創設者)/ジョン・アンティオコ(元Blockbuster会長兼CEO)

『NETFLIX/世界征服の野望』
2020年12月11日より全国公開
知的好奇心の扉「TOCANA」
公式サイト

© NotApollo13, LLC. 2018

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉 TOKYOタクシー【レビュー】

クリスチャン・カリオン監督『パリタクシー』を原作とした本作は、東京にある柴又から神奈川の葉山にある高齢者施設までの道のりを舞台に、山田洋次監督が映画化…

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉
  2. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  3. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  4. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  5. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP