アンケート特集

怖い?笑える?映画好き女子的サメ映画の魅力特集

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ディープ・ブルー3』

数多くあるサメ映画ですが、ハラハラドキドキする怖さはもちろん、あまりの迫力に思わず笑ってしまったりと、さまざまな作品があります。今回は、サメ映画の魅力を再発見するべく、編集部独断でサメ映画の代表作を選抜し、各作品の魅力やオススメポイントについて部員の皆さんに聞いてみました!

ジャケット写真やタイトルの文字リンクをクリックすると、Amazonのデジタル配信もしくはパッケージ販売に飛びますので、ぜひご覧ください。

アンケート回答人数 10代を含む296名

★『ジョーズ』(1作目)

怖い?笑える?映画好き女子的サメ映画の魅力特集:『ジョーズ』グラフ
※複数選択可、鑑賞者207名中の割合

<オススメポイント>
■ジョン・ウィリアムズの緊張感が高まる音楽と、監督の演出の手腕が光る“サメが見えないことによる恐怖”は素晴らしいと思います。(20代後半)
■あの作品を20代で撮ったとは、さすがスピルバーグ。あの緊張感のある焦らしがたまりません。今なお色褪せないサメ映画の最高傑作。(20代後半)
■あの音楽が流れると誰もがこの映画を想像して、サメが近づいてくるとわかる!サメ映画代表!おもしろいです!(30代前半)
■今となっては笑える箇所もありますが、当時の技術でここまで作り込んでいるのはやっぱりすごいと思います。音楽がかかるだけで恐怖感があります!(30代後半)
■子どもの頃に観て恐ろしかった。サメが来る時に流れる音楽、あれも怖さに一役買っている。昔の作品なのに迫力ある映像がオススメ。(40代後半)
■サメが人を食べてしまう恐怖を映画で初めて知った衝撃的な映画です。(40代後半)
■それまでなかった視点から、人間を襲ってくるサメを描いた名作です。まだ、その頃は子どもでしたが、強烈に怖い印象を持ちました。(50代)

ジョーズ (字幕版)

★『ディープ・ブルー』

怖い?笑える?映画好き女子的サメ映画の魅力特集:『ディープ・ブルー』グラフ
※複数選択可、鑑賞者87名中の割合

<オススメポイント>
■海の壮大なキレイさが良く出ていて感無量になります。海は広くて壮大です。(40代前半)
■サメが高度な知能を持つので、サメ映画の中で最強だと思います。この作品がサメ映画の中で1番おもしろい。(40代後半)

ディープ・ブルー (字幕版)

★『MEG ザ・モンスター』

映画『MEG ザ・モンスター』ジェイソン・ステイサム
怖い?笑える?映画好き女子的サメ映画の魅力特集:『MEG ザ・モンスター』グラフ
※複数選択可、鑑賞者87名中の割合

<オススメポイント>
■MEGがガラスに咬みついてヒビが入るシーンはぞっとする一方、ジェイソン・ステイサムが安定の人間離れした動きでサメに立ち向かう姿はむしろ笑ってしまいました。(20代後半)
■怖いシーンもありますが、本当に大き過ぎて後半はかなり笑った記憶があります。本当にいたらめちゃくちゃ恐怖ですが、私にとっては気楽に観られる楽しい作品でした。(30代後半)
■ジェイソン・ステイサムと巨大サメを戦わせたらという発想がナイス過ぎる!(30代後半)
■とにかくサメが巨大すぎ!リアリティに欠ける部分もあるが、やはりガラスを1枚隔てた向こう側に巨大ザメが登場するシーンは衝撃!(40代後半)

MEG ザ・モンスター(字幕版)

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

★『海底47m』

映画『海底47m』
怖い?笑える?映画好き女子的サメ映画の魅力特集:『海底47m』グラフ
※複数選択可、鑑賞者62名中の割合

<オススメポイント>
■シンプルなのに飽きずにおもしろい!旅行に行く時は現地の人にホイホイついていかないで、信頼できる会社を通してアクティビティを楽しむことにします。(20代前半)
■パニック映画のあるあるが詰め込まれていておもしろいです! 長さもちょうど良く、サクッと楽しめます。(20代後半)
■海の怖さを味わうにはこの作品!観終わった後に、「海は潜るより見るほうが良い」と思いました(笑)。本当に酸欠になりそうになるくらい苦しさを味わえる映画。(30代前半)
■海底という前後左右の方向も不確かな空間でのシチュエーションスリラーが最高。サメ以上に海の怖さがジワジワ伝わる。(40代前半)
■サメよりも右も左もわからない海底で酸素が無くなることが何よりも怖いです。主人公の姉妹2人が、勇敢にやるべきことをやっていたところが良かった。もし、ケージダイビング誘われたら、遠慮します(苦笑)。(40代後半)

海底47m(字幕版)

★『ロスト・バケーション』

映画『ロスト・バケーション』ブレイク・ライブリー
怖い?笑える?映画好き女子的サメ映画の魅力特集:『ロスト・バケーション』グラフ
※複数選択可、鑑賞者59名中の割合

<オススメポイント>
■近年のサメ映画の中でベスト!美しいブレイク・ライブリーを知的に勇敢に描き、昨今人気の強かで美しい女性像にマッチしています。お決まりのパニックに陥る女性や考えなしの男性も登場せず、作品として非常にすっきりとして観やすい新たなサメ映画! (20代後半)
■これは本当に怖かった。無闇に1人で海に行けないと思いました。サメと闘うシーンも圧巻!(30代前半)
■普通のサメ映画とは一線を画す作品だと思います。ほぼブレイク・ライブリーしか出ていないのに、あの名演、そして絶妙な緊張感あるストーリーが秀逸!(30代後半)
■すぐそこに陸が見えるのに帰れないという恐怖は、何とも言えずに怖かった。(40代後半)
■逃げようのない孤独と恐怖、痛みも感じさせられる。観る人を選ぶかもしれませんが、純粋にサメの餌食にロックオンされたパニック映画として楽しめる!(50代)

ロスト・バケーション (字幕版)

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

★『シャーク・テイル』(アニメーション映画)

怖い?笑える?映画好き女子的サメ映画の魅力特集:『シャーク・テイル』グラフ
※複数選択可、鑑賞者42名中の割合

<オススメポイント>
■サメ映画ですが、子どもでも観られる楽しい作品だと思います!(30代後半)
■アニメだけど内容は大人向け。でも、こんなサメ映画もアリだなと思いました。メインキャラの声をウィル・スミスが担当していて、期待通りの楽しさでした。(40代後半)
■イメージ的には正反対のキャラの声をジャック・ブラックとウィル・スミスが楽しそうに演じている点。顔がまた似てるんだわ、魚なのに(笑)。(50代)

シャーク・テイル (字幕版)

★『オープン・ウォーター』

怖い?笑える?映画好き女子的サメ映画の魅力特集:『オープン・ウォーター』グラフ
※複数選択可、鑑賞者35名中の割合

<オススメポイント>
■運が悪ければ本当に起きるかもしれないハプニングなので、ダイビングに行く場合は、とにかく大人数で行くか、たくさんの人にダイビングに行くことを伝えておいた上で、冗談でも良いから「○○日の○○時までに連絡がない場合は、事故にあった可能性があるから、旅行会社に連絡してくれ」などと根回しをしておくことが重要だなと感じました。(30代後半)
■とにかくリアル。余計な説明がなく、本当にドキュメンタリーのようなリアルさがあり怖い。(40代代前半)
■日常の時と極限の時と、それぞれに出てくる人間のダメな部分を、とことん客観視できたり、団体の中にいるのに自分のことしか考えていないとこうなるという教訓が得られる怖い映画です。(40代後半)
■低予算で、実際に俳優達がサメの泳ぐ海で撮影したというすごい映画!(50代)

オープン・ウォーター (字幕版)

★『シャークネード』(1作目)

怖い?笑える?映画好き女子的サメ映画の魅力特集:『シャークネード』グラフ

<オススメポイント>
■サメの竜巻が襲いかかるという、あり得ない設定は爆笑必至。映画好きにはたまらないパロディシーンも満載で楽しめる。(20代後半)
■1作目はまだ少し真面目感が漂っていましたが、2作、3作と続いていくうちにブッ飛びサメ映画として最高のシリーズになっていったと思います(笑)。(20代後半)
■大好き!サメが飛ぶだけじゃないハチャメチャさ!だけど、家族愛があったり、とにかく突き抜けているので笑えます!(40代後半)
■サメを内包してきた竜巻なんて、怖いというより笑え、映画を大いに堪能できる!楽しめるサメ映画の金字塔!!(50代)

シャークネード(字幕版)

★『シャーク・ナイト』

怖い?笑える?映画好き女子的サメ映画の魅力特集:『シャーク・ナイト』グラフ
※複数選択可、鑑賞者27名中の割合

<オススメポイント>
■タイトルに疑問を残すものの、登場するサメの種類が多いのは萌えポイント。サメ映画マニアにしたら、最もあるあるポイントを押さえた王道と言える作品。一癖ある登場人物、バカンス、お色気、サメとの死闘、恋愛絡み、復讐。登場人物のバックボーンが練られていて、スプラッターとミステリーの要素があっておもしろかったです。(40代後半)

シャーク・ナイト (字幕版)

★『パニック・マーケット3D』

映画『パニック・マーケット3D』
怖い?笑える?映画好き女子的サメ映画の魅力特集:『パニック・マーケット3D』グラフ
※複数選択可、鑑賞者22名中の割合

<オススメポイント>
■「スーパーに何でサメ?」って思ったけど、おもしろい!(30代後半)
■あり得ない感じが笑いを誘います。コメディ要素が強い。(40代前半)

パニック・マーケット(字幕版)

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

サメ映画愛溢れるコメントがたくさん挙がり、どれも納得でした!元々サメ映画好きの方はもちろんですが、これまで苦手だった方も、今回の結果を参考にぜひサメ映画を開拓してみてください。また、今回は大きく分けて「怖い」「笑える」で選択していただきましたが、サメ映画にはそれだけではない魅力もまだまだたくさんあると思います。今後も一緒にサメ映画の魅力を追求していきましょう。

まだまだある!部員オススメ&好きなサメ映画

◆『アクアマン』

映画『アクアマン』

ヒーローものなので、サメは主役ではないものの、いろいろなサメが優雅に活躍していて、サメ映画って恐怖のイメージが多いなか、サメの素敵さが観られ、海が好きになります。(40代後半)

◆『メガ・シャークVSジャイアント・オクトパス』

◆『シャークトパス』

“メガ・シャーク”シリーズが好きです。航空母艦にかみついたら、まるで爪楊枝のように見えていたのが、あまりにもおかしくて大笑いしてしまいました。 あと、“シャークトパス”シリーズです。サメにタコの足が生えていて、歩いたりするのが大笑いでした。サメシリーズは、本当におもしろいものが多いです。(40代後半)

◆『チコと鮫』

ウィンクしてくれるサメが、キュートでした。(50代)

◆『ゴーストシャーク』

人食い鮫が“オバケ=幽霊”となって、どこにでも現れるパニックは笑って楽しめるオススメ映画!バカらしいが私は大好きです!!(50代)

こちらもCHECK!

映画『ディープ・ブルー3』

『ディープ・ブルー3』
2020年10月7日先行デジタル配信開始/10月9日ブルーレイ&DVD発売・レンタル開始
監督:ジョン・ポーグ
出演:タニア・レイモンド/ナサニエル・ブゾリック/エマーソン・ブルックス/蒼れいな

公式サイト

遺伝子操作によって高度な知識を持った極めて危険なサメから誕生した3頭の人食いオオメジロザメが、逃げ場のない海上で襲い掛かるサバイル・アクション。

TEXT by トーキョー女子映画部正式部員&Shamy

Deep Blue Sea 3 © 2020 Warner Bros. EntertainmentInc. All rights reserved.
© 2018 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., GRAVITY PICTURES FILM PRODUCTION COMPANY, AND APELLES ENTERTAINMENT, INC.
© 47 DOWN LTD 2016, ALL RIGHTS RESERVED
© 2016 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.
©2011 Bait Holdings Pty Limited, Screen Australia, Screen Queensland Pty Limited, Media Development Authority of Singapore, Blackmagic Design Films Pte Ltd.
© 2018 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved” “TM & © DC Comics”

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ザ・ホエール』ブレンダン・フレイザー ザ・ホエール

愛するパートナーを失ったことで過食し、272kgの巨体になってしまったチャーリー(ブレンダン・フレイザー)は…

映画『リトル・マーメイド』ハリー・ベイリー おとぎ話の多様性

誰もが知っているおとぎ話も時代や作る人によってさまざまに描かれ、多様性があります。この特集では、キャラクター、設定、撮影法、キャスティング、さまざまな点で多様性が感じられるおとぎ話の映像化作品をご紹介します。

映画『ハンサン ―龍の出現―』オク・テギョン オク・テギョン

1988年12月27日韓国生まれ。2008年に2PMのメンバーとしてデビュー。『シンデレラのお姉さん』で…

映画『マッシブ・タレント』ニコラス・ケイジ マッシブ・タレント

数々のヒット作、名作に出演し名声を得たニコラス・ケイジは…

映画『ロストケア』松山ケンイチ/長澤まさみ ロストケア

本作は、日本の介護問題に鋭く切り込んだ葉真中顕の第16回日本ミステリー文学大賞新人賞受賞作を…

映画『オットーという男』プレミア、トム・ハンクス、トルーマン・ハンクス トルーマン・ハンクス

1995年12月26日アメリカ、カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。父はトム・ハンクス…

映画『ハンサン ―龍の出現―』キム・ソンギュン キム・ソンギュン

1980年7月5日韓国生まれ。演劇“ロミオとジュリエット”でデビューし…

海外ドラマ『THE LAST OF US』ペドロ・パスカル/ベラ・ラムジー THE LAST OF US

2013年にPlayStation®3専用タイトルとして発売され、全世界で200部門以上のゲームアワードを受賞した人気ゲーム“The Last of Us”を原作とする…

中国ドラマ『黒豊と白夕~天下を守る恋人たち~』ヤン・ヤン/チャオ・ルースー 『黒豊と白夕~天下を守る恋人たち~』オリジナルQUOカード(500円分) 3名様プレゼント

ドラマ『黒豊と白夕~天下を守る恋人たち~』オリジナルQUOカード(500円分) 3名様プレゼント

映画『すべてうまくいきますように』ソフィー・マルソー ソフィー・マルソー

1966年11月17日フランス、パリ生まれ。13歳の時に、オーディションで700人の中から選ばれ…

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  2. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  3. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合
  4. 「ARUARU海ドラDiner」202303イメージビジュアル
  5. ARUARU海ドラDiner:ロゴ&パースMIX

おすすめ記事

AXN海外ドラマ『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』ローレン・ライリー 女性という理由で仕事に抜擢された女性刑事は上司や世の中を見返すことができるのか?『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』への期待

25年もの間、捜査が滞っていた未解決の殺人事件を任された、若き女性刑事カレン・ピリーの活躍を描く『刑事カレン・ピリー 再捜査ファイル』は全3話で構成される英国ミステリーです。この度、本作を独占放送するAXNミステリーさんが…

【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ) 【ARUARU海ドラDiner】絶賛営業中!くじ引きで当たる海外ドラマ豪華グッズ紹介とこぼれ話

海外ドラマファンが集える場所【ARUARU海ドラDiner】では、海外ドラマに登場するフードやドリンクが楽しめるのはもちろん、くじ引きも引けちゃうんですよ!今回はくじ引きで当たる豪華グッズやこぼれ話をご紹介。

映画『トップガン マーヴェリック』トム・クルーズ 映画好きが選んだ2022洋画ベスト

正式部員の皆さんに2022年の洋画ベストを選んでいただきました。候補作品は2022年に劇場公開or配信された洋画(ドキュメンタリー以外の実写)の中から編集部が独断で選抜しました。前回の「2022邦画ベスト」に続き、洋画ではどの作品が上位にランクインしたのでしょうか?

【ARUARU海ドラDiner】プレオープン 海外ドラマファンが集える場所【ARUARU海ドラDiner】3月10日OPEN!多数の企業コラボにより店内には100枚以上のポスターがギッシリ

いよいよ3/10にオープンを迎える【ARUARU海ドラDiner】。本日3/9がプレオープンとなり、トーキョー女子映画部スタッフ、マイソンとシャミが一足お先に完成した【ARUARU海ドラDiner】に行ってきました。今回は本ダイナーの様子を写真と共にお届けします!

「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合 さまざまな分野の専門家が語る「〇〇から見る海外ドラマあるあるTALK」は必見!【ARUARU海ドラDiner】3/10から4/9開催

「こんな場所があったらいいな」という思いのもと、多くの方、多くの企業のご協力により実現しオープンを迎える【ARUARU海ドラDiner】…

「ARUARU海ドラDiner」202303イメージビジュアル 海外ドラマファンが集う場所【ARUARU海ドラDiner】で、海外ドラマの楽しさを提供する多数の企業がコラボ!

多くの企業様にご参加いただいて、さまざまな海外ドラマのポスターや予告編で彩りたい。【ARUARU海ドラDiner】のそんな思いを叶えてくださった企業を今回ご紹介します。

ARUARU海ドラDiner:ロゴ&パースMIX “あるある”がテーマ。語り合いたい「海ドラ好き」に贈る 日本初!海外ドラマPopupコンセプトカフェ、東京・池袋の「Mixalive TOKYO」にて開催

日本初の海外ドラマコンセプトカフェを、「トーキョー女子映画部」のプロデュースにより、2023年3月10日(金)~4月9日(日)の期間限定で開催します。

映画『キングダム2 遥かなる大地へ』山﨑賢人 映画好きが選んだ2022邦画ベスト

昨年に続き正式部員の皆さんに2022年の邦画ベストを選んでいただきました。候補作品は2022年に劇…

映画『恋とニュースのつくり方』レイチェル・マクアダムス 新年にやる気がわくサクセスストーリー特集

今回は、新年にやる気がわくサクセスストーリーのオススメ作品を正式部員の皆さんから募りました。素敵なサクセスストーリーを観て、やる気をアップしましょう!

映画『トップガン マーヴェリック』トム・クルーズ トーキョー女子映画部が選ぶ 2022年ベスト10

年末恒例の本企画は、今回から作品はBEST10に変更、俳優はMVPとして1名選出することにしましたマイソンとシャミがそれぞれ選んだ作品を、ぜひ冬休みにご覧ください。

REVIEW

  1. 映画『ザ・ホエール』ブレンダン・フレイザー
    ザ・ホエール

  2. 映画『マッシブ・タレント』ニコラス・ケイジ
  3. 映画『ロストケア』松山ケンイチ/長澤まさみ
    ロストケア

  4. 海外ドラマ『THE LAST OF US』ペドロ・パスカル/ベラ・ラムジー
    THE LAST OF US

  5. 映画『シャザム!~神々の怒り~』ザッカリー・リーヴァイ
  6. 映画『コンペティション』ペネロペ・クルス/アントニオ・バンデラス/オスカル・マルティネス
  7. 映画『零落』斎藤工
    零落

  8. 映画『わたしの幸せな結婚』目黒蓮(Snow Man)/今田美桜
  9. 映画『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』クリス・パイン/ミシェル・ロドリゲス/ジャスティス・スミス/ソフィア・リリス
  10. 映画『The Son/息子』ヒュー・ジャックマン/ローラ・ダーン/ゼン・マクグラス
    The Son/息子

PRESENT

  1. 中国ドラマ『黒豊と白夕~天下を守る恋人たち~』ヤン・ヤン/チャオ・ルースー
  2. 映画『銀河鉄道の父』役所広司/菅田将暉/森七菜/豊田裕大/坂井真紀/田中泯
  3. Huluプレミア『ジンクスの恋人』ソヒョン(少女時代)/ナ・イヌ
PAGE TOP