REVIEW

THE MOLE(ザ・モール)

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『THE MOLE(ザ・モール)』ウルリク・ラーセン

本作はデンマークの平凡な⼀般市⺠が、CIAさえ情報を容易に掴めなかった北朝鮮の国際的な闇取引(武器密輸)のネットワークに潜り込み、その実態を暴いていくドキュメンタリー。2020年秋に英国BBCと北欧のテレビ局、2021年2⽉に『潜⼊10年 北朝鮮・武器ビジネスの闇』というタイトルでNHK-BSにて放送されており、今回の映画はテレビ放送版に含まれなかった未公開シーンも追加された再編版となっています。ちなみに、タイトルの『THE MOLE(ザ・モール)』は、英語で“モグラ”という意味で、そこに由来してスパイという意味となっているそうです。
スパイをするのは、元料理⼈のウルリクと元軍人のジェームズで、監督の指示のもと10年の年月をかけて少しずつ北朝鮮の闇取引の真実に迫っていきます。中にはフィクションかと思うようなハラハラする場面もあり、これがリアルだと思うと本当にすごいなと感じます。具体的にどのようにスパイとして北朝鮮の要人達と関わっていくのかは本作をご覧いただくとして、スパイ達がある北朝鮮郊外の建物に連れて行かれるシーンや、録音機が見つかりそうになるシーンは観ている側にも緊張感が走ります。
アクション要素なども盛り込まれたフィクションのスパイ映画ももちろん楽しいですが、たまにはこういったスパイの実態に迫った映画を観てスリルを味わったり、現実の問題について考えてみるのも良いのではないでしょうか。

デート向き映画判定
映画『THE MOLE(ザ・モール)』ウルリク・ラーセン

デートで本作を観る場合は事前に内容を少し伝えて、興味があれば一緒に観るのもアリです。スパイ活動を行うウルリクは10年もの間妻にスパイ活動について秘密にしていて、その告白シーンも映し出されています。同じような経験をされる方はほとんどいないと思いますが、何か秘密を抱えている人はこれを機にパートナーに打ち明けるのも良いと思います。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『THE MOLE(ザ・モール)』マッツ・ブリュガー監督

本編のほとんどが盗撮シーンとインタビュー映像で構成されていて、集中力が必要なので、中学生くらいになってから観たほうが内容をより理解できると思います。ティーンの場合は、緊張感のある映像にハラハラしつつ、スパイ活動を行っている人物達の心情も考えながら観てみてください。本作を通してスパイ活動の大変さも伝わってくるので、今後他のスパイをテーマにした作品(フィクションも含む)を観た時の観方も変わりそうです。

映画『THE MOLE(ザ・モール)』

『THE MOLE(ザ・モール)』
2021年10月15日より全国順次公開
ツイン
公式サイト

© 2020 Piraya Film I AS & Wingman Media ApS

TEXT by Shamy

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗 爆弾【レビュー】

呉勝浩による同名ベストセラー小説を原作として映画化された本作は、知らぬ間に…

海外ドラマ『エイリアン:アース』海外ドラマ『エイリアン:アース』 シドニー・チャンドラー【ギャラリー/出演作一覧】

1996年2月13日生まれ。アメリカ出身。

映画『ハード・トゥルース 母の日に願うこと』マリアンヌ・ジャン=バプティスト/ミシェル・オースティン ハード・トゥルース 母の日に願うこと【レビュー】

現代のロンドンを繰り広げられる本作は、対照的な性格を持つ姉妹のそれぞれの日常を…

映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人 ミーツ・ザ・ワールド【レビュー】

この町で出会った、アニメにハマっている腐女子の由嘉里(杉咲花)、キャバ嬢のライ(南琴奈)、既婚の No.1 ホスト、アサヒ(板垣李光人)は、それぞれどこか孤独感、空虚感を…

韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』パク・ヒョンシク パク・ヒョンシク【ギャラリー/出演作一覧】

1991年11月16日生まれ。韓国出身。

『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』豆原一成さん、八木莉可子さんインタビュー 『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』豆原一成さん、八木莉可子さんインタビュー

今回は『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』で恋人役として共演された豆原一成さんと八木莉可子さんにインタビューをさせていただきました。

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「なんとなく孤独、これでいいの?」

今回も、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談を2件取り上げました。最後に、2025年10月劇場公開作品の中で特にオススメの3作品を紹介しています。

映画『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』オリヴィア・コールマン/ベネディクト・カンバーバッチ ローズ家~崖っぷちの夫婦~【レビュー】

REVIEW昔、同じような設定の映画があった気がすると思っていたら、やはり元ネタはマイケル…

映画『恋に至る病』長尾謙杜/山田杏奈 恋に至る病【レビュー】

斜線堂有紀による小説を、長尾謙杜と山田杏奈をW主演に迎え映画化した本作。転校生の宮嶺(長尾謙杜)は…

映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗 『爆弾』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『爆弾』一般試写会 10組20名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion ファイナンシャルプランナーから学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】(スイーツとお飲み物付)女性限定ご招待!

本セミナーでは、「NISA・iDeCoなどの資産形成」「子どもの教育資金」「将来受け取る年金」「住宅購入・住宅ローン」「保険」など、将来に役立つお金の知識や情報、仕組みやルールについて、ファイナンシャルプランナーの先生が初めての方でもわかりやすく優しく教えてくれます。

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
  3. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女

REVIEW

  1. 映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗
  2. 映画『ハード・トゥルース 母の日に願うこと』マリアンヌ・ジャン=バプティスト/ミシェル・オースティン
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
  4. 映画『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』オリヴィア・コールマン/ベネディクト・カンバーバッチ
  5. 映画『恋に至る病』長尾謙杜/山田杏奈

PRESENT

  1. 映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
  3. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
PAGE TOP