REVIEW

ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』

REVIEW

キービジュアルに並ぶ、一見子ども向けのマスコット達が逆に不気味さを醸し出している本作は、ホラー映画で数々のヒット作を生み出してきた名プロデューサー、ジェイソン・ブラム率いるブラムハウスの作品です。原作は2014年8月にリリースされ大ヒットを記録し、これまでに9つのゲーム、スピンオフ・ゲーム、小説3部作、アンソロジー・シリーズが作られた同名のゲーム”ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ”。映画公式資料によると、なんと、本作ができる10年前にジェイソン・ブラムはゲーム開発者(原作者)のスコット・カーソンとの交渉を始め、やっと製作に漕ぎ着けたとのことです。スコット・カーソンは本作の製作として参加しており、このゲームに対して並々ならぬ思いを持っているようです。その背景は原作のゲーム誕生秘話を知ると納得します。約10年前、スコット・カーソンは、それまでに手掛けてきたビデオゲームの売り上げが頭打ちとなり、ゲーム開発をやめて転職を考えていたといいます。そんな時、自身が手掛ける最後のゲームとなっていたかもしれない”チッパー&サンズ・ランバー・コー(Chipper & Sons Lumber Co.)”に対するユーザーのレビューがきっかけで、”何気に怖い”ゲームを作ることを思いつきます。そのゲームが”ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ”です。その後の展開は前述したとおりで、多くのファンがいるからこそ、スコット・カーソンは映画化の声が多くかかっても、安易に引き受けずに慎重になっていたようで、ジェイソン・ブラムを始めとしたスタッフ達もその思いを汲み、長い年月をかけて本作を完成させたとのことです(映画公式資料より)。そんな背景を聞くと、なんだか一気に本作への親近感が増してきますよね。

映画『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』

不可解で恐ろしいシーンから始まる本作の舞台は、1980年代に子連れのファミリーで賑わっていたとされるピザレストラン。今では閉店されているにもかかわらず、オーナーが取り壊さずに残していて、警備員を雇っているという、いかにも意味ありげな場所です。主人公のマイク(ジョシュ・ハッチャーソン)は事情があり、仕事を選べないなか、フレディーズの警備員の仕事を引き受けます。そして、このフレディーズで不思議な体験をします。本作の世界観は、マスコット達の圧倒的な存在感に由来しています。マスコットを手掛けたのは、”セサミストリート”や『ダーククリスタル』(1982)、『ミュータント・タートルス』(1990)、『ベイブ』(1995)などのクリエイターとして知られるアニマトロニクスの先駆的存在、ジム・ヘンソン・クリーチャーショップです。本作はマスコットが肝になるので、こだわり抜くのも当然ですね。
本作は、お化け屋敷に入った感覚でアトラクションムービーして楽しめるのはもちろんのこと、キャラクター達の葛藤がみられる人間ドラマとしても見応えがあります。ホラーシーンも程よい描写で、ホラー入門者にも比較的トライしやすいと思います。この独特な世界観にどっぷり浸って楽しんでください。

デート向き映画判定

映画『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』

複数人で観るほうが、一緒にお化け屋敷に入った感覚で楽しめるので、デートで観るのもありでしょう。ただし、映画に詳しくない方を誘う場合、キービジュアルだけ見てキャッチコピーをきちんと観ないとホラー映画だと気づかないまま観ることになる可能性もなきにしもあらずなので、一応ホラー映画であると伝えておいたほうが無難です(笑)。初デートは相手の許容範囲がわからないので避けたほうが良いかもしれないですね。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』ジョシュ・ハッチャーソン

R指定はついていないので、小学生でも観られるものの、子どもがキーパーソンとなるストーリーなので、等身大で観る皆さんにとっては一層怖く感じるかもしれません。ただ、過激な描写になりそうなところをギリギリの絶妙な演出が施されているので、ホラー映画に目覚めてきた方は、チャレンジしてみても良いのではないでしょうか。謎解きの要素もあるので、犯人を考えながら観るのもおもしろいです。

映画『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』

『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』
2024年2月9日より全国公開
東宝東和
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

© 2023 Universal Studios. All Rights Reserved.

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年1月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『次元を超える』窪塚洋介/松田龍平 次元を超える【レビュー】

キービジュアルとタイトル、「人はどこから来て、どこへ行くのか」という意味深なキャッチコピーだけで観たくなったのは…

映画『見はらし世代』黒崎煌代 黒崎煌代【ギャラリー/出演作一覧】

2002年4月19日生まれ。兵庫県出身。

映画『ヒポクラテスの盲点』 ヒポクラテスの盲点【レビュー】

新型コロナウイルスワクチンの被害が起こっている現実に着目した、中立した立場の取材に基づくドキュメンタリー…

映画『ファンファーレ!ふたつの音』ピエール・ロタン ピエール・ロタン【ギャラリー/出演作一覧】

1989年6月20日生まれ。フランス出身。

映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト トロン:アレス【レビュー】

本シリーズ1作目『トロン』(=『トロン:オリジナル』)は1982年、『トロン:レガシー』は2010年に作られ、本作はシリーズ3作目となります…

映画『層間騒音』イ・ソンビン 層間騒音【レビュー】

冒頭から不可解な現象が映し出され、観る側はゾワゾワさせられながら騒音の原因を想像することになるわけですが…

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ミア・スレアプレトン ミア・スレアプレトン【ギャラリー/出演作一覧】

2000年10月12日生まれ。イギリス出身。

韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル TWELVE トゥエルブ【レビュー】

マ・ドンソク、パク・ヒョンシク、ソ・イングクなど人気俳優が出演する本作は、十二支をモチーフにした守護神達…

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希 秒速5センチメートル【レビュー】

本作は、新海誠監督が33歳の時に作った同名アニメーション作品を、33歳(撮影当時)の奥山由之監督が実写化…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106スイーツ画像あり スイーツを食べながらゆったり学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】女性限定ご招待!

生きていく上でお金との関わりは不可欠です。困ってから慌てるのではなく、先に知っておくと気持ちが楽!だから、私達と一緒にファイナンシャルプランナーさんのお話を聞いてみませんか? 本イベントでは、商品の販売や勧誘はありません。スイーツを食べてホッコリしながら、お話を聞いて、明るい未来を思い描く機会にしましょう!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106スイーツ画像あり
  2. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女
  3. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃

REVIEW

  1. 映画『次元を超える』窪塚洋介/松田龍平
  2. 映画『ヒポクラテスの盲点』
  3. 映画『トロン:アレス』ジャレッド・レト
  4. 映画『層間騒音』イ・ソンビン
  5. 韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』マ・ドンソク/パク・ヒョンシク/ソ・イングク/ソン・ドンイル/イ・ジュビン/コ・ギュピル

PRESENT

  1. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106スイーツ画像あり
  3. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太
PAGE TOP