REVIEW

ウェルカム トゥ ダリ【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ウェルカム トゥ ダリ』ベン・キングズレー/バルバラ・スコヴァ/アンドレア・ペジック

クスッと笑える冒頭シーンから序盤までは、ダリ(ベン・キングズレー)と妻のガラ(バルバラ・スコヴァ)の破天荒な暮らしぶりに驚かされながら、全般的には切ないラブストーリーといえます。アーティストとして生きるダリの成功と苦悩の裏には、妻ガラがいて、ガラの存在が支えでもあると同時に悩みの種でもあります。ダリのミューズであるガラは、マネージャーとしてもダリを支えますが、一方で若い歌手に大金を貢いでいます。ダリも若い美女を脇に置き、夫婦はお互いにやりたい放題でバランスを取っているように見えながら、それぞれに孤独を簡易的に埋めていて、特にダリにとってはガラでなければ埋められない部分が多いことが伝わってきます。ガラはガラで自分の存在意義を確かめているような節もあり、とても複雑な2人の関係が描かれています。
芸術家の創作活動がいかに過酷であるか、芸術家がいかに孤独であるかは、ダリに限らず、これまで制作されてきた他の画家の映画でも描かれてきました。本作は、ダリの妻ガラにも焦点を当てている点で、芸術家のパートナーの苦悩や孤独を浮き彫りにしています。ガラの散財ぶりにハラハラしながら、ふと吐露されるガラの本音を聞くと、彼女の気持ちもわからなくもありません。そして、現代に本作が作られたことで、ガラに対する共感も得られる時代になったのではないかと思える部分があります。ガラが貢いでいたのがお金という点では少し共感にハードルを感じる部分も否めないものの、ダリを影で支えてきたガラの手に残るものがお金しかなかっただけで、もしも違う時代に彼女が彼女自身の才能を別で発揮できることがあったなら、また違った存在の示し方をしたのかもしれません。
本作はジェームズ(クリストファー・ブライニー)という名の美しい青年の目を通して描かれていて、観る方によって感情移入する人物も変わるでしょう。さまざまな捉え方で楽しんでください。

デート向き映画判定
映画『ウェルカム トゥ ダリ』ベン・キングズレー/アンドレア・ペジック

気まずいほどではありませんが、セクシャルな話題も出てくるので、相手の反応が読めない初デートでは避けたほうが良いかもしれません。固い絆で結ばれつつも、歪な関係に陥っている夫婦の物語です。この関係で幸せなのかどうかは本人達にしかわかりませんが、1つの夫婦の在り方として参考にしつつ、自分達の人生観、恋愛観を見直すきっかけにしてはどうでしょうか。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『ウェルカム トゥ ダリ』エズラ・ミラー

いろいろな経験をして、いろいろな人に出会って、恋愛も経験してから観たほうが、一層本作のストーリーに感情移入できると思います。また、ダリってどんな絵を描いた人なのか知った上で本作を観たほうが、一層楽しめるでしょう。美術に興味がある方はもちろん、クリエイター、アーティストを目指す方も観てみてください。

映画『ウェルカム トゥ ダリ』ベン・キングズレー/バルバラ・スコヴァ/クリストファー・ブライニー/エズラ・ミラー

『ウェルカム トゥ ダリ』
2023年9月1日より全国公開
PG-12
キノフィルムズ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

© 2022 SIR REEL LIMITED

TEXT by Myson

本ページの情報は2023年8月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉 TOKYOタクシー【レビュー】

クリスチャン・カリオン監督『パリタクシー』を原作とした本作は、東京にある柴又から神奈川の葉山にある高齢者施設までの道のりを舞台に、山田洋次監督が映画化…

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『果てしなきスカーレット』
  2. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  3. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉
  4. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  5. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人

PRESENT

  1. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  2. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  3. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP