NEWS

「自分らしく、闘う。」学生限定・勝負服デザイン画コンテスト結果発表!『パピチャ 未来へのランウェイ』

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『パピチャ 未来へのランウェイ』リナ・クードリ

『パピチャ 未来へのランウェイ』は、“ファッションデザイナーになる”という夢を胸に、抑圧に抗い、自分達の手で未来を切り拓いていこうと奮闘する主人公ネジュマの物語。この度、この主人公にちなんで、勝負服デザイン画コンテストが実施されました。短期間での募集にもかかわらず、たくさんの応募があったそうです。

映画『パピチャ 未来へのランウェイ』リナ・クードリ

そして、公開を翌日に控えた2020年10月29日、コンテストの結果が発表されました!今回、篠原ともえ氏(デザイナー/アーティスト)、ヴィヴィアン佐藤氏(美術家/文筆家/非建築家/ドラァグクイーン)と、本作の監督ムニア・メドゥール氏が特別審査員を務め、パピチャ賞(=グランプリ)、優秀賞2作品が選ばれました。

『パピチャ 未来へのランウェイ』「自分らしく、闘う。」勝負服デザイン画コンテスト
パピチャ賞

その他ファイナリストのデザイン画も発表されましたが、どの作品もエネルギッシュで、本当に個性的で素晴らしい作品ばかり。今コロナ禍でファッション業界も大変そうですが、「負けないぞ」と学生デザイナーの皆さんから元気をもらった気がします。上位3名のデザイン画は、Bunkamuraル・シネマ(東京都渋谷区)エレベーターホールに展示されますので、お近くにお立ち寄りの方はぜひご覧になってください。
そして、映画『パピチャ 未来へのランウェイ』でも、逆境に負けない主人公の闘いぶりが描かれていますので、お見逃しなく!

特別審査員よりコメント

映画『パピチャ 未来へのランウェイ』勝負服コンテスト、ムニア・メドゥール監督、篠原ともえ、ヴィヴィアン佐藤

この映画で一番好きなシーンは、デザイナーを目指すネジュマが生地と触れ合い、指で繊細にデザインを生み出そうとする姿。まるでゆっくりと自分の心を見つめるように服と向き合うシーンは「ああ…わかる!この夢中になる瞬間」と彼女の創作へのひたむきさ、純粋さに魅了されました。ものづくりを愛しているから到達する、特別な感情だと思います。
今回、そうしたかけがえのない想いに溢れた素晴らしい作品たちがたくさん手元に届き、胸が熱くなりました。私も学生の頃からデザイン画を描き続け、コンペに挑戦するなどしたからこそ、デザイナーとしての今があります。夢に向かいひたむきに頑張るすべての人を、私はずっと応援し続けます!

篠原ともえ
デザイナー・アーティスト


全体として「自分らしく、闘う。勝負服」のデザインというより、このコンテストのデザイン画自体が勝負の意気込みがほとばしっておりました!
昨今、ネットやzoomによって世の中の総ての事象が置き換わる傾向があります。このコンテストのファイナリストのデザイン画も映画『パピチャ 未来へのランウェイ』の公式サイトで見ることはできます。しかし、配給会社からファイナリストのデザイン画の原寸大のコピーが郵送され、実際にこの目で見てみると、その力強さと意志の明確さがものすごい強度で伝わってきました。筆圧や画のテクスチャーやディテールが迫ってきたのです!!!コピーでさえもです。
私たちは今のこの時代に余りにもコロナというウイルスや、その周辺の風評被害を気にしすぎて、身体的な「文化」や「意志」を軽視しているのではないかと感じました。コロナ禍でも負けない、雪の下でも養分を吸って栄養価の高い野菜のように温存した情熱を爆発させて欲しいものです!!!
どのデザイン画も「自分が着る」ことを潜在的に意識しているように思えました。これはデザイナーたちの「近い未来、こうなりたい自画像」に他なりません。「闘う」ための武装の衣装ではなく、むしろ「裸になる」ことで、皆さんの自分自身を露わにしているようでした!
入賞した方も、逃した方もこれからファッションという文化をコロナ禍で消滅させないように、闘っていってください!!!

ヴィヴィアン佐藤
美術家/文筆家/非建築家/ドラァグクイーン

映画『パピチャ 未来へのランウェイ』リナ・クードリ/シリン・ブティラほか

『パピチャ 未来へのランウェイ』
2020年10月30日より全国順次公開
クロックワークス
公式サイト 映画批評&デート向き映画判定

©2019 HIGH SEA PRODUCTION – THE INK CONNECTION – TAYDA FILM – SCOPE PICTURES – TRIBUS P FILMS – JOUR2FETE – CREAMINAL – CALESON – CADC

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『戦争と女の顔』ヴィクトリア・ミロシニチェンコ ヴィクトリア・ミロシニチェンコ【ギャラリー/出演作一覧】

1994年5月17日生まれ。ロシア出身。

映画『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー 『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー

フランスで3週連続NO.1(仏映画興収/実写映画において)を獲得し、260万人動員の大ヒットを記録した話題作『ファンファーレ!ふたつの音』。今回は本作のエマニュエル・クールコル監督にインタビューさせていただきました。

映画『ひゃくえむ。』 ひゃくえむ。【レビュー】

魚豊著の『チ。 ―地球の運動について―』がすごく好きなので、絶対に本作も…

映画『お嬢と番犬くん』櫻井海音 櫻井海音【ギャラリー/出演作一覧】

2001年4月13日生まれ。東京都出身。

映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝【レビュー】

実に楽しい!良い意味で「なんじゃこりゃ?」というハチャメチャなノリなのに…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「どうしたらいい出会いがありますか?」他

今回は、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、マイソンなりにお答えしています。最後にチラッと映画の紹介もしています。

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ ザ・ザ・コルダのフェニキア計画【レビュー】

REVIEWこれぞウェス・アンダーソン監督作という、何から何までかわいい世界観でありながら…

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流 こんな事があった【レビュー】

2021年夏の福島を舞台に、主人公の17歳の青年のほか、震災後も苦悩しながら生きる人々の姿を…

映画『パルテノペ ナポリの宝石』セレステ・ダッラ・ポルタ セレステ・ダッラ・ポルタ【ギャラリー/出演作一覧】

1997年12月24日生まれ。イタリア出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『ひゃくえむ。』
  2. 映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド
  3. 映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ
  4. 映画『こんな事があった』前田旺志郎/窪塚愛流
  5. 映画『ブロークン 復讐者の夜』ハ・ジョンウ

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP