REVIEW

システム・クラッシャー【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『システム・クラッシャー』ヘレナ・ツェンゲル

REVIEW

母と離れて施設で暮らす9歳の女の子ベニーが主人公の本作は、各国の映画祭で多数のノミネートと受賞を誇るドイツの作品です。序盤では叫び、暴れまくるベニーの姿にまず圧倒させられます。同時に彼女にとっていかに母親という存在が大きいかが描かれていて、母親の愛への渇望と、幼い頃に受けたトラウマが、ベニーの感情の乱れに繋がっているのではないかという想像を掻き立てられます。
公式サイトによると、ベニーを演じたヘレナ・ツェンゲルは5歳で俳優デビューしたそうで、本作の迫力のある演技には驚かされます。誰にも手をつけられないようなベニーは、助けてあげたいという気持ちと同時に触れるのが怖いと思わせる部分もあり、複雑なキャラクターです。ヘレナ・ツェンゲルは複雑な性格でありがら愛おしさを感じさせるベニーのキャラクターを見事に演じています。そして、ミヒャ役のアルブレヒト・シュッフも印象に残る演技をしています。彼が演じる、一見クールでベニーとの距離を保とうとしながらも内面の優しさが漏れてしまう人間味溢れるミヒャのキャラクターも魅力的です。

ここからはあくまで私個人の解釈でネタバレを含みますので、鑑賞後にお読みください。

映画『システム・クラッシャー』ヘレナ・ツェンゲル/リザ・ハーグマイスター

本作を観ていると、ベニーに何が起こっているのか考えずにはいられません。優しい面も見せているのでただの性格ではないように見受けられます。ベニーは小さい頃に受けた行為によってトラウマがあり、母親がベニーを愛しているのは伝わってくるものの態度に一貫性がありません。また、きょうだいは母親と一緒に暮らしているのにベニーだけは一緒に暮らせていない状況などからも、ベニーは愛着障害なのではないかと考えられます。愛着理論の文脈で出てくる“ストレンジ・シチュエーション法”の母親のタイプの4つの型で考えると、ベニーの母親はもしかしたら「D無秩序・無方向型」なのかもしれません。ただ、愛着障害は親の育て方の問題よりも、子ども本人が愛情を注いでもらっている、しっかり関わってもらっていると感じているかが重要とされています。劇中でもベニーは母親に愛されていないと感じていることが伝わってくる点からも愛着障害なのではないかと考えられます。愛着障害については、心理学の過去の記事で取り上げていますので、よろしければ参考にお読みいただければと思います。

映画『システム・クラッシャー』ヘレナ・ツェンゲル

ベニーはかなり深刻な状況にあり、行き場がない様子を観ていると心苦しくなります。ただ、最後はどこか清々しさを残している点で救われます。ベニーの生き様にエンドロールの歌の歌詞も重なると、最後は不思議と前向きな気分になります。そんな点も本作の魅力ではないかと思います。

デート向き映画判定

映画『システム・クラッシャー』ヘレナ・ツェンゲル/アルブレヒト・シュッフ

映画としては良い意味で、観ているだけで気力と体力を消耗します。なので、デートの気分を味わっている感覚よりも、映画に没頭させられると思います。そういう点では1人でじっくり観るほうが向いているように思います。ただ、とても見応えがある点で映画好きのカップルなら、観終わった後にいろいろと話したくなるので一緒に観るのも良さそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『システム・クラッシャー』ヘレナ・ツェンゲル

皆さんはベニーの目線で観たり、周囲の子ども達の目線で観ることになりそうですね。大人とは違う、子どもなりの感じ方がきっとあると思います。頭ではなく感覚的なところでベニーに感情移入できるのではないでしょうか。もしベニーのような友達がいて、暴れているところしか見たことがなかったら、近寄りがたい存在でしかないかもしれません。でも、人それぞれにいろいろな背景があることを本作を観ると知ることができるかもしれません。

映画『システム・クラッシャー』ヘレナ・ツェンゲル

『システム・クラッシャー』
2024年4月27日より全国順次公開
クレプスキュール フィルム
公式サイト

© 2019 kineo Filmproduktion Peter Hartwig, Weydemann Bros. GmbH, Oma Inge Film UG (haftungsbeschränkt), ZDF

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士)

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

劇場アニメ『ベルサイユのばら』 劇場アニメ『ベルサイユのばら』【レビュー】

1972年から1973年まで「週刊マーガレット」(集英社)で連載され、1974年に宝塚歌劇団により舞台化されたほか…

映画『籠の中の乙女 4Kレストア版』 籠の中の乙女 4Kレストア版【レビュー】

ヨルゴス・ランティモス監督がキャリアの初期に手掛けた、カンヌデビュー作である本作は、2009年に製作されたギリシャ映画…

映画『ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件』トニー・レオン/アンディ・ラウ ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件【レビュー】

トニー・レオンとアンディ・ラウが“インファナル・アフェア”シリーズ以来20年ぶりに共演を果たした…

映画『おんどりの鳴く前に』ユリアン・ポステルニク おんどりの鳴く前に【レビュー】

ルーマニア・アカデミー賞で6冠に輝いた本作は、静かに始まり激しく…

映画『リアル・ペイン〜心の旅〜』ジェシー・アイゼンバーグ/キーラン・カルキン リアル・ペイン〜心の旅〜【レビュー】

“リアル・ペイン=本当の痛み”を感じるとは、どういうことなのでしょうか。そして、本当の痛みとは…

映画『ベルヴィル・ランデブー』 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.3

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『知らないカノジョ』中島健人/milet 『知らないカノジョ』一般試写会 20組40名様ご招待

映画『知らないカノジョ』一般試写会 20組40名様ご招待

映画『アンダーニンジャ』山﨑賢人/浜辺美波/間宮祥太朗/白石麻衣/山本千尋/宮世琉弥/坂口涼太郎/長谷川忍(シソンヌ)/木南晴夏/ムロツヨシ/岡山天音/平田満/佐藤二朗 アンダーニンジャ【レビュー】

花沢健吾による人気漫画「アンダーニンジャ」を、福田雄一監督が山﨑賢人主演で映画化…

映画『敵』長塚京三/瀧内公美/黒沢あすか 敵【レビュー】

筒井康隆著「敵」を、吉田大八が監督、脚本を務め、長塚京三主演で映画化…

映画『ストップモーション』 2025初絶叫!新春ホラー特集

2025年もホラーの話題作が続々と公開されます。ホラー映画に一度ハマると不定期ながら“補給”したくなりますよね。そこで今回は、1月に劇場公開される作品から、初夏に劇場公開が予定されている作品までズラッとご紹介します。

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】サムライデザート(カップデザート)
  2. 【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX
  3. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  4. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  5. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『ベルヴィル・ランデブー』 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.3

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダーほか トーキョー女子映画部が選ぶ 2024年ベスト10&イイ俳優MVP

毎年恒例のこの企画では、トーキョー女子映画部の編集部マイソンとシャミが、個人的なベスト10と、イイ俳優MVPを選んでご紹介します。

映画『ソルト』アンジェリーナ・ジョリー 映画好きが推すイイ俳優ランキング【海外40代編】個性部門

本部門で上位にランクインしたのはどの俳優なのでしょうか?2024年のイイ俳優ランキングは今回がいよいよ最終回です。ぜひ最後まで結果を見届けてください!

REVIEW

  1. 劇場アニメ『ベルサイユのばら』
  2. 映画『籠の中の乙女 4Kレストア版』
  3. 映画『ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件』トニー・レオン/アンディ・ラウ
  4. 映画『おんどりの鳴く前に』ユリアン・ポステルニク
  5. 映画『リアル・ペイン〜心の旅〜』ジェシー・アイゼンバーグ/キーラン・カルキン

PRESENT

  1. 映画『知らないカノジョ』中島健人/milet
  2. 映画『あの歌を憶えている』ジェシカ・チャステイン/ピーター・サースガード
  3. 映画『ドライブ・イン・マンハッタン』ダコタ・ジョンソン/ショーン・ペン
PAGE TOP