部員参加記事

鑑賞後に答え合わせがしたくなる!『マローボーン家の掟』男女ペア限定部活リポート

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『マローボーン家の掟』ジョージ・マッケイ/ミア・ゴス/チャーリー・ヒートン/マシュー・スタッグ

『マローボーン家の掟』
2019年4月12日より全国公開
公式サイト 作品詳細 映画批評&デート向き映画判定

映画『マローボーン家の掟』スニークプレビュー部活。今回は当部初の“男女ペア限定部活”として、さらにこれまた初の“スニークプレビュー”として、部活を行いました。タイトルや内容などは一切伏せて、“震撼スリラー”というヒントだけを出して募集をかけましたが、皆さんドキドキしながら参加して頂いたようで、鑑賞後にお話を聞くと、怖いのが苦手な方もいらっしゃってました。でも、そんな皆さんからも好評を得ることができました。今回は、当日のアンケート結果と、座談会リポートをお届けします。

「怖かった?」の反応が、男女で意外な結果に!

映画『マローボーン家の掟』男女ペア限定部活:鑑賞後アンケート回答

アンケート回答人数 51名
・女性:20代~40代の正式部員(1名スタッフ部員含む)26名
・お連れ様の男性25名

Q1:本作を観て、怖さについての感触は?

映画『マローボーン家の掟』男女ペア限定部活:鑑賞者アンケート
映画『マローボーン家の掟』男女ペア限定部活:鑑賞者アンケート

女性のほうが怖いものが苦手なイメージがありましたが、今回は男性のほうが「怖かった」の回答が多い結果となりました。もしかしたら怖さのツボが男女で違うということなのでしょうか。

Q2:本作を観た印象は?

映画『マローボーン家の掟』男女ペア限定部活:鑑賞者アンケート
映画『マローボーン家の掟』男女ペア限定部活:鑑賞者アンケート

「とてもおもしろかった」「おもしろかった」=女性:80.8%/男性:88.0%

Q3:クライマックスで、結末を知った時のインパクトは?

映画『マローボーン家の掟』男女ペア限定部活:鑑賞者アンケート
映画『マローボーン家の掟』男女ペア限定部活:鑑賞者アンケート

「すごく驚いた」「驚いた」=女性:77.0%

映画『マローボーン家の掟』

Q4:本作はデート向きだと思いますか?

「デートにオススメ」の理由
■情景が綺麗。ラブストーリーだから。(20代男性)
■映画を観てドキドキと愛を感じました。(30代男性)
■ホラー要素もあるが、温かい気持ちになれる部分もあったので。(30代男性)
■怖さもあるが、愛について考えられるから。(30代女性)
■2人でキャーと手を握れそう!(30代女性)

「デートにオススメでない」の理由
■怖いものが嫌いな女子が一緒だと辛いと思う。(20代女性)
■恐怖過ぎます。とても目を開けていられないところがあって、隣りに男性がいたからホッとした。(30代女性)

Q5:本作をオススメするなら、どんな方ですか? 
※複数選択可

映画『マローボーン家の掟』男女ペア限定部活:鑑賞者アンケート

映画『マローボーン家の掟』男女ペア限定部活:鑑賞者アンケート

PAGE TOP


これって、デート向き?それとも?

映画『マローボーン家の掟』男女ペア限定部活:座談会

今回の部活は、男女ペアで参加頂いたので、座談会も男女ペア(5組10名)で行いました。本作には伏線が張り巡らされており、最後にアッと驚く結末が待っています。ネタバレしてしまうので、ここでは具体的な内容は書けませんが、かなり深読みして観賞された方、あまり伏線を気にせずにドラマ性を楽しんだ方と、本当にいろいろな反応を頂きました。
ここでは、ネタバレ以外の話題で、いかにこの作品が多様な楽しみ方ができるかがわかるコメントをご紹介します。

誰と観たいか、男女それぞれの理由

マイソン:今回男女で参加頂いたのは、デートムービーに向いているかどうかをお聞きしたかったというのもあるのですが、いかがだったでしょうか?

女性Aさん:私はグロいのが苦手で、今回スニークプレビューで、ジャンルはスリラーということで覚悟はしていましたが、そこまで抵抗感なく観られました。あとはアリーがすごく強い女性で、男性は共感できるかどうかなど、鑑賞後に話し合うのもアリかなって思いました。

映画『マローボーン家の掟』アニャ・テイラー=ジョイ

マイソン:じゃあ怖すぎず、許容範囲だったんですね。

女性Aさん:はい、怖すぎず、グロすぎずでした。

マイソン:Bさんはいかがでしたか?

女性Bさん:やっぱり観終わった後にどの辺で真相に気付いたかとか、どんな伏線を見逃さなかったかとかを話し合うのが楽しいから、観た後にあれこれ話し合えて良いなと思いました。カップルに限定しなくても、女同士でも男同士でも誰かと一緒に観ると良いですよね。答え合わせをするのが楽しい映画だと思います。

マイソン:なるほど。吊り橋効果的なところで、Cさんはドキッとしたシーンはありましたか?

映画『マローボーン家の掟』ジョージ・マッケイ

男性Cさん:3回くらいありましたよね。ドーンという音とかでもまずドキッとはするかなと。

男性Dさん:僕は吊り橋効果はあんまり感じなかったんですけど、最初は何度か目を閉じてました(笑)。情景が綺麗で、終わり方も小説っぽいので観やすかったし、最後はラブストーリーという感じだったので、僕は普段あんまり怖い映画は観ないんですけど、これなら観ても大丈夫だって思いました。

マイソン: Eさんはいかがでしょう?

男性Eさん:あんまりどぎつい内容ではなかったので、デートで観るのも良いと思いました。あと先ほどもおっしゃっていましたが、終わった後に伏線を話し合うのはおもしろいですよね。

マイソン:そうですよね。デート向きではないと思った方にも、理由を聞いても良いですか?

女性Fさん:普通に男女じゃなくても楽しめる作品だなと思いました。私が伏線を把握しきれなくて、「え、あそこってどうだったっけ?」と聞くタイプなので、ちゃんと伏線を見逃さずに教えてくれる女の親友と観に行きたいです。

女性Gさん:私も本当に全然伏線に気付かず、いつもこういうのを観て、「これってどういう意味かな?」とか「あの人ってあれなのかな?」とか聞くので、すごくウザがられるんです(笑)。だから、めちゃめちゃ優しい、こういう映画が好きな男性とだったら一緒に観に行っても良さそうです。

マイソン:誘う相手を選ぶ感じですかね?確かに自分がわからないところを教えてくれなかったら寂しいですもんね。逆に1人で行くとどうですか?

女性Gさん:たぶんモヤモヤして、わからないままネットでネタバレの記事を全部チェックするという感じになると思います。

映画『マローボーン家の掟』ジョージ・マッケイ/ミア・ゴス/チャーリー・ヒートン/マシュー・スタッグ

マイソン:ハハハハ!逆にそういう手もあるってことですね。Hさんはなぜデート向きではないと思いましたか?

男性Hさん:ホラーのわりにラブストーリーとかも入っていて、なんとなくデート向きではあるのかなと思いました。デート向きでスリリングな映画だと、『クワイエット・プレイス』みたいなのをイメージしてましたが、そういうのとはまた違う、上質なというか、わりとしっとりした作品なので、デートじゃなくても、友達と語り合うのも良いのかなって思いました。

マイソン:逆に間口が広いというか。

男性Hさん:そうですね。だから自分はデートで観るというよりは、20代、30代あたりの人向けかなって思いました。

女性Iさん:私は誰かと観ても良いけど、1人で観るのも良いかなって。途中でいろいろ気付いてしまったり、逆にお家とか登場人物がおしゃれだなとか、そういうほうにも目が行ってしまったのですが、私好みではあったので、自分なりの楽しみ方を堪能するのも良いかなって思いました。結構年代によっても観方が違いそうですよね。

マイソン:確かにそうですね。Jさんはいかがですか?

男性Jさん:この作品は、結末をハッピーエンドと捉えるか、バッドエンドと捉えるかで意見が違った場合に、「え?」ってなっちゃうこともあるのかなと。だからカップルで観ると、2人の感性の違いが試されるんじゃないですかね。
マイソン:食い違った時に気まずい方もいるかも知れませんが、それはそれでおもしろいですね!

PAGE TOP

女性目線、男性目線で、この作品の最大の魅力は?

映画『マローボーン家の掟』ジョージ・マッケイ/ミア・ゴス

<女性のご意見>

■ストーリーと風景が綺麗だなと思いました。あとアリーが着ている服がちょっとレトロ感があって可愛いなと思いました。
■低音の音響でドキドキ感を煽っているというか、定番なんですけど王道を行っていておもしろいって思いました。
映画『マローボーン家の掟』ジョージ・マッケイ/ミア・ゴス■私も音響ですね。何かが起きそうな瞬間は不協和音というか、変な感じの音が聞こえてきたので、怖いのが苦手なのですが、「ここでくるぞ」っていう時に音で身構えられました。
■風景とか時代背景とか、登場人物の着ている衣装だとかそういうところがすごく美しいなと思いました。特に風景は子ども達の綺麗な世界を壊しちゃいけないというところを語っているのかなと。そのままでいて欲しいみたいな感じは受けましたね。
■兄妹愛がすごくジーンときて一番泣きそうでした。皆の想いやりというか、兄妹愛がすごく描かれていて、そこにすごく感動しました。

<男性のご意見>

■この手の映画は設定が命だと思うんですけど、その仕掛けに驚かされたので、ストーリーや設定など何も知らないまま、予備知識がない状態で観るほうが楽しめるんじゃないかなと。
■1960~70年代の古いアメリカの美しい風景が入っていて、謎ばかりに食い入らなくても楽しめると思いました。
■まずロケーションがすごいなと。ドクロのシーンとか、もちろん家も素晴らしかったです。あと『サスペリア』にも出ているミア・ゴス(長女ジェーン役)や、『スプリット』のアニャ・テイラー=ジョイ(アリー役)、そして男性陣もキャストがすごく良かったです。
■風景とかシチュエーションとかが綺麗だなと思いながら、ずっと観ていました。あと僕はアリーがジャックに会いに行った時にちょっとポロッと涙が出そうで危なかったです(笑)。たぶん泣くところじゃないんでしょうけど。
■食い入るように観なくても、綺麗な風景を観ているだけでおもしろいし、綺麗な風景の中で人間のすごく汚い部分が表れる行為が行われているっていう、そのギャップにもぞもぞするというのが良いなって、なんとなく感じました。

映画『マローボーン家の掟』

本作はスリラーであり、怖い映画ではありますが、座談会のお話からは、皆さんがいかにいろいろな視点で楽しんで頂けたかが、より伝わってきました。怖いだけではなく、伏線を回収するおもしろさ、兄弟愛、ラブストーリー、風景、衣装など、本当に見どころが詰まっています。鑑賞後に誰かと話したくなる話題が豊富なので、誰かを誘ってみたり、観た後に共有したい方にオススメしたり、皆さんで楽しんでください!

PAGE TOP

映画『マローボーン家の掟』ジョージ・マッケイ/ミア・ゴス/チャーリー・ヒートン/マシュー・スタッグ/アニャ・テイラー=ジョイ

『マローボーン家の掟』
2019年4月12日より全国公開
監督・脚本:セルヒオ・G・サンチェス
製作総指揮:J・A・バヨナ
出演:ジョージ・マッケイ/ミア・ゴス/チャーリー・ヒートン/マシュー・スタッグ/アニャ・テイラー=ジョイ
配給:キノフィルムズ、木下グル ープ
公式サイト 映画批評&デート向き映画判定

マローボーン家の4人兄妹は、不思議な”5つの掟”に従いながら、世間の目を逃れ、海沿いの森の中にひっそりとたたずむ大きな屋敷に暮らしていた。忌まわしい過去を振り切り、再出発を図る彼らだったが、心優しい母親が病死し、凶悪殺人鬼である父親を殺害したことをきっかけに、4人の希望に満ちた日々はもろく崩れ出していく…。

©2017 MARROWBONE, SLU; TELECINCO CINEMA, SAU; RUIDOS EN EL ATICO, AIE. All rights reserved.

TEXT by Myson

2019.2.22 event

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ナチス第三の男』ジャック・オコンネル ジャック・オコンネル【ギャラリー/出演作一覧】

1990年8月1日生まれ。イギリス出身。

映画『ハルビン』ヒョンビン ハルビン【レビュー】

『KCIA 南山の部長たち』『インサイダーズ/内部者たち』のウ・ミンホが監督と、『ソウルの春』の制作スタッフとタッグを組んだ本作は…

映画『ハルビン』ジャパンプレミア:ヒョンビン、リリー・フランキー、ウ・ミンホ監督 リリー・フランキーがヒョンビンの優しさを感じたエピソードとは?『ハルビン』来日ジャパンプレミア

ヒョンビン主演のサスペンス・アクション映画『ハルビン』が、7月4日より全国公開となります。その公開を記念し、ヒョンビンとウ・ミンホ監督が来日し、さらに本作で伊藤博文役を演じたリリー・フランキーが登壇するジャパンプレミアが行われました。

映画『サブスタンス』デミ・ムーア デミ・ムーア【ギャラリー/出演作一覧】

1962年11月11日生まれ。アメリカ、ニューメキシコ州出身。

映画『アスファルト・シティ』ショーン・ペン/タイ・シェリダン アスファルト・シティ【レビュー】

ニューヨークのブルックリンを舞台に救急隊員が直面する日常を描いた本作は、シャノン・バーク著「Black Flies」(2008)を原作として、『暁に祈れ』のジャン=ステファーヌ・ソヴェール監督が映画化…

映画『Mr.ノボカイン』レイ・ニコルソン レイ・ニコルソン【ギャラリー/出演作一覧】

1992年2月20日生まれ。アメリカ出身。

映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』綾野剛/柴咲コウ/亀梨和也 でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男【レビュー】

怖い、ものすごく怖い。いろんな意味で本当に…

映画『おいしくて泣くとき』美村里江 美村里江【ギャラリー/出演作一覧】

1984年6月15日生まれ。埼玉県出身。

映画『ババンババンバンバンパイア』吉沢亮/板垣李光人 ババンババンバンバンパイア【レビュー】

運命的な出会いから、銭湯に住み込みで働いている450歳のバンパイア森蘭丸(吉沢亮)は、銭湯の一人息子、李仁(板垣李光人)が童貞のまま18歳になるのを…

映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也 心理学から観る映画55:推し活がもたらす幸福感『君がトクベツ』

今や「推し活」「推し」という言葉はすっかり浸透しました。なぜ、人が推し活にハマるのかといえば、きっと幸福感があるからでしょう。そこで、今回は推し活が与える幸福感について、『君がトクベツ』のストーリーをもとに考えます。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也
  2. 映画でSEL:告知1回目
  3. 映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレートピシットポン・エークポンピシット

REVIEW

  1. 映画『ハルビン』ヒョンビン
  2. 映画『アスファルト・シティ』ショーン・ペン/タイ・シェリダン
  3. 映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』綾野剛/柴咲コウ/亀梨和也
  4. 映画『ババンババンバンバンパイア』吉沢亮/板垣李光人
  5. 映画『メガロポリス』アダム・ドライバー/ナタリー・エマニュエル

PRESENT

  1. 特製『平成狸合戦ぽんぽこ』ふんわりキーホルダー正吉
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP