NEWS

グランプリには10万円贈呈!映画『パピチャ 未来へのランウェイ』“勝負服”のデザイン画を競う学生向けコンテスト開催

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『パピチャ 未来へのランウェイ』リナ・クードリ

昨年のカンヌ国際映画祭・ある視点部門に正式出品され大きな話題となった映画『パピチャ 未来へのランウェイ』が、10月30日(金)よりBunkamura ル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町他にて全国順次公開となります。本作は、物語の舞台であるアルジェリアに17歳まで暮らし、この映画が長編映画監督デビュー作となるムニア・メドゥール自身の経験から生まれた物語で、アルジェリアで1991年に始まった内戦、いわゆる“暗黒の10年”を舞台に、過激派のイスラム主義勢力によって内戦下で横行していた弾圧の真実を、ファッションデザイナーを夢見る少女の視点で劇的且つ瑞々しく描かれています。

映画『パピチャ 未来へのランウェイ』リナ・クードリ

主人公の大学生ネジュマは、社会のうねりにより日増しに自分らしく生きる自由が奪われていくなかで、友人達と大学でファッションショーを行うことを決意します。“ファッションデザイナーになる”という夢を胸に、抑圧に抗い、自分達の手で未来を切り拓いていこうと奮闘していきます。そんな本作にちなんで、このたび<自分らしく、闘う。>を体現した“勝負服”のデザイン画を競う学生向けのコンテスト、題して【わたしらしく、闘う“勝負服”ファッションデザイン画コンテスト】の実施が決定しました。グランプリを獲得した人には、なんと10万円が贈られるなど、太っ腹企画となっています!

映画『パピチャ 未来へのランウェイ』リナ・クードリ

なお、本コンテストは、世界的に未曾有の事態に直面している現在、ファッションデザイナーになる夢を諦めずに闘っている主人公と同じように、日本でも過酷な状況下のなか、夢を追いかけている人達がいて、そんな夢を追う人達を応援したいという思いから、企画&実施が決まったそうです。

作品募集は、9月18日(金)よりスタート!Instagramで全国どこからでも応募が可能となっています。応募作品は、本作の監督ムニア・メドゥール、篠原ともえ(デザイナー/アーティスト)、ヴィヴィアン佐藤(美術家/文筆家/非建築家/ドラァグクイーン)という特別審査員3名の審査により優秀作品が決まります。ファッションを学ぶ学生の方々は、自分の夢と未来のためにぜひご参加ください!!

映画『パピチャ 未来へのランウェイ』勝負服コンテスト、ムニア・メドゥール監督、篠原ともえ、ヴィヴィアン佐藤

<自分らしく、闘う“勝負服”コンテスト>実施概要 
■応募方法:特設サイトの応募規定をご確認の上ご応募ください。
○映画公式Instagram( @papichamovie )をフォロー
○応募規定に沿ったデザイン画をあなたのInstagramアカウントから指定ハッシュタグ<#パピチャ #ファッションデザインコンテスト>とともに投稿で応募完了。※郵送応募も可
■応募期間:2020年9月18日(金)~10月12日(月)23:59まで
※郵送の場合は10月12日(月)必着
■応募資格:学生限定(年齢不問)/国内在住/個人によるオリジナル作品のみ応募可
■特別審査員:ムニア・メドゥール監督、篠原ともえ(デザイナー/アーティスト)、ヴィヴィアン佐藤(美術家/文筆家/非建築家/ドラァグクイーン)
■賞品
<パピチャ賞(グランプリ)>賞金10万円+副賞(Bunkamuraル・シネマでの展示)ほか
<優秀賞2名>アマゾンギフトカード1000円分+副賞(Bunkamuraル・シネマでの展示)ほか
コンテスト特設サイトはこちら
※詳細については上記特設サイトにてご確認ください。

こちらも要チェック!

ファッション好きな若者集まれ!『パピチャ 未来へのランウェイ』を観て語ろう座談会参加者募集中です。 学生に限らず、ファッションが好きな方はぜひご応募ください。詳しくはこちら

映画『パピチャ 未来へのランウェイ』リナ・クードリ/シリン・ブティラほか

『パピチャ 未来へのランウェイ』
2020年10月30日より全国順次公開
クロックワークス
公式サイト

©2019 HIGH SEA PRODUCTION – THE INK CONNECTION – TAYDA FILM – SCOPE PICTURES – TRIBUS P FILMS – JOUR2FETE – CREAMINAL – CALESON – CADC

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『リモノフ』ベン・ウィショー リモノフ【レビュー】

1943年生まれのエドワルド・リモノフは、ウクライナ出身で、「詩人、作家、反体制派、亡命者、執事、ホームレス、兵士、活動家、革命家、といくつもの顔」を持っています…

映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人 『ミーツ・ザ・ワールド』監督登壇!一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ミーツ・ザ・ワールド』監督登壇!一般試写会 10組20名様ご招待

映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ 『サターン・ボウリング』トーク付きプレミア試写会 10組20名様ご招待

映画『サターン・ボウリング』トーク付きプレミア試写会 10組20名様ご招待

映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃 これって、良いこと?悪いこと?『ふつうの子ども』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

今回は環境問題に強い関心を持つ少女と、そんな彼女に思いを寄せる少年の物語『ふつうの子ども』を取り上げます。

映画『ビートルジュース ビートルジュース』モニカ・ベルッチ モニカ・ベルッチ【ギャラリー/出演作一覧】

1964年9月30日生まれ。イタリア出身。

映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン バード ここから羽ばたく【レビュー】

イギリス、アメリカ、フランス、ドイツの合作である本作には、イギリス、ケント州出身のアンドレア・アーノルド(監督・脚本)や、アイルランド、ダブリン出身の俳優バリー・コーガン、ドイツのフライブルク・イム・ブライスガウ出身の俳優フランツ・ロゴフスキと…

映画『美しい夏』ディーヴァ・カッセル ディーヴァ・カッセル【ギャラリー/出演作一覧】

2004年9月12日生まれ。イタリア、ローマ出身。

映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明 カラダ探し THE LAST NIGHT【レビュー】

失踪した少女のカラダのパーツをすべて見つけるまで死のループから出られない“カラダ探し”は…

映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン 『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『リモノフ』ベン・ウィショー
  2. 映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン
  3. 映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明
  4. 映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ
  5. 映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン

PRESENT

  1. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
  2. 映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ
  3. 映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン
PAGE TOP