REVIEW

ドラキュラ/デメテル号最期の航海【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ドラキュラ/デメテル号最期の航海』

“ドラキュラ伯爵”の原点とされる、ブラム・ストーカーの小説「吸血鬼ドラキュラ」の中の”デメテル号船長の航海日誌(キャプテンズ・ログ)”を映画化したのが本作です。ロンドンへ向かう船の積み荷には、不吉な模様が描かれた木箱がありました。その木箱が船に載せられているのを知り乗船を拒んだ船員もいるなか、予定よりも早くロンドンに着けば多くの報酬をもらえると聞き、喜んで乗り込んだ者もいます。そんななか、航海に出てさっそくデメテル号の船内では不可解な出来事が次々と起こります。
観る前から”ドラキュラ”が出てくることはわかってはいるものの、最初は姿を隠していて、どういういきさつで登場するのかが読めない点でハラハラします。また、現代の私達にとっては”ドラキュラ”はお馴染みの吸血鬼であり、弱点も把握していますが、劇中の船員達にとっては未知の敵ということで、為す術を知らない彼等がどう対処するのか緊張感なしには観られません。さらに、ドラキュラの風貌も想像とは異なる点で、馴染みのあるドラキュラという存在とはいえ、とても新鮮に感じます。
大海原に浮かぶ逃げ場のない船上で、ひたすらドラキュラの恐怖に震えるというシンプルな内容でありつつ、状況が二転三転するなか、他者の命を救うか見捨てるかという究極の選択が何度も出てきます。ただの船員だけならもっとシンプルな判断になりそうなところを、たまたま今回乗り合わせた医師(コリー・ホーキンス)がいたり、船長が孫を乗せていたり、情や別の使命感で動く人物が含まれている点も物語の構成の巧さを感じます。ドラキュラの原点を真っ新な気持ちで観てみてはいかがでしょうか。

デート向き映画判定
映画『ドラキュラ/デメテル号最期の航海』コーリー・ホーキンズ

現代の私達が数々の映画やドラマで観てきたドラキュラの中には、セクシーなキャラクターも含まれてはいたものの、本作のドラキュラはきっと皆さんの想像とは違うと思います。見た目という意味での正体も徐々に明かされていくので、「そういう感じ!?」というリアクションになるでしょう。とにかく、ロマンチックな要素のある吸血鬼ホラーではないという点を念頭に入れて、相手の許容範囲に収まるかどうか検討してください。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『ドラキュラ/デメテル号最期の航海』リーアム・カニンガム

キッズも登場して活躍するものの、ドラキュラは大人にも子どもにも容赦がないので、キッズキャラを”ごまめ”感覚で観るのが難しく、安心感はありません。なので、逆にキッズは本作を観て、ドラキュラがもっと怖くなってしまうかもしれません。怖い話に興味を持ち始めるお年頃でチャレンジしたければ観るのもアリですが、怖いのがまだ苦手で寝る時などに思い出してしまうのが嫌な方は、もう少し免疫が付いてから観ると良いでしょう。

映画『ドラキュラ/デメテル号最期の航海』コーリー・ホーキンズ/リーアム・カニンガム/デヴィッド・ダストマルチャン/アシュリン・フランチオージ/ハビエル・ボテット/ウディ・ノーマン

『ドラキュラ/デメテル号最期の航海』
2023年9月8日より全国公開
東宝東和
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

© 2023 Universal Studios and Amblin Entertainment. All Rights Reserved.

TEXT by Myson

本ページの情報は2023年8月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉 TOKYOタクシー【レビュー】

クリスチャン・カリオン監督『パリタクシー』を原作とした本作は、東京にある柴又から神奈川の葉山にある高齢者施設までの道のりを舞台に、山田洋次監督が映画化…

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『果てしなきスカーレット』
  2. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  3. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉
  4. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  5. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP