特集

映画に隠された恋愛哲学とヒント集74:恋愛関係を保つパワーバランスとは

  • follow us in feedly
  • RSS
Netflix映画『Fair Play/フェアプレー』フィービー・ディネヴァー/オールデン・エアエンライク

ネタバレ注意!

2人ともバリバリ仕事をしているカップルの場合、そのパワーバランスは恋愛に影響してしまうのでしょうか。今回は、そんな疑問に例を示すストーリー、Netflixオリジナル映画『Fair Play/フェアプレー』と、バランスのとれたカップルが登場する実話を基にしたストーリー『ただ空高く舞え』をご紹介します。

まだまだ世の中は男社会、じゃあお互いの頭の中は?

Netflix映画『Fair Play/フェアプレー』フィービー・ディネヴァー/オールデン・エアエンライク

『Fair Play/フェアプレー』の主人公エミリー(フィービー・ディネヴァー)とルーク(オールデン・エアエンライク)は、同じヘッジファンドで働く同僚です。でも、社内恋愛は禁止されていて、2人は職場ではよそよそしく振る舞っています。一方、プライベートでは婚約し、幸せ絶頂。そんななか、エミリーが昇進し、ルークの上司になります。

ルークが昇進するという噂に2人で喜んでいたばかりのところへ、エミリーは真夜中に上司(エディ・マーサン)に呼び出され、昇進を知らされます。この時点で既にほころびができはじめていて、2人の関係はどんどん不安定になっていきます。

Netflix映画『Fair Play/フェアプレー』フィービー・ディネヴァー

昇進に内心喜び、会社では男性陣に負けまいと強気な態度を取るエミリーと、エミリーが男性上司達と連み、自分に対して威圧的になっていく状況に卑屈になるルーク。この2人の状況をどう捉えるかはさまざまだと思います。

エミリーが調子に乗り過ぎで、ルークが可哀相に見えるかもしれません。でも、本当にそうでしょうか。本作は、「もし、これが男女逆なら、どう見える?」と問いかけているのでしょう。

Netflix映画『Fair Play/フェアプレー』フィービー・ディネヴァー/オールデン・エアエンライク

2人の関係はどんどん険悪になり、悲惨な状況に向かっていきます。あんなにラブラブだった2人がこうもお互いに傷つけ合うのかと衝撃を受けると同時に、“フェアプレー”というタイトルの意味を考えさせられます。

本作を観ると、カップルのパワーバランスの問題の背景に、男性社会で闘う女性にどんな足かせがあるかが伝わってきます。実力で這い上がっても、“女”を武器にしたかのように色眼鏡で見られ、“男達の流儀”に合わせようとすればイカれたといわれてしまう。つまり、何をやってもゴチャゴチャいわれ、なかなか正当に評価されません。そんな八方ふさがりな状況で、パートナーの信頼、支えもないのは、本当に空しいでしょう。

Netflix映画『Fair Play/フェアプレー』フィービー・ディネヴァー/オールデン・エアエンライク

エミリーもルークも最初はお互いを尊重しようと努力はします。でも2人の様子から、本質的なところで噛み合っていなければ、限界に達するのだとわかります。本作を観て、女性が一歩引くべきと思うのか、男性の頭が古いと思うのか。恋愛観は人それぞれなので、どういうバランスが自分に合っているのかは、自分で判断するしかありません。

残念ですが、根本的に社会の価値観が変わり、男性社会が終わるには、まだまだ時間がかかるでしょう。ただ、そのなかでも自分達が努力できるところはあるはずです。そこで、カップルのバランスが絶妙に保たれているケースとして、『ただ空高く舞え』をご紹介します。

映画『ただ空高く舞え』スーリヤ/アパルナー・バーラムラリ

『ただ空高く舞え』は、インドの格安航空会社エア・デカンの創業者、G・R・ゴーピナート大尉の自伝に着想を得て作られた映画です。男女共同参画局が発表した2023年の世界のジェンダー・ギャップ指数を見ると、日本は146ヵ国中125位、インドは127位で、両国ともかなり下位で近い位置にいます。『ただ空高く舞え』の物語の舞台は、20世紀の終わりから21世紀初頭のインドで、今よりさらに男性社会が色濃く残っていた時代です。それでも、本作の主人公ネドゥマーラン(スーリヤ)とボンミ(アパルナー・バーラムラリ)は、男女対等の関係を築きます。

ボンミは自立した女性で、ネドゥマーランとのお見合いの段階で既に自分でベーカリーを起業する構想を持ち、後に実現します。そして、後に夫となったネドゥマーランの事業が何度も頓挫するなか、精神的にも経済的にも支えます。

ボンミは始めからネドゥマーランに2人が対等な立場であることを条件で出していて、ネドゥマーランはそれを守ります。同時に、ボンミは肝っ玉母ちゃん的な頼もしさがありながら、夫の事業に余計な口を出すことはなく、夫がやることを黙って見守る包容力があります。2人の関係はまさに対等で、お互いを尊重し、お互いが自分が思うようにそれぞれの仕事を全うします。

映画『ただ空高く舞え』スーリヤ/アパルナー・バーラムラリ

前述の『Fair Play/フェアプレー』のエミリーとルークが被雇用者で同じ会社にいるという状況と、『ただ空高く舞え』の2人が別々の仕事をしていて、経営者であるという違いも、カップルの関係を保てるかどうかのポイントとなるかもしれません。まず、同じ職場、同業でもうまくいくカップル、そうでないカップルがいるでしょう。また、上司の一声でいつ立場が変わるかもしれない被雇用者という立場と、常に大きな責任がある代わりに自分で裁量を持つ経営者という立場でも、自分の人生のコントロール感が異なります。

2人でどうにか工夫できる点もあれば、社会の風潮に呑み込まれて関係が維持できなくなってしまうこともあるでしょう。置かれた状況のせいではなく、価値観がそもそも合っていないせいで関係が壊れることもありえます。その関係を何としても守るのか、離れるべきなのか、問題が起こった際に何が根底にあるのか考えることも必要なのかもしれません。

Netflix映画『Fair Play/フェアプレー』フィービー・ディネヴァー/オールデン・エアエンライク

『Fair Play/フェアプレー』
2023年10月6日よりNetflixにて配信中
R-18+相当
公式サイト 

映画『ただ空高く舞え』スーリヤ

『ただ空高く舞え』
2024年1月6日より全国順次公開中
インド映画同好会
公式サイト 2024新春に必見!ワタシの願いの叶え方【夢を叶えた実話】3選

©2D Entertainment

<参考・引用文献>
男女共同参画局「男女共同参画に関する国際的な指数—GGI ジェンダー・ギャップ指数(2023年)」

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『パルテノペ ナポリの宝石』セレステ・ダッラ・ポルタ パルテノペ ナポリの宝石【レビュー】

イタリアの巨匠パオロ・ソレンティーノ監督が初めて女性を主人公にして撮った本作の物語は、1950年にパルテノペが生まれるところから…

映画『8番出口』二宮和也 8番出口【レビュー】

観始めてスゴい設定だと驚き、何から何まで巧く作られていて…

映画『ムガリッツ』 『ムガリッツ』トークイベント付き特別先行試写会 5組10名様ご招待

映画『ムガリッツ』トークイベント付き特別先行試写会 5組10名様ご招待

映画『太陽がいっぱい』アラン・ドロン アラン・ドロン【ギャラリー/出演作一覧】

1935年11月8日生まれ。フランス出身。

映画『大統領暗殺裁判 16日間の真実』チョ・ジョンソク/イ・ソンギュン 大統領暗殺裁判 16日間の真実【レビュー】

1979年10月26日、朴正煕(パク・チョンヒ)大統領が暗殺されました。本作は、その暗殺事件に関わったメンバーのうち、軍人だったために唯一軍法裁判にかけられたパク・テジュ(イ・ソンギュン)と…

映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』 『Pacific Mother パシフィック・マザー』一般向けオンライン試写会 10名様ご招待

映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』一般向けオンライン試写会 10名様ご招待

映画『愛はステロイド』クリステン・スチュワート/ケイティ・オブライアン 愛はステロイド【レビュー】

本作の原題は“Love Lies Bleeding”で、「愛は血を流す」と直訳されます。一方,邦題は『愛はステロイド』と付けられています…

Netflixリアリティ番組『彼氏彼女いない歴=年齢、卒業します』 映画に隠された恋愛哲学とヒント集79:『彼氏彼女いない歴=年齢、卒業します』『ラブ・イズ・ブラインド ~外見なんて関係ない?!~』にみる恋の見つけ方と見分け方

今回は、トーキョー女子映画部正式部員の方からいただいたお悩み相談を基に、オススメの恋愛リアリティ番組をご紹介します。

映画『終わりの鳥』ジュリア・ルイス=ドレイファス ジュリア・ルイス=ドレイファス【ギャラリー/出演作一覧】

1961年1月13日生まれ。アメリカ、ニューヨーク出身。

映画『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア:アナ・デ・アルマス、レン・ワイズマン監督 チャレンジがあるからこそ、自分達の創造性の燃料になる『バレリーナ:The World of John Wick』ジャパンプレミア

『バレリーナ:The World of John Wick』の公開を記念し、主演のアナ・デ・アルマスとレン・ワイズマン監督が来日し、ジャパンプレミアが開催されました。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  2. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ
  3. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

REVIEW

  1. 映画『パルテノペ ナポリの宝石』セレステ・ダッラ・ポルタ
  2. 映画『8番出口』二宮和也
  3. 映画『大統領暗殺裁判 16日間の真実』チョ・ジョンソク/イ・ソンギュン
  4. 映画『愛はステロイド』クリステン・スチュワート/ケイティ・オブライアン
  5. 海外ドラマ『アイアンハート』

PRESENT

  1. 映画『ムガリッツ』
  2. 映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』
  3. 映画『ファンファーレ!ふたつの音』バンジャマン・ラヴェルネ/ピエール・ロタン
PAGE TOP