特集

映画で“食”について考えてみよう16:夏の疲れを癒やす秋の食材

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『にがくてあまい』川口春奈/林遣都

いよいよ“食欲の秋”が到来ということで、今回は今が旬の秋の食材について特徴や栄養を紹介したいと思います。旬の食材を食べるメリットについては以前ご紹介しているのでこちらをチェック!

★秋の野菜編

秋の野菜には、食物繊維が豊富なイモ類、ビタミンやアミノ酸が豊富なきのこ類など、体に優しく、胃腸の調子を整えてくれるものが多くあります。

映画『にがくてあまい』川口春奈

■にんじん<旬:秋、冬>
にんじんは定番野菜として1年中スーパーなどで見かけるが、本来の旬は秋から冬。β-カロテンが豊富な野菜で、β-カロテンは体内でビタミンAに変わり、体の抵抗力を高めたり、皮膚や目などを健康に保つ働きがある。また、にんじんの葉にも豊富なビタミンが含まれ、葉付きで購入した際は捨てずに食べるのがオススメ。

■レタス<旬:春、秋>
レタスの約95%が水分で、シャキシャキとした歯ごたえが特徴。生で食べることで、肌にハリを与えるビタミンCや、体の活性酸素の害から守り、ガンや心疾患、脳梗塞の予防に役立つビタミンEを摂取することができる。また、食物繊維も多く含み、お通じを助け、動脈硬化の予防も期待できる。

■さつまいも<旬:秋、冬>
糖質が多いため加熱するだけで甘く、美味しく食べることができる。旬の時期は品種によって異なるが、秋から冬が美味しい季節といわれている。主成分の大半を占めるでんぷんが、肌にハリを与えるビタミンCを守っている。また、食物繊維の中でも便量を増やすセルロースを多く含むため、便秘や糖尿病予防にも効果がある。

■里芋<旬:秋>
山で採れる山芋に対し、人里で採れることから里芋と呼ばれている。里芋には食物繊維が多く含まれ、整腸作用も認められている。イモ類の中では比較的エネルギー量が低いため、ダイエット中の方にもオススメの食材。

■しいたけ<旬:春、秋>
1年中購入可能だが、本来の旬は春と秋の2回。エリタデニンというしいたけ独特の旨味成分があり、栄養価としては血中コレステロールを低下させる働きや、動脈硬化や高血圧を予防する効果がある。その他にもしいたけには免疫力を高める作用を持つβ-グルカンが含まれ、抗がん作用が期待されている。

映画『にがくてあまい』川口春奈/林遣都

★秋の果物編

■りんご<旬:秋>
種類が豊富でスーパーでは通年見かけるが、本来の旬は秋から初冬。りんごにはペクチンと呼ばれる水溶性食物繊維が豊富に含まれる。ペクチンは水に溶けるとゼリー状に固まるため、便秘の場合は便を柔らかくし、下痢の場合は腸壁を守る働きをする。また、りんごの独特な酸味はリンゴ酸という成分で、新陳代謝を活発にし、疲労回復にも有効。

■柿<旬:秋>
種類は、温暖な地方で採れる「甘柿」と、寒い地方での収穫が多い「渋柿」に分かれる。果物の中でも柿はカロテンとビタミンCがかなり豊富。柿1個でビタミンCの含有量はみかんの2倍にもなると言われている。また、美肌にも効果があり、肌荒れ改善にも役立つ。

★秋の魚介類編

■サンマ<旬:秋>
冷凍技術の向上により1年中出回っているが、本来の旬は産卵前の秋。サンマは良質なタンパク質を含み、青魚に特徴的なDHAやEPAも豊富に含まれ、脳の活性化や血液を健康に保つ働きがあり、ガンや動脈硬化予防にも役立つ。また、血合いの部分にはビタミンB群やビタミンA(レチノール)が多く含まれているため、目の疲れを取り、肌に潤いを与える効果もある。

■イカ<スルメイカの旬:秋、冬>
イカは種類によって旬が異なるが、スルメイカの旬は秋から冬。イカは低カロリーで良質なタンパク質を含み、血中コレステロールの値を下げ、血圧の上昇を抑えてくれるタウリンというアミノ酸も豊富。また、更年期障害を予防し、頭痛や冷え性を改善するビタミンEや、免疫力を付けて感染症を防ぐ亜鉛なども豊富に含まれている。

映画『にがくてあまい』林遣都

今回は秋の食材の一部を紹介しましたが、秋の食材には夏の暑さで疲れた体を癒やし、整えてくれる効果のある食材が多くあります。美味しいものが豊富なので食べ過ぎには注意が必要ですが、ぜひ秋の食材の特徴や効果も意識して秋の味覚を楽しんでください!

<参考・引用資料>
三ッ井清貴「服部幸應の食育インストラクター養成講座 テキスト2、3」(がくぶん)
本内容は、上記で語られている内容を一部引用しまとめたものです。

食にまつわる映画をチェック!

にがくてあまい

『にがくてあまい』
ブルーレイ&DVDレンタル・発売中/デジタル配信中
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

容姿端麗で野菜嫌いなキャリアウーマンのマキは、ある日イケメンな美術教師の渚と出会い、恋に落ちる。あることを機にマキは渚の家に転がり込むことになるが、渚はなんとゲイのベジタリアンだということが発覚する…。

★食の注目POINT!!
野菜嫌いなマキがベジタリアンの渚と出会い、どう野菜嫌いを克服していくのかが見どころ。今回紹介したような栄養豊富な野菜を使って渚がどんな料理を作るのかにも注目です。

朝食、昼食、そして夕食(字幕版)

『朝食、昼食、そして夕食』
DVDレンタル・発売中/デジタル配信中

スペインのサンティアゴ・デ・コンポステラを舞台に3度の食事の中で垣間見える人々の人生を描いた人間ドラマ。誰かの朝食で始まった物語が、誰かの昼食で思いがけない展開を見せ、誰かの夕食へと繋がっていく。普段何気なく摂っている3食の食事が人生の味を変えるチャンスに…!?

★食の注目POINT!!
さまざまな人々の食事と人生が観られ、改めて食事の大切さを感じられるのではないでしょうか。スペインではどんな食材を使った料理があるのか注目しつつ、料理の参考にするのもオススメです。

©2016映画「にがくてあまい」製作委員会 ©小林ユミヲ/マッグガーデン

TEXT by Shamy(NPO日本食育インストラクターPrimary)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画学ゼミ2025年11月募集用 【映画学ゼミ第2回】「性格特性と映画の好みの関連」「伏線回収と解釈の実践1」参加者募集!

【映画学ゼミ】第2回概要映画学ゼミ第2回もNとSでテーマを変えて実施します。どちらかのみ参…

映画『女性の休日』 女性の休日【レビュー】

ちょうど今から50年前の今日、1975年10月24日に…

映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗 爆弾【レビュー】

呉勝浩による同名ベストセラー小説を原作として映画化された本作は、知らぬ間に…

海外ドラマ『エイリアン:アース』海外ドラマ『エイリアン:アース』 シドニー・チャンドラー【ギャラリー/出演作一覧】

1996年2月13日生まれ。アメリカ出身。

映画『ハード・トゥルース 母の日に願うこと』マリアンヌ・ジャン=バプティスト/ミシェル・オースティン ハード・トゥルース 母の日に願うこと【レビュー】

現代のロンドンを繰り広げられる本作は、対照的な性格を持つ姉妹のそれぞれの日常を…

映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人 ミーツ・ザ・ワールド【レビュー】

この町で出会った、アニメにハマっている腐女子の由嘉里(杉咲花)、キャバ嬢のライ(南琴奈)、既婚の No.1 ホスト、アサヒ(板垣李光人)は、それぞれどこか孤独感、空虚感を…

韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』パク・ヒョンシク パク・ヒョンシク【ギャラリー/出演作一覧】

1991年11月16日生まれ。韓国出身。

『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』豆原一成さん、八木莉可子さんインタビュー 『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』豆原一成さん、八木莉可子さんインタビュー

今回は『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』で恋人役として共演された豆原一成さんと八木莉可子さんにインタビューをさせていただきました。

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「なんとなく孤独、これでいいの?」

今回も、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談を2件取り上げました。最後に、2025年10月劇場公開作品の中で特にオススメの3作品を紹介しています。

映画『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』オリヴィア・コールマン/ベネディクト・カンバーバッチ ローズ家~崖っぷちの夫婦~【レビュー】

昔、同じような設定の映画があった気がすると思っていたら、やはり元ネタは…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年11月募集用 【映画学ゼミ第2回】「性格特性と映画の好みの関連」「伏線回収と解釈の実践1」参加者募集!

【映画学ゼミ】第2回概要映画学ゼミ第2回もNとSでテーマを変えて実施します。どちらかのみ参…

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion ファイナンシャルプランナーから学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】(スイーツとお飲み物付)女性限定ご招待!

本セミナーでは、「NISA・iDeCoなどの資産形成」「子どもの教育資金」「将来受け取る年金」「住宅購入・住宅ローン」「保険」など、将来に役立つお金の知識や情報、仕組みやルールについて、ファイナンシャルプランナーの先生が初めての方でもわかりやすく優しく教えてくれます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion

REVIEW

  1. 映画『女性の休日』
  2. 映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗
  3. 映画『ハード・トゥルース 母の日に願うこと』マリアンヌ・ジャン=バプティスト/ミシェル・オースティン
  4. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
  5. 映画『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』オリヴィア・コールマン/ベネディクト・カンバーバッチ

PRESENT

  1. 映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP