アンケート特集

洋画あるある「ツッコミどころ編」

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『スケアリーストーリーズ 怖い本』オースティン・ザユル

映画を観ていると、「何でやねん!」とツッコミを入れたくなるような、お約束と感じる設定に出くわすことがありますよね。そこで今回は、どれくらい皆さんがそう思って観ているのか調査しました!文化の違いもあるので、今回は欧米の映画についてお聞きしました。

アンケート回答人数:10代以上の女性472名

Q1:ホラー映画で、あなたが最も「あるある!」と思う設定は?

洋画あるあるをどう思う?「ツッコミどころ編」Q1

★その他のホラー映画あるある!
■何人かで逃げている時に誰か1人は転ぶ。(10代後半)
■「危険、入るな」と表示されているのに、入っていく。(20代前半)
■隠れている時に、一度は通り過ぎてバレなかったとホッとしたタイミングで襲われる。(20代後半)
■急いで逃げないといけないのに感動的な会話とかをしている。(20代後半)
■昼間にすればいいのに、夜になってから危険な建物に行ったり、行動を起こしたりする。(30代前半)
■1人になるのは危険だと言っているのに1人で行動して死ぬ、話を聞かない奴がいる。(30代後半)
■どう見ても可愛いとはいえない容姿の不吉な人形を迎え入れる(アナベルやチャッキーなど)。(40代前半)
■そこは開けたら絶対に何かがいるでしょというところを開けちゃう。(50代)
■必ず携帯を無くすか、 バッテリー切れで助けを呼べない。(50代)

「逃げている時に誰かが転ぶ」「逃げるべき時に感動的な会話」のコメントは複数挙がっていました。ホラー映画の場合、「危なそうなところに入っちゃう」とか「いかにも怪しい奴がいる!」など、お決まりな設定も多いですが、そういうお決まりがあるからこそハラハラドキドキ感が増して楽しめるのも事実ですよね。

Q2:アクション映画で、あなたが最も「あるある!」と思える設定は?

洋画あるあるをどう思う?「ツッコミどころ編」Q2

★その他のアクション映画あるある!
■潜入中に携帯電話の音が鳴って見つかり、絶対絶命のピンチを迎える。(20代前半)
■怪我の回復力が尋常じゃなく早い。一般人にめちゃくちゃ被害を出している。交通事故、家崩壊は当たり前。(20代後半)
■銃が全然弾切れしない。でも都合の良いところで弾切れする。(20代後半)
■絶対当たるよねって数の銃弾が当たらない。(30代前半)
■倒した相手の武器を取ればいいのに、素手で戦い続ける。(30代後半)
■マンションの外階段から落ちたら、必ず下にダストボックスがあって助かる。普通の人なのに、小さな銃でも当たる。回し蹴りが頭にヒットする。(40代前半)
■主人公を含めて皆車の運転がかなり上手い。主人公は絶対に死なない。(40代前半)
■都合の良いタイミングで車に乗れたり、武器がある。ギリギリで爆破を逃れる。(40代後半)
■主人公の長いセリフが終わるまで、敵が攻撃してこない。(40代後半)
■アメコミとか超能力があって飛べるのに飛ばないとか、肝心なところで能力を使わない。(40代後半)
■崖などから落下したと見せて、落ちずにしがみつくか這い上がってくる。(60代)

Q3:SF映画で、あなたが最も「あるある!」と思う設定を選んでください。

洋画あるあるをどう思う?「ツッコミどころ編」Q3

★その他のSF映画あるある!
■宇宙人の武器はハイテクな割に意外と使い勝手が悪い。(20代後半)
■不時着した先の気候に対応し過ぎ。暑いとか寒いとか、空気濃度とか絶対合わないだろうと思います。(30代前半)
■簡単に惑星ごとミサイルで爆破しちゃう。 (30代後半)
■なぜか地球人と同じ価値観を持っている異星人。(30代後半)
■違う星の生き物でも地球上の食事が口に合う。最大のピンチで人民軍が助けに来る。時間の流れが違いそうなものの年の取り方が同じ 。(40代前半)
■異常な事態を受け入れるのが早い。(40代前半)
■人が住める惑星に行ってるのかも知れないが、それにしても普通に息ができる惑星に人間が降り立つことが多い。宇宙の食べ物が地球に似ていて、人間が食べてもお腹を壊さない。(40代前半)
■ゴタゴタがあって、必ず1人くらいは宇宙船の外に放り出される。(40代後半)
■コンピュータの種類もプログラムも違うはずなのに、なぜか交信できる。(50代)

アクションやSFでの「あるある」シーンは、あまりに派手だとついクスッと笑ってしまうこともありますが、緊張感あるシーンで「あるある」が登場すると、ちょっと安心することもあるので、お決まりだとわかっていてもやっぱり「あるある」シーン必要だなと思います。

Q4:洋画あるあるな設定を観た時のあなたの心情に近いものは?

洋画あるあるをどう思う?「ツッコミどころ編」Q4

「割り切っているので、気にならない」が6割以上という結果に!映画の世界観に没頭して何も気にせず観たり、逆に敢えてツッコミどころを見つけながら楽しんだり、作品ごとにご自身のスタンスを変えながら観るとより映画鑑賞が楽しくなるのかも知れませんね。今後もさまざまな作品でツッコミどころを発見することがあると思いますが、ぜひそんなあるあるポイントも含めてその作品を愛し、存分に楽しんでください!

★ツッコミながら楽しめる編集部オススメ作品

映画『スケアリーストーリーズ 怖い本』ゾーイ・コレッティ

■『スケアリーストーリーズ 怖い本
2020年2月28日より全国公開
公式サイト REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

©2020 CBS FILMS INC. ALL RIGHTS

■『96時間』
ブルーレイ&DVD好評レンタル、発売、デジタル配信中

96時間 (字幕版)

■『MEG ザ・モンスター』
ブルーレイ&DVD好評レンタル、発売、デジタル配信中
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

MEG ザ・モンスター(字幕版)

■『アナベル 死霊館の人形』
ブルーレイ&DVD好評レンタル、発売、デジタル配信中
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

アナベル 死霊館の人形(字幕版)

『メン・イン・ブラック』
ブルーレイ&DVD好評レンタル、発売、デジタル配信中

メン・イン・ブラック (字幕版)

『バイオハザード』
ブルーレイ&DVD好評レンタル、発売、デジタル配信中

バイオハザード (字幕版)

『ノウイング』
ブルーレイ&DVD好評レンタル、発売、デジタル配信中

ノウイング [Blu-ray]

■『エンド・オブ・ホワイトハウス』
ブルーレイ&DVD好評レンタル、発売、デジタル配信中
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

エンド・オブ・ホワイトハウス(字幕版)

■『パーフェクト・プラン』
ブルーレイ&DVD好評レンタル、発売、デジタル配信中
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

パーフェクト・プラン(字幕版)

■『インシディアス』
ブルーレイ&DVD好評レンタル、発売、デジタル配信中
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

インシディアス (字幕版)

■『LUCY/ルーシー』
ブルーレイ&DVD好評レンタル、発売、デジタル配信中
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

LUCY/ルーシー (字幕版)

■『チャッピー』
ブルーレイ&DVD好評レンタル、発売、デジタル配信中
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

チャッピー CHAPPIE (字幕版)

■『ヴィジット』
ブルーレイ&DVD好評レンタル、発売、デジタル配信中
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

ヴィジット (字幕版)

■『チャイルド・プレイ』(2019年版)
ブルーレイ&DVD好評レンタル、発売、デジタル配信中
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

チャイルド・プレイ(字幕版)

■『サイン』
ブルーレイ&DVD好評レンタル、発売、デジタル配信中

■『マーズ・アタック』
ブルーレイ&DVD好評レンタル、発売、デジタル配信中

マーズ・アタック! (字幕版)

TEXT by トーキョー女子映画部正式部員&Shamy

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

映画『平場の月』堺雅人/井川遥 平場の月【レビュー】

朝倉かすみ著の同名小説を実写化した本作は、『ハナミズキ』『花束みたいな恋をした』(2021年)などを手がけた土井裕泰が監督を務めて…

映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル ぼくらの居場所【レビュー】

カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  2. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  3. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  4. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥
  5. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP