REVIEW
カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を描いた作品です。子ども達の自然な姿に癒されるシーンがあるものの、胸が痛むシーンもあり、まず子役達の名演が印象に残ります。

キャスティングは6ヶ月かかったそうで、共同監督の1人、リッチ・ウィリアムソン監督は、「組合に所属していない俳優を起用したのは挑戦でした。キャスティングできる候補も少なく、演技の経験も様々。ドキュメンタリーの手法を取ると決めていたので、型にはまらない経験の浅い役者を探していました。特に子供たちについてはどうですね」と語っています(映画公式資料)。このように演技経験が浅い俳優を起用しているものの、主演の子ども達は皆キャラクターを見事に体現し、名演を見せています。

「ドキュメンタリーの手法を取る」と前述にあるとおり、本作はドキュメンタリーを観ているかのようにリアルです。だから、子ども達が乱暴に扱われるシーンは、どのように撮影したのか心配になるかもしれません。当然実際に苦痛を与えることなく、代用品を使ったり、充分な配慮のもと撮影しています(映画公式資料)。この点でも演出力と演技力を感じます。

本作に登場する3組の親子が抱える問題はそれぞれ異なる部分がありつつ、皆貧困層に属しています。親が子どものために苦労する様子もさまざまで、愛情表現が豊かな親もいれば、上手く愛情表現ができず、他者に頼ることもできないまま、結果的に子どもを苦しめてしまう親もいます。そんななか子ども同士、そして教育センターの先生からの支えで、子ども達が笑顔を見せるシーンには胸を打たれます。

本作には、現代日本にも無縁ではない光景が映し出されています。けれど、苦しみながらも諦めずに一歩いっぽ前に進もうとする登場人物達の姿から希望をもらえます。
デート向き映画判定

心が痛むストーリーなので、デート向きとはいえません。ただ、人それぞれ生い立ちが異なり、表に出していなくても抱えているものがあるかもしれません。お互いをもっと深く知りたい方は、パートナーと一緒に観ると、家族や生い立ちについて話すきっかけにできるかもしれません。
キッズ&ティーン向き映画判定

キッズの皆さんは同年代の子ども達の厳しい現実を観て、さまざまな思いが浮かんでくるでしょう。学校で見る姿以外に、家庭やそれ以外の場所でどんな生活を送っているのかを想像する機会になります。学校の友達にもいろいろな事情があるかもしれないと想像が膨らんで、お互いに少し優しくなれると良いなと思います。

『ぼくらの居場所』
2025年11月7日より全国順次公開
カルチュアルライフ
公式サイト
© 2021 2647287 Ontario Inc. for Compy Films Inc.
TEXT by Myson
本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年11月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。




























