特集

この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督

『宝島』
2025年9月19日より全国公開
監督:大友啓史
出演:妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝/永山瑛太
配給:東映、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
公式サイト
REVIEW/デート向き映画判定キッズ&ティーン向き映画判定 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集  映画の力を信じている『宝島』完成報告会見にて、妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、大友啓史監督が語った熱い思い

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督

【トピック一覧】
前編
当時の沖縄とピュアに向き合うためには、商業的な逆算はいらない
本土復帰前の沖縄の話をいつか絶対にやりたいと思っていた
沖縄のソウルと沖縄の立場から作る映画
当時の沖縄の方達の気持ちを追体験して欲しい
想像力だけが他者に起きた出来事を共有するために私達に与えられた武器
後編
不当に尊厳を奪われれたら、声を上げるのが当たり前
皆さんにとっての宝は何ですか?

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝

不当に尊厳を奪われれたら、声を上げるのが当たり前

事前にとったアンケートの一部
Q:日本が高度経済成長期だった裏側で、まだ沖縄がアメリカだったことについてどう思いますか?

映画『宝島』アンケート特集グラフ

Q:現代の日本社会について、どの意見に1番近いですか?

映画『宝島』アンケート特集グラフ

マイソン:
トーキョー女子映画部では事前にアンケートを実施しました。映画を観た後で、回答時と心境の変化などはありましたか?

Aさん:
戦争をしないためにどうやって生きなきゃいけないのかという深い問題にはなるのかなと。今はそれぞれの個人がそういう気持ちを持っていませんよね。やっぱり戦争は映画や本の中のことになってしまっていて、なかなか戦争体験者の方にお話を聞く機会もありません。でも、未来のためには話さなきゃいけないこともあると思います。今日この映画を観てやっぱり話すべきことが必ずあると感じました。あの時代の沖縄の女性達は夜の街に出ないと食べていけず、現代の女性の環境とは全く違いますよね。だからすごく深い物語で、女性目線で観るのと、男性目線で観るのとで違うのかなと思いました。

映画『宝島』広瀬すず

Fさん:
私は今どういう形で当時の影響が残っているのか気になりました。映画の中でチバナ(瀧内公美)はずっとアメリカ人客にお世話になっている立場だったのが、終盤のシーンでは吹っ切れた表情をしているのがすごく印象的でした。その忖度が吹っ切れた瞬間が何か今に影響しているのか知りたいと思いました。

大友啓史監督:
あのシーンのチバナの行動は、当然といえば当然なんですよね。基地ができたおかげでご飯を食べられる人達がいっぱいいるけど、そしてAサインバーを経営するチバナもそんな一人だけど、それとこれとは別だよねという話ですからね。「あなた達は飲みたくて飲み屋に来ているよね。私達はそれに対して提供しているだけだよね」と。それと、例えば女性を車で轢いて無罪になるというのは別だよねと。ここを分けて考えなくてはならないのですが、絶対的に力の差がある関係性の中では、時折経済への依存がある種の脅迫にもなり、俺たちのお陰で飯を食ってるんだから、言うことを聞けと、そういう隷属的な関係性に繋がってしまう。その一線を一緒くたにしてしまうと、経済的に依拠している側は、本当に何も言えなくなってしまう。そういうところも、この映画ではリアルに描かなければいけないと思っていて。

映画『宝島』窪田正孝/ピエール瀧

Gさん:
私は「現代の日本社会について、どの意見に1番近いですか?」の質問に「生きやすいが将来への不安はある」と回答したのですが、この映画を観た今は、「生きにくく希望が持てない」に変わりました。選挙(2025年7月の参議院選)の時に少し論争になっていましたけど、核をなくすために核を持とうという話題があったり、私達が今いる環境によっても見方が変わると思います。自分で自分を守らなきゃいけないというのはやっぱりひしひしと感じるものがあり、そういう部分も映画とリンクしました。

Cさん:
私はどの回答を選択したのか忘れてしまったのですが、映画を観て少し希望が持てたことは、グスク(妻夫木聡)達が三者三様の違うやり方でもがいて頑張っていたことや、暴徒化している人の気持ちにも共感できるところがあったからです。少しでも頑張っていれば未来を信じられるのかなと。時間がかかっても何かできるのかなと思いました。

皆さんにとっての宝は何ですか?

映画『宝島』広瀬すず

マイソン:
1番心に響いたシーンやセリフはありますか?

Fさん:
印象的だったのは、レイとヤマコのシーンで、レイに対してオンちゃんの香りを感じた瞬間にヤマコが変わったことにすごくびっくりしました。

マイソン:
確かに切ないというか、なんとも言えないシーンですよね。

Fさん:
すごく切なかったです。

マイソン:
女性の強さみたいなものも感じるシーンでしたね。では最後に監督から皆さんに聞きたいことはありますか?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督

大友啓史監督:
僕が聞きたいのは、やっぱり皆さんの「感想」なんですね。それに尽きます。この映画が、それぞれの心にどのように届いたのか。今地方を20カ所くらい回っていますが、とにかくお客さんの声を聞かせて欲しくて。別にどういう感想であっても構わなくて。例えば地元のお母さんが子どもを預けて観に来てくれて、観終わった後に「留守番をしてくれた子どもを家に帰ってすぐに抱きしめたいと思いました」と感想をもらった時には、僕も妻夫木くんも胸が詰まるほど感動しました。
いろいろな感想はあると思いますが、最後は、タイトルの『宝島』、英題“HERO’S ISLAND”に戻って考えてほしいという思いはあります。「皆さんにとっての宝は何ですか?」ということですね。何かをこの映画から持ち帰って、自分の言葉でそれを見つけて欲しいと思っていて。ここから先まで踏み込まれたら、さすがに…という守るべき一線がはっきりしてないと、ヤマコ(広瀬すず)のようには戦えない。僕の場合は「宝」というのは個人の尊厳だと思っています。沖縄の歴史をそのまま知識として知って欲しいわけではなく、映画として登場人物達と一緒に帆走することで、何か感じて持ち帰ってもらいたい、公開前の今はその思いに尽きますね。

マイソン:
本日はありがとうございました!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督

作品の制作秘話から、本作に至る監督のルーツまで貴重なお話を真剣に聞きながら、監督がユーモアを交えながらお話いただいたので、笑いが起こる場面も多く楽しい座談会となりました。
映画『宝島』はぜひ大きなスクリーンで観て、アメリカの統治下にあった沖縄に生きた人々の日々を追体験してください。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝

『宝島』
2025年9月19日より全国公開
監督:大友啓史
出演:妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝/永山瑛太
配給:東映、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
公式サイト
REVIEW/デート向き映画判定キッズ&ティーン向き映画判定 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集  映画の力を信じている『宝島』完成報告会見にて、妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、大友啓史監督が語った熱い思い

沖縄がアメリカだった1952年。幼馴染みのグスク、ヤマコ、レイ、オンは、いつか大きな戦果を上げることを夢見ていた。そしてある襲撃の夜、オンは“予定外の戦果”を手に入れ、突然消息を絶ってしまう。残された3人は、オンの影を追いながらそれぞれの道を歩み始める。しかし、何も思い通りにならない現実に、やり場のない怒りを募らせ、ある事件をきっかけに抑えていた感情が爆発する。消えた英雄が手にした“予定外の戦果”とは何だったのか?そして、20年の歳月を経て明かされる衝撃の真実とは?

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

©真藤順丈/講談社 ©2025「宝島」製作委員会

2025.8.19 event

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年9月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『キル・ビル Vol.2』ユマ・サーマン 俳優ファミリー特集Vol.2

親子、兄弟姉妹、親戚揃って活躍する俳優達をご紹介するシリーズ第2弾をお届けします。

映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ 『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ 3名様プレゼント

映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ 3名様プレゼント

映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合 てっぺんの向こうにあなたがいる【レビュー】

女性初、エベレスト登頂に成功した、登山家の田部井淳子氏による著書「人生、山あり“時々”谷あり」を原案として映画化された本作は、実話を基にしたフィクション…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「映画アカウントで自分らしい距離感やペースをどう整えていけばいい?」

正式部員さんからいただいたSNSについてのお悩み相談におこたえしました。後半は…

映画『トロン:アレス』グレタ・リー グレタ・リー【ギャラリー/出演作一覧】

1983年3月7日生まれ。アメリカ生まれ。

映画『盤上の向日葵』坂口健太郎/渡辺謙 盤上の向日葵【レビュー】

“孤狼の血”シリーズの原作者としても知られるベストセラー作家、柚月裕子の同名小説を映画化した本作は…

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『女性の休日』 女性の休日【レビュー】

ちょうど今から50年前の今日、1975年10月24日に…

映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗 爆弾【レビュー】

呉勝浩による同名ベストセラー小説を原作として映画化された本作は、知らぬ間に…

海外ドラマ『エイリアン:アース』海外ドラマ『エイリアン:アース』 シドニー・チャンドラー【ギャラリー/出演作一覧】

1996年2月13日生まれ。アメリカ出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3 11月6日開催:トーキョー女子映画部マイソンと学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】(スイーツとお飲み物付)女性限定ご招待!

本セミナーでは、「NISA・iDeCoなどの資産形成」「子どもの教育資金」「将来受け取る年金」「住宅購入・住宅ローン」「保険」など、将来に役立つお金の知識や情報、仕組みやルールについて、ファイナンシャルプランナーの先生が初めての方でもわかりやすく優しく教えてくれます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3

REVIEW

  1. 映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合
  2. 映画『盤上の向日葵』坂口健太郎/渡辺謙
  3. 映画『女性の休日』
  4. 映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗
  5. 映画『ハード・トゥルース 母の日に願うこと』マリアンヌ・ジャン=バプティスト/ミシェル・オースティン

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP