REVIEW

七人樂隊【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『七人樂隊』

本作は、香港を代表する監督、サモ・ハン(洪金寶)、アン・ホイ(許鞍華)、パトリック・タム(譚家明)、ユエン・ウーピン(袁和平)、ジョニー・トー(杜琪峯)、故リンゴ・ラム(林嶺東)、ツイ・ハーク(徐克)による短編を集め、ジョニー・トーがプロデュースしたオムニバス映画です。この豪華監督陣の名前が連なっているだけでも興味津々になりますよね。それぞれの作品に各監督の味が出ていながら、『七人樂隊』と題している通り、調和を感じさせる構成も見事です。全編35mmフィルムで撮影されている点でも、独特な味わいが出ています。
しっとりした作品もあれば、コミカルな作品もあり、観る人それぞれで好みの作品が見つかるはず。どの作品にも人の温かみが感じられる点も本作の見どころです。どの短編も世界観に引き込まれるのであっという間に観終わりますが、中でも個人的に印象に残ったのは、まずサモ・ハン監督の「稽古」です。これはカンフー映画で活躍してきたサモ・ハン・キンポーの修業時代の自伝的エピソードをもとにしています。そして、アン・ホイ監督の「校長」は、切ないけれど人の温かさがすごく伝わってくる作品となっています。最後に登場する短編、ツイ・ハーク監督の「深い会話」は遊び心が満載の不条理コメディで笑いを誘います。
香港映画ファンにとってたまらない作品であるのはもちろん、香港映画を観たことがないという方にとっては香港映画鑑賞デビューにピッタリのオムニバス映画です。

デート向き映画判定
映画『七人樂隊』

色とりどりの短編が集まっているので、映画の好みが多少違っても、それぞれにお気に入りが見つかると思います。心を和ませてくれる世界観なので、デートのムードも和みそうです。観終わった後は、それぞれのお気に入りの作品について話せるので、会話にも困らないのではないでしょうか。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『七人樂隊』

ティーンが登場するストーリーも複数あり、短編で観やすいので、中学生以上の皆さんに香港映画鑑賞デビューにオススメの作品です。小学生以下の方はPG-12なので大人と一緒に観てください。本作を気に入ったら、各監督の過去の長編作品を観てみると、一層個性を知ることができて、映画鑑賞の幅が広がると思います。

映画『七人樂隊』

『七人樂隊』
2022年10月7日より全国順次公開
PG-12
武蔵野エンタテインメント
公式サイト

©2021 Media Asia Film Production Limited All Rights Reserved

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP