REVIEW

システム・クラッシャー【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『システム・クラッシャー』ヘレナ・ツェンゲル

REVIEW

母と離れて施設で暮らす9歳の女の子ベニーが主人公の本作は、各国の映画祭で多数のノミネートと受賞を誇るドイツの作品です。序盤では叫び、暴れまくるベニーの姿にまず圧倒させられます。同時に彼女にとっていかに母親という存在が大きいかが描かれていて、母親の愛への渇望と、幼い頃に受けたトラウマが、ベニーの感情の乱れに繋がっているのではないかという想像を掻き立てられます。
公式サイトによると、ベニーを演じたヘレナ・ツェンゲルは5歳で俳優デビューしたそうで、本作の迫力のある演技には驚かされます。誰にも手をつけられないようなベニーは、助けてあげたいという気持ちと同時に触れるのが怖いと思わせる部分もあり、複雑なキャラクターです。ヘレナ・ツェンゲルは複雑な性格でありがら愛おしさを感じさせるベニーのキャラクターを見事に演じています。そして、ミヒャ役のアルブレヒト・シュッフも印象に残る演技をしています。彼が演じる、一見クールでベニーとの距離を保とうとしながらも内面の優しさが漏れてしまう人間味溢れるミヒャのキャラクターも魅力的です。

ここからはあくまで私個人の解釈でネタバレを含みますので、鑑賞後にお読みください。

映画『システム・クラッシャー』ヘレナ・ツェンゲル/リザ・ハーグマイスター

本作を観ていると、ベニーに何が起こっているのか考えずにはいられません。優しい面も見せているのでただの性格ではないように見受けられます。ベニーは小さい頃に受けた行為によってトラウマがあり、母親がベニーを愛しているのは伝わってくるものの態度に一貫性がありません。また、きょうだいは母親と一緒に暮らしているのにベニーだけは一緒に暮らせていない状況などからも、ベニーは愛着障害なのではないかと考えられます。愛着理論の文脈で出てくる“ストレンジ・シチュエーション法”の母親のタイプの4つの型で考えると、ベニーの母親はもしかしたら「D無秩序・無方向型」なのかもしれません。ただ、愛着障害は親の育て方の問題よりも、子ども本人が愛情を注いでもらっている、しっかり関わってもらっていると感じているかが重要とされています。劇中でもベニーは母親に愛されていないと感じていることが伝わってくる点からも愛着障害なのではないかと考えられます。愛着障害については、心理学の過去の記事で取り上げていますので、よろしければ参考にお読みいただければと思います。

映画『システム・クラッシャー』ヘレナ・ツェンゲル

ベニーはかなり深刻な状況にあり、行き場がない様子を観ていると心苦しくなります。ただ、最後はどこか清々しさを残している点で救われます。ベニーの生き様にエンドロールの歌の歌詞も重なると、最後は不思議と前向きな気分になります。そんな点も本作の魅力ではないかと思います。

デート向き映画判定

映画『システム・クラッシャー』ヘレナ・ツェンゲル/アルブレヒト・シュッフ

映画としては良い意味で、観ているだけで気力と体力を消耗します。なので、デートの気分を味わっている感覚よりも、映画に没頭させられると思います。そういう点では1人でじっくり観るほうが向いているように思います。ただ、とても見応えがある点で映画好きのカップルなら、観終わった後にいろいろと話したくなるので一緒に観るのも良さそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『システム・クラッシャー』ヘレナ・ツェンゲル

皆さんはベニーの目線で観たり、周囲の子ども達の目線で観ることになりそうですね。大人とは違う、子どもなりの感じ方がきっとあると思います。頭ではなく感覚的なところでベニーに感情移入できるのではないでしょうか。もしベニーのような友達がいて、暴れているところしか見たことがなかったら、近寄りがたい存在でしかないかもしれません。でも、人それぞれにいろいろな背景があることを本作を観ると知ることができるかもしれません。

映画『システム・クラッシャー』ヘレナ・ツェンゲル

『システム・クラッシャー』
2024年4月27日より全国順次公開
クレプスキュール フィルム
公式サイト

© 2019 kineo Filmproduktion Peter Hartwig, Weydemann Bros. GmbH, Oma Inge Film UG (haftungsbeschränkt), ZDF

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士)

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『お嬢と番犬くん』櫻井海音 櫻井海音【ギャラリー/出演作一覧】

2001年4月13日生まれ。東京都出身。

映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝【レビュー】

実に楽しい!良い意味で「なんじゃこりゃ?」というハチャメチャなノリなのに…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「どうしたらいい出会いがありますか?」他

今回は、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、マイソンなりにお答えしています。最後にチラッと映画の紹介もしています。

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ ザ・ザ・コルダのフェニキア計画【レビュー】

REVIEWこれぞウェス・アンダーソン監督作という、何から何までかわいい世界観でありながら…

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流 こんな事があった【レビュー】

2021年夏の福島を舞台に、主人公の17歳の青年のほか、震災後も苦悩しながら生きる人々の姿を…

映画『パルテノペ ナポリの宝石』セレステ・ダッラ・ポルタ セレステ・ダッラ・ポルタ【ギャラリー/出演作一覧】

1997年12月24日生まれ。イタリア出身。

映画『ブロークン 復讐者の夜』ハ・ジョンウ ブロークン 復讐者の夜【レビュー】

『工作 黒金星と呼ばれた男』『アシュラ』などを手掛けたサナイピクチャーズが贈る本作は…

映画『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』西島秀俊/グイ・ルンメイ Dear Stranger/ディア・ストレンジャー【レビュー】

真利子哲也監督(脚本も担当)による西島秀俊主演作という情報のみで、毎度ながら前情報をほぼ入れずに観て、いろいろ良い驚きが…

映画『風のマジム』伊藤沙莉 風のマジム【レビュー】

マジムって何だろうから始まり、すぐに主人公の名前とわかると、次に「じゃあ、風のマジムってどういうことなんだろう?」という具合に…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド
  2. 映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ
  3. 映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流
  4. 映画『ブロークン 復讐者の夜』ハ・ジョンウ
  5. 映画『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』西島秀俊/グイ・ルンメイ

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP