REVIEW

2024新春に必見!ワタシの願いの叶え方【夢を叶えた実話】3選

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ただ空高く舞え』スーリヤ/クリシュナクマール・バラスブラマニアン/モヴィヴェーク・プラサンナ

2024年の幕開けに、特に仕事で気合いを入れたい方にオススメの作品を3つ厳選してご紹介します。

笑いのカイブツ

映画『笑いのカイブツ』岡山天音

2024年1月5日より全国公開
ショウゲート、アニモプロデュース
監督:滝本憲吾
出演:岡山天音/片岡礼子/松本穂香/前原滉/板橋駿谷/淡梨/前田旺志郎/管勇毅/松角洋平/菅田将暉/仲野太賀
公式サイト ムビチケ購入はこちら

映画『笑いのカイブツ』岡山天音/片岡礼子/松本穂香/菅田将暉/仲野太賀

REVIEW
視聴者参加型のテレビ番組やラジオ番組にネタを投稿し続け、圧倒的な投稿数と採用数で、ある番組では“伝説のハガキ職人”と呼ばれたツチヤタカユキの私小説を映画化。高校時代から無我夢中でネタを考え、アルバイト中もネタのことで頭がいっぱい。あまりの執着ぶりに周囲と馴染めず、アルバイトを転々としながら、やっとのことでラジオの構成作家の道を一歩踏み出すも、うまくいきません。本作はあまりに不器用なツチヤタカユキの苦行時代の奮闘ぶりを描いています。
「売れるまでは我慢しろ」「ちゃんと挨拶しろ」といった言葉もツチヤにとってはハードルが高く、絶望的に見えます。それでも何人かは彼の夢を応援していて、そこまで応援したい気持ちになるのは、やっぱりツチヤが並々ならぬ思いで笑いに全力投球しているからだと伝わってきます。本当に辛そうに見えるけれど、彼にとってはそういう次元を通り越しているのでしょうね。負けそうになりながらも、ネタを書くことで生気を取り戻す姿はどこか神がかっています。
クリエイティブ系ですごく狭き門に挑んでいる方は、いろいろな刺激を受けられると思います。効率良くやれるキャラクターも登場しつつ、不器用で頭打ちになっている方にぜひ観ていただきたい1作です。主演の岡山天音、脇を固める片岡礼子、松本穂香、前田旺志郎、菅田将暉、仲野太賀の演技も見ものです。

ただ空高く舞え

映画『ただ空高く舞え』スーリヤ/アパルナー・バーラムラリ

2024年1月6日より全国順次公開
インド映画同好会
監督:スダー・コーングラー
出演:スーリヤ/アパルナー・バーラムラリ
公式サイト  映画に隠された恋愛哲学とヒント集74:恋愛関係を保つパワーバランスとは

映画『ただ空高く舞え』スーリヤ

REVIEW
本作は、金持ちのためだけにあった空の旅を庶民でも格安で利用できるよう、インド初の格安航空会社を設立した男達の実話を映画化した作品です。物語は、ネドゥマーラン(スーリヤ)達が始めた飛行機が、とある空港への着陸を邪魔されているシーンから始まります。そして、時代を行き来して、彼等がどんな苦労を経て、格安航空会社をスタートさせることができたのかを描いています。
教師の息子として育ったネドゥマーランは、父からの教えで、時間はとても大切で、社会の発展に伴い生まれた科学技術、車や電車などの乗り物を金持ちが独占せずに庶民が使うようになれば庶民の生活が変わると教わっていました。でも、あることで父と大喧嘩をしたネドゥマーランは家を出て空軍に入ります。そして、ある悲しい出来事をきっかけに庶民も格安で飛行機に乗れるよう、航空会社を立ち上げることを決意します。
今では日本にも複数ある格安航空会社はどの国で設立するにも相当大変であろうと推測できますが、インドでは想像を遥かに越えて至難の業であることを本作を観て知ります。その背景には根深いカースト制があり、特権階級者達がことごとくネドゥマーラン達の邪魔をします。実話ベースということで、一部脚色している面はあるかもしれませんが、それにしても壮絶過ぎて、この状況でよくぞめげずに航空会社を立ち上げたと、尊敬しかありません。
また、成功の一端を握っているネドゥマーランの奥さんボンミ(アパルナー・バーラムラリ)もすごく素敵です。ボンミは時代に流されず、自立した女性で考え方が新しい。彼女の理解と支えがなければ、おそらくこの航空会社はできていなかったといっても過言ではないでしょう。
ビジネスを上手く進めるコツとして、売り手、買い手だけではなく、社会にとっても良いビジネスであることを説く「三方よし」の考え方があります。彼等はまさに「三方よし」からぶれない経営を貫きます。ここまで大きなビジネスでなくても、自営業の方、会社経営者の方、これから起業する方、経営者の家族、仲間である皆さん必見です。

スーパーパンプト/Uber -破壊的ビジネスを創った男-

海外ドラマ『スーパーパンプト/Uber -破壊的ビジネスを創った男-』ジョセフ・ゴードン=レヴィット

U-NEXTにて配信中
監督:アレン・コールター/ダニエル・グレイ・ロンジーノ/ジョン・ダール/ゼトナ・フエンテス
出演:ジョセフ・ゴードン=レヴィット/カイル・チャンドラー/ユマ・サーマン/エリザベス・シュー/クエンティン・タランティーノ(ナレーション)
U-NEXT概要ページ U-NEXTで観る ドラマ批評

海外ドラマ『スーパーパンプト/Uber -破壊的ビジネスを創った男-』ジョセフ・ゴードン=レヴィット/カイル・チャンドラー/ユマ・サーマン

数々の常識を打ち破り、わずか数年で”Uber”を一流IT企業に成長させた創業者でありCEOのトラビス・カラニック(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)の大きな成功と堕落を描いた海外ドラマ。怖い物知らずなトラビスの機転が最初は観ていて爽快なものの、だんだんとその無謀さと横暴さによって破滅へと向かっていく姿に胸が痛みます。どちらかというと悪いお手本が多く観られる作品です。

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年1月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

TEXT by Myson

©2023「笑いのカイブツ」製作委員会
©2D Entertainment
Super Pumped: The Battle for Uber © 2022 Showtime Networks Inc. All Rights Reserved.

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『レイブンズ』瀧内公美さんインタビュー 『レイブンズ』瀧内公美さんインタビュー

写真家、深瀬昌久の78年に渡る波瀾万丈の人生を、実話とフィクションを織り交ぜて描いた映画『レイブンズ』。今回は本作で、深瀬昌久の最愛の妻であり被写体でもあった洋子役を演じた瀧内公美さんにインタビューさせていただきました。

映画『ミッキー17』ロバート・パティンソン ミッキー17【レビュー】

『パラサイト 半地下の家族』で第92回アカデミー賞(作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞)を受賞したポン・ジュノ監督(脚本、製作を兼務)が、この度制作したハリウッド映画は…

映画『ANORA アノーラ』マイキー・マディソン マイキー・マディソン【ギャラリー/出演作一覧】

1999年3月25日生まれ。アメリカ出身。

映画『BAUS 映画から船出した映画館』染谷将太 BAUS 映画から船出した映画館【レビュー】

2014年、東京都、吉祥寺の映画館“バウスシアター”が閉館となりました。本作は、この映画館を親の代から運営してきた本田拓夫著…

映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー 白雪姫【レビュー】

1937年に製作されたディズニーの『白雪姫』は、世界初のカラー長編アニメーションであり、ウォルト・ディズニー・スタジオの原点とされています…

映画『ニンジャバットマン対ヤクザリーグ』 ニンジャバットマン対ヤクザリーグ【レビュー】

バットマン・ファミリーが戦国時代の歴史改変を食い止めた『ニンジャバットマン』の続編…

【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性 自分を知ることからすべてが始まる【映画でSEL】

SEL(社会性と情動の学習)で伸ばそうとする社会的能力の一つに「自己への気づき」があります。他者を知るにも、共感するにも、自己をコントロールするにも、そもそも自分のことを全く理解していなければ始まりません。

映画『悪い夏』北村匠海 悪い夏【レビュー】

染井為人著の原作小説は、「クズとワルしか出てこない」と話題を呼び、第37回横溝正史ミステリ大賞優秀賞を受賞しています。映画化の際には…

映画『女神降臨 Before 高校デビュー編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 Before 高校デビュー編【レビュー】

本作は、縦スクロール形式のデジタルコミック“webtoon”で人気を博したyaongyi(ヤオンイ)作の同名コミックを原作としています…

映画『教皇選挙』レイフ・ファインズ 教皇選挙【レビュー】

圧倒されっぱなしの120分でした。教皇に“ふさわしい”人間の境界線をテーマに、神に仕える聖職者達の言動、ひいては人格を通して…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  2. 映画『風たちの学校』
  3. 【映画でSEL】海辺の朝日に向かって手を広げる女性の後ろ姿

REVIEW

  1. 映画『ミッキー17』ロバート・パティンソン
  2. 映画『BAUS 映画から船出した映画館』染谷将太
  3. 映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー
  4. 映画『ニンジャバットマン対ヤクザリーグ』
  5. 映画『悪い夏』北村匠海

PRESENT

  1. 映画『ガール・ウィズ・ニードル』ヴィク・カーメン
  2. 映画『私の親愛なるフーバオ』
  3. 映画『デュオ 1/2のピアニスト』カミーユ・ラザ/メラニー・ロベール
PAGE TOP